![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年少からの入園はお弁当作りや送り迎えが負担かもしれませんが、幼稚園生活でゆとりを持てる可能性も。地域によっては年少枠が少ないため、年中からの2年保育も検討価値あります。
皆さんならどうされますか?
今年12月に2人目を出産予定です。
もうすぐ3歳になる子どもがおり、年少で入園なら来年の4月から。年中なら再来年の4月からです。
幼稚園は市立の幼稚園で
・毎日お弁当
・徒歩通園で片道20分くらい
となります。
年少で入園となると下の子が生後3,4ヶ月くらいの時から幼稚園スタートとなります。
毎日のお弁当作りや、暑い日も雨の日もまだ小さい子を連れて徒歩での送り迎えが負担となるかな…と思います。
でも幼稚園に行ってる方が、数時間でもゆとりを持って生活できるのかなとも思ったり…。
ちなみに住んでいる地域は年少枠の募集が少なく、入れたらラッキーくらいで、年中からの2年保育がほとんどのようです。
2人育児は未知です。
上記の場合、入園を年少からと年中からどちらで検討されますか?
- ママリ
コメント
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
お子さんが早く慣れるのは年少から入った方がいいと思います!
毎日お弁当と徒歩送迎は辛いですが😥
必ず風邪をたくさんもらってくるので
年少の1学期は休みが多くなると思います😅
私なら年少から入れますね!
![あくるの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくるの
私は年少から入れて日中の自由時間を確保したいです!
上の子が幼稚園に行ってる間は下の子と2人でのんびりしてます🤗
ちなみに我が家も幼稚園徒歩20分くらいです(大人だけだと10分くらい)
お弁当は週一ですが前の日の食事と一緒に下準備してます!
-
ママリ
やっぱり日中ののんびりできる時間は貴重なんですね💦
きっとその時くらいしか…って感じですもんね🤔
今の暑い時期、下のお子さん連れて徒歩通園は大変じゃないですか🥲?- 7月26日
-
あくるの
暑くて大変です😭
なので夏の間は旦那に原付で仕事に行ってもらって車で送迎してます。
逆に暑いのに下の子連れて外で遊んであげられず家にこもりきりになりがちなので、その分幼稚園に行ってお友達や先生と遊んでた方が息子も楽しめてるのでよかったと思ってます。- 7月26日
-
ママリ
車で送迎もOKなのはありがたいですね✨
暑すぎますもんね😵💦
うちは徒歩通園で‼︎と決められてるようで…😰
確かに下の子がいると遊びにも連れて行けなくなりそれは上の子のストレスにもなりますね💦
あと幼稚園から色んな感染症をもらってくると、それが生後まだ間もない子にうつると怖いなとも思っていて躊躇する点の一つなのですが、あくるのさんはその辺りはどのように考えてらっしゃいますか?💦- 7月26日
-
あくるの
えー必ず徒歩なんですか?!それはかなりしんどいですね😭
熱中症とかになったらどうするんだ!って思っちゃいます😢
下の子抱っこして公園遊びとかはなかなか大変で💦
幼稚園様様です🙏
うちはとにかく上の子が体調不良にならないように気を付けてます!
早寝早起き、適度な運動、食事を意識してます。
それでも罹るものは罹るんですけどね😓
1学期は皆勤でしたよ✨
寒暖差で鼻水出たりはありましたが。
下の子にうつったらそれはそれで看病頑張るしかないか😭って思ってます。- 7月26日
-
ママリ
原則徒歩と書かれており、どうやら自転車もアウトみたいです💦
赤ちゃん連れには酷ですよね😰
1学期皆勤素晴らしいですね✨
やっぱり基本的な生活習慣はとても大切なんですね!
今から意識していこうと思います😌- 7月27日
ママリ
風邪などたくさんもらってきますよね💦
それも迷っているうちの一つで😰
下の子が生後まもない時期になるので感染すると重症化しそうでそれも怖いなと💦
でも上の子が慣れるには早い方が良いんですね🙇♀️✨