
コメント

ままり
下のお子さんと上のお子さんの過ごす空間を分けてあげる。
下のお子さんの安全地帯確保から始めると良いかもしれません。うちは2人目の時ベビーベットを買いました。
ベビーサークルがあるならベビーサークルの中に下のお子さんをインして上のお子さんが入れないようにすると良いですよ😊
1ヶ月のベビーを強く叩いたら(しかも顔)そりゃ怒りたくもなりますし、悪いことは悪いことですから叱って当然だと私は思います。
嫉妬してたら、寂しかったら、何をしてもいいわけじゃないですからね。
私は結構そのあたりシビアに教えていきましたよ😂
1歳10ヶ月差の子をそれぞれが年少で入園するまで家で見てきて、今年2人とも小学生になり、妊活して来月には子どもが1人増えますが、怒り任せに何をしても良いわけではないことはキツく教えています。笑
正直月齢より厳しく言った時期もあったと思います。
最悪は上のお子さんだけ一時保育に預けるとかも私はありだと思います。話ができないならちょっと今は手に負えないなって。
私の場合入園後にそれで延長使ったこともありますよ。ママの話が聞けないなら先生の話を聞いておいでって。
こっちもクールダウンが必要ですし、子どもも集団で自分の思い通りにばかりならないことを学んでくれますよ。

ラティ
毎日お疲れ様です😌
何しとん!って思いますよね💦
私も経験あります😇
叩かないようになにか対策できると
いいかなって思います🙌
まだ しっかりお話、も難しい年齢だと思うので 口酸っぱく言うしかないです。
上の子にお手伝いしてもらうとかどうですか?オムツ持ってきてもらうとか、捨ててもらう。ミルク運んでもらうとか☺️
-
ままり
叩かないような対策、ベビーベッドでしっかりと隔離しようと思います🥲
あまり感情的にならずに粘り強く伝え続けるようにします、、
上の子に役割を与えると赤ちゃんを受け入れられるようになるって言いますもんね。してもらえることを探してみようと思います!
上の子ファーストというのはわかってるつもりなのですが、どうしても下の子が泣いたりするとすぐにそっちに行ってしまいます🥲上の子の気持ちを尊重できるように気をつけていきます。- 3時間前
ままり
いつもはベビーベッドに寝かせてるんですが、なんとなく床に下ろしたらそうなってしまいました💦
安全のためにしばらくは隔離して生活しようと思います。
叩かれる方も怒られる方も可哀想ですね、、
2人とも仕事復帰する約一年後までは自宅保育になります。金銭的なこともあり一時保育を使う予定はなかったのですが、もう使わざるを得ないなと実感しました。
まだ2歳なので全てが伝わるとは思わないですが、ちゃんと伝えていくようにしようと思います。
コメントありがとうございました!!