
医療費控除の限度額200万について、ふるさと納税や住宅ローン控除が影響するか知りたいです。夫の年収や医療費、源泉徴収税額を考慮した還元額についても教えてください。医療費が高額で心配しています。
【医療費控除限度額200万】との事ですがふるさと納税やローン控除あると意味無しでしょうか?😓夫年収840(見込)医療費自費230万...住宅ローン開始が11月末で控除が年間
24万くらいでると聞いてます。
ふるさと納税は、今年医療費が自費になり採卵やその他で230くらいいってしまうと最初は思ってなく、、したら意味ないのにいつもの半分の六万ほど今年の前半に早々にしちゃってました。
(当初は医療費120万くらいのつもりでした😞)
税金は、今手元にある夫の源泉徴収票の源泉徴収税額の部分が32万くらいなのですが(これは昨年年収780の時なので、おそらく今年はもっと高め。曖昧ですが35〜40くらい?)
この額が、関係するのでしたっけ?
まるまる、来年頭にスマホ📱で確定申告したら最後の画面で、35〜40万ほどが還元されると出るのでしょうか?
ネットで書いてる医療費控除限度額という200は、どういう事でしょうか?(我が家にしたらどのくらい?)
我が家が確定申告したら、
還元額はどのくらいになりますか?
クリニック代が自費のためかかりすぎて
気になっています😢
詳しいかた、よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
住宅ローンの年末時点での残債額で、ふるさと納税の金額が変わってきます。サイトでふるさと納税等を入力できる詳細シミュレーションがありますから、試算してみてはいかがでしょうか。

はじめてのママリ🔰
1人消えてて見れませんでした。
みるの遅くなりすみません。

ママリ
ざっくり計算します。
年収780万円で配偶者控除アリで試算したら所得税が約34万円と出たので控除を受けているのだと仮定します。
年収840万円で配偶者控除アリで試算すると所得税は約44万円。
年末調整を終えた時点で源泉徴収税額は44万円くらいの金額が記入されて返ってくると予想できます。
旦那さんの名義でふるさと納税(6万円)と医療費控除(上限いっぱい200万円)申告すると所得税は約44万円→14万円になります。
さらにここで住宅ローン控除も登場します。控除額が24万円くらいとのことなので、所得税は14万円→0円になります。
源泉徴収票に記入されてくる源泉徴収税額は最終的に0円になりますので、確定申告をすればそこに書かれてくる金額は全額還付されます。
ちなみにですが、住宅ローン控除が約10万円控除されずに残ってますので、それは翌年の住民税に回されて住民税が安くなります。
あともうひとつ言うと、ふるさと納税6万円すでにしてしまったとのことですが、このへんは最終的な答え合わせは来年6月に届く住民税決定通知書を待ってみないとやりすぎたかどうかは判断が出来ません。とりあえず今年はもうやらないほうがいいですね。
-
はじめてのママリ🔰
大変詳しくありがとうございます😭
参考になります。
ローン控除の残りは来年6月頃にくる住民税の通知からのが低くなるのですね。
今回、医療費控除のは200までしか申請できないのは学んだのですが(現時点でおそらく230くらい)、考えたくないですが今回のが上手くクリニックで行かなければ再度自費のを今年の秋か年末にしたいのですが...
1番いいのは来年度に支払いして来年度の計算に回すことですよね。(200のもリセットされますし)ただ早めにまた採卵したいとなれば、秋か冬にしてその支払いが(クリニックでは1〜2ヶ月後の結果後の決済となる)1月にした場合、来年度の計算になるのでやはりその方が【医療費控除だけ見たら】良いですよね...??
もし今年再度自費にてすると、更にプラス80〜100なのでその分はもうまるまる、戻らない感じですよね?😭- 8月12日
-
ママリ
今年はもう上限に達してますなでこれ以上支払いをしても先の回答より安くなるってことはないです。
可能であれば支払いは来年に回したほうがいいです。- 8月12日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!ありがとうございます。ローン控除額というのは、年間の24ということですか?それか総額でしょうか?その時点でわからなくて、、いまシュミレーション見てて😓ちなみに残高4000程です。