
4歳8ヶ月の息子が流しそうめんを食べたいと言い、実現できないことでイライラしてしまった女性。息子の要望に対して納得させられず、モヤモヤ感が残る出来事でした。
質問では無いんですがモヤモヤした気持ちが残っているのでよかったら聞いてください。
4歳8ヶ月の息子いま保育園に送ってきました。
車の中で何気なく、
「今日の夕ご飯何が食べたい?」
と聞いたら、
「流しそうめんが食べたい!」
と言われました。
「流しそうめんの機械が無いからできないよ」
と言ったら、
「じゃぁ、竹の流しそうめんやればいいじゃん!」
と言われました。
「竹もお家にないもん」
と私が言ったら、
「ある場所知ってるよ!」
と息子。
お散歩の途中で見つけたと言う話は以前から聞いていたので多分そのことを言ってるんだろうなと思い、
「竹が見つかってもそれをきれいに切ったりきれいに洗ったりするのってすごく大変で今日の夜にすぐやりたいって言われてもできないんだよ」
と説明しても、最近クッキングなどいろんなことに挑戦している息子は「僕できるよ」と言って譲りません。
「わかったわかった。じゃあ今度やろうね。」
などとごまかそうものなら、記憶力の良い息子は今日の夜本当に流しそうめんをやるものだと思ったり、いつまでたっても出てこない流しそうめんに不満を持つので正直に説明しました。
でもできるの一点張りで全然納得してくれません。
そんなことを言っているうちに保育園が近づいてきたので、最後は私もイライラして
「いろいろやり方はあるんだけど今おうちでは絶対無理なの!」
と強めの口調で言ってしまいました。
そこで保育園に着いてしまったので先生に連絡事項だけ伝えて息子を預けてきたのですが、なんとももやもやが残りました。
今日の息子との最後の会話が起こり口調だったことと話が最後まで終わらずに納得してもらえなかったことで今すごくモヤモヤしています。
今度やろうねと簡単に流せばよかったかな。
でもそうすると約束したと同じことになってしまうし。
流しそうめんの機械も売っているのも知っているし、実家に行けばあるんですけど、今日今すぐに借りてくることもできませんし。
朝からすごくモヤモヤした出来事でした。
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
ばぁばんちにあるから今度ばぁばのお家に行った時やろう!で良かったのかも😭✨
ちなみに私は子供に
夜何たべたい?って聞かないようにしてます😅
現実的に無理なものを言われる率が高いので😂
こっちから何が良い?といったくせに結局否定しなきゃいけなくなるのも可哀想で辞めました🤣💦
それにしても4歳なのに賢いですね😭✨
機械が無いなら竹の流しそうめん、竹の場所もバッチリ把握(笑)
頭の中ではパカっと竹を割って、切って整える所までしっかり想像してるんですね😆‼️

はじめてのママリ🔰
機械は要らない、竹もない、ていうことで牛乳パックで作りましたよ(笑)
うちの子も流しそうめんやりたいって懇願してきたので😂
-
初めてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます😊
作ったんですね❗️すごいですね❣️
私は無意識のうちにやらない、やりたくないと言う結論を頭の中で出していたのでそこまでの選択肢なかったです😅
おそらく今朝の出来事は保育園から帰ってくるまでに忘れているとは思いますが、もうちょっと大人な対応できたはずなのにと自分の中でモヤモヤしてしまいました。
ちゃんと食べてくれるなら流しそうめんもやってもいいんですけど、結局ぐちゃぐちゃにしてただ取るのが面白くてやるだけなのでついつい食べ物がもったいないと思ったり、それでろくに食べないでこちらもイライラするのが目に見えているのでなかなかやろうとはならないですね。
でも休みの日などに食べなくてもいいやと言う気持ちになれたり、他の食べ物も一緒に用意できる日があれば挑戦してみたいと思います。- 7月27日

退会ユーザー
私はできない事は約束しないようにしちゃってます😅
うちの息子も、やるって言ったらやる!のタイプで、約束したことは絶対に忘れないし記憶力も凄まじいです😂
だから、『今度ね〜』言おうものなら、“今度っていつなの?”“いつなら出来るの?”と目的遂行の為に約束を取り付けられてしと、私は困るし、息子はやりたいと言ったのに出来なかったと引きずるので、安請け合いするのを辞めました💦
私もつい強い口調で息子に無理だよ!と言ってしまうので、その度に反省です😣
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
返信が遅くなってしまってすみません。
うちの息子とよく似ていますね。
私も約束を取り付けるといつまででも覚えていて何度でも言われるのでできないことができないと言うのですが、なんで?なんで?の繰り返しでだんだんイライラしてきてしまって口調も荒くなります。
「そうなんだ」と納得してくれるまでにもすごく時間がかかったり納得してくれなかったりするので本当に困ります。
結局この間実家から流しそうめんの機械を借りてきてやりましたよ。すごく喜んではくれましたが毎度これじゃあねと思いました。- 8月7日
初めてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます☺️
確かにおばあちゃんの家に行った時に今度やろうねでよかったんですよね。変にムキになっちゃって。
私も頭が固くて今日の夕ご飯の話をしているから今日のことを話さなきゃとかちゃんと説明しなきゃと変な責任感かられてました😅
そうなんですよ。変なとこ賢くて。
これがダメならあの方法もあると選択肢を広げて考えられると言うのは素晴らしいことなんですけど、忙しい時だったりそれがエンドレスだったりするとついこちらも余裕なくなって来ちゃいます。
確かに、夕ご飯の事はあまり聞かないほうがいいかもですね。
本当に、今日の流しそうめんのように無理なものをリクエストされたりすること多いですもんね。
ママリ
でも4歳児相手だとしてもきっちりしっかり説明しなきゃ!って思うのが偉いです😂✨
息子さんの賢さも、小さい頃からぷちままさんがしっかり説明してるからこそ‼️かもしれないですね🤣👍
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
私自身小さい頃からちゃんとした理由でないと納得できない子供だったこともあって、曖昧な説明をしたら息子が納得できないんじゃないかと思ったり、ごまかすのもなんだか申し訳ないなぁと思って私に余裕があるときはわかる範囲で説明するようにしてきました。
でも、生理前だったり忙しかったり私に余裕がなければ曖昧にしてしまうことも結構ありますが。