※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

医療費控除についての質問です。出産や治療にかかった費用が控除対象に満たない場合、確定申告をする必要はないのでしょうか。

確定申告で医療費控除のことで質問です(ざっくりな金額、ざっくりな給付金ですが)


2024年は出産で通院、その他
虫歯治療で歯医者の通院、皮膚科、旦那は内科等で
12万

入院費(出産で)48万(限度額使ってます(帝王切開のため))

出産一時金50万
生命保険19万(帝王切開のため)
旦那の会社から3万程支給あり(医療関係で)


この場合、控除対象には満たしてませんよね?
ということは確定申告しなくても意味無い、わざわざする必要性がないということですかね😅?

初めて確定申告に取り組んでいて分からなくて💦

コメント

はじめてのママリ🔰

保険金に関してはその治療に対してなので合計金額からの引き算じゃないです。なので出産として上記支給があってもその他で10万超えてれば出来ますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    合計金額から引くんじゃないんですね😱!
    もう一度確認してみます🙌

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告のところから医療費のエクセルをダウンロードすると計算しやすいですよ。その受診に対して保険金が上回った場合、支払った金額を入力すれば大丈夫です。いろんな意見があるかと思いますがやって損はないと思うので😊されど1000円です(笑)

    • 4時間前
優龍

旦那さんの医療費だけなら
申告できます。
奥様の出産費は
含めないですることになりますが
0〜2000円しか
戻らないです。
源泉徴収額が0円なら
還付金なしです。

住民税も総額から1000円程度安くなるだけです。
年間でたった1000円だけです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    源泉徴収確認しますが
    1000円程度しか安くならないんですか…💦
    もっと還付金があるのかと思ってました😓😓
    皆さん結構、確定申告(医療費控除)言われてるので
    した方がお得なのかなと思ってました💦

    • 4時間前
  • 優龍

    優龍


    医療費が戻る制度ではありませんので
    10万そこらだと
    そんなものですよ。

    20万30万とかかったら
    すべきですけど
    15万くらいだと
    しませんね、私は。

    • 4時間前