
コメント

Makiy
参考になるかわかりませんが、帝王切開で出産後に坐薬を使うのは子宮収縮の痛みと切開部の痛みが半端ないときに痛み止めとして使うんだと思います。
私は痛いと訴えてもギリギリまで我慢させられ、最終的に看護師さんに坐薬を入れてもらいました。
自分じゃ、痛くて動けないと思うので…。

☆ゆきち☆
帝王切開で出産しました。座薬は使用したことありませんが、飲み薬の痛み止めか座薬かどっちがいい?と聞かれ私も座薬はおしりからのイメージなので恥ずかしくて断りました😅飲み薬が効かなかったら座薬にしましょうと言われましたよ(^^)
-
りさ
帝王切開お疲れ様です(;_;)
みなさん飲み薬が効かず座薬使ってらっしゃる方が多いですが飲み薬が効くのを期待したいと思います😢笑
ありがとうございます✨✨- 9月21日

かなぽー
私は脊椎麻酔との相性が悪く副作用の痒みが酷く、産後7時間で脊椎麻酔を取って貰ったのですが…
やはり早々に麻酔を外したので飲み薬の痛み止めだけでは痛かったので座薬の痛み止めも併用して入れて貰いましたが、看護師さんが普通にお尻から入れてくれましたよ(^◇^;)

hiroeri
9/5に帝王切開で出産しました。座薬は、おしりからでした😅手術前は恥ずかしいと思っていましたが、手術後は、尿管を通したり、悪露の処理(産褥ショーツつけたり、ナプキン替えたり)をしてもらっていたので、おしり出すのも全然恥ずかしくなかったです😅そんなことより、痛みが和らぐ方がいい!って思いました。

あたん(´ω`)
帝王切開でした。
飲み薬だけだと効かなくて歩けないので座薬も入れてもらってました。
どういうやり方?とはどーいう事かちょっと分かんないです(>_<)

こんぺいとう
前置胎盤ですか(>_<)手術かもしれないということも先生からお話聞かれてビックリされましたよね。。
ご質問にありましたが、座薬の挿入は幼少期と同じ方法になります。
産科の勤務経験があるのですが、
病院によって痛みがあるときに1番最初に使う薬や 薬の使用する時間の間隔は若干違っていました。
痛め止めの内服からというお医者さんの指示がある病院もあれば、
内服もしくは座薬、どちらからの使用でも大丈夫です…というお医者さんの指示のもとで、スタッフが薬も使用します。(座薬の場合はスタッフが行います)
筋肉注射の痛み止めのこともありました。
個人差がありますが、座薬の方が効きが良いです。
やはりどなたでも恥ずかしい気持ちはありますので、
座薬は絶対しません!という方もしれば、
痛み止めを内服しても効かない場合は試しに座薬を使用してみます!という方もいらっしゃいました。
ただし内服薬の効きが悪くても最低4〜6時間、次のお薬を待ってもらう病院がほとんどだと思います。また、産後の子宮の収縮や、出血の具合によっては、座薬を使用しない場合もあります。
座薬は使用しても出産当日から2日目までの方が多く、その後は内服しながら痛みを和らげている方がほとんどですよ(^_^)
私は経腟分娩でお産のときの傷の関係で痛みがしばらく続き、内服がなかなか効かなかったこともあり、退院するまでの4日間、座薬を1日2〜3回使っていました。

がっぱやー
オペ後は麻酔の影響か一晩ボーっとしていてしんどいのもあって悪露交換や清拭、陰部洗浄全てやってもらいましたが何の羞恥心もなかったです💦私は看護師をしてて自分が勤務している病院に入院したんですがオペ前は嫌だなぁと思ってましたが実際はいっぱいいっぱいすぎてどうでも良かったです。笑
痛み止めは遠慮せず使いましょう、我慢する必要なしと言われてたので術後1日目3回使用しました。(当日は麻酔が効いてました)飲み薬はカロナール、座薬はアンヒバ、点滴はアセリオンと弱めの鎮痛剤しか選択肢はなく、迷わずアセリオンを使用してました。2日目からはロキソニン内服可だったので6時間置きに飲んでました。術後4日目からは起き上がりもスムーズになり、痛みは気にならなくなりましたよ( ´ ▽ ` )ノ
りさ
そ、そうなんですね😰💦
想像はしてましたが動けないほど痛むんですね😰とても参考になりました(*^^*)
ありがとうございました✨