※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

超初心者なので基礎から教えていただきたいです😭ふるさと納税をしようと…

超初心者なので基礎から教えていただきたいです😭

ふるさと納税をしようと考えてます。
昨年育休をとっていたのですが、
昨年の年末調整の結果?をもとに
寄付限度額を計算したら良いのでしょうか?

また、来年産休に入る予定なのですが
ふるさと納税してたら住民税の支払いが
ほぼ無しということになるのでしょうか?

コメント

ミク

限度額は合ってます🎵

支払いは無しと言うか先払いするって感じです✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 22分前
はじめてのママリ🔰

今年のふるさと納税は今年の年収が関係しますが、昨年とほぼ同じ位の年収なら昨年の源泉徴収票を元にして上限を計算すれば大丈夫です😊昨年と変わるなら今年の給与明細を全て合算して計算すます。
ふるさと納税は住民税のほんの一部しか関係しないので、ほぼ無しになることはありません。
元々年収が200万超えていたらふるさと納税をしても良いと言われています。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    200万が目安のラインなんですね
    昨年から今年5月までは育休で、収入的にギリギリになりそうです😭
    今年はやめておきます🥲

    • 19分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし子どもが1人なら年収170万位以下なら子どもの税扶養で非課税または所得割非課税にするのはありだと思います😊
    子どもが2人なら年収200万でも非課税になるのでふるさと納税はやめた方が良いと思います。

    • 14分前
  • ママリ

    ママリ

    追加でありがとうございます😭
    子供すでに2人いるので今年はやめておきます…🥲
    来年の楽しみになりました😊

    • 12分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら税扶養で非課税になるので、旦那さんの方の税扶養に入れるメリットがなければ自身の方に入れて非課税にすると良いと思います☺️
    ふるさと納税よりメリットがありますね。

    • 9分前
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    主人の方に入れる予定だったのですが、主人にも確認してみます😁
    教えていただきありがとうございます!

    • 8分前
きら

今年の分のふるさと納税の限度額を計算したいなら、去年の源泉徴収票を見てシミュレーションに入力します。

ふるさと納税をしても、来年度支払う住民税(今年の年収から計算される)を0にすることはできません。
ふるさと納税した分、来年支払う住民税を前払いしていますが、残りは通常通り来年請求が来ます。

来年産休に入っても、来年の年収によっては再来年度の住民税がかかる場合もあるので、頭に入れておいてくださいね😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    先払いって感じなのですね😆

    • 22分前