
完母で貧血持ちの赤ちゃんがミルクをあげると吐き戻すことがある。母乳主体で工夫点やアドバイスを求めています。
完母ですが、貧血持ちのため、「今日はちょっとしんどいな」という日は寝る前だけミルクをあげることが月に1.2回あります。その際、ミルクの箱に記載されている規定の量をあげるのですが(今は4ヶ月なので200mℓ)、少し残して、もういらない!と口を塞ぎます。そしてその後にゲップをさせるとかなりの量を一気に吐き戻します。
普段母乳をあげている際は吐き戻すことがほぼないですし、かなりの量を吐き戻すのでミルクをあげることが怖くなってしまいます😅
基本は母乳育児で夜だけミルクをあげているという方、何か工夫点やアドバイスがあれば教えてください🙇♀️
ちなみにいつも少し残して吐き戻すので、100mℓ、150mℓで一旦口から哺乳瓶を離してみましたが、ギャン泣きで乳首を探して口をパクパクさせていました😅😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
哺乳瓶は空気飲み込みやすいので割と吐いちゃいますよね💦
中断するとギャン泣きはしますが、私はよく途中で数回ゲップさせてました😅
哺乳瓶乳首の大きさを前後させても良いかもしれません💡
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きしても途中で中断してゲップ!やってみます💪
乳首の大きさを変えることも思いつかなかったので、教えて頂きありがとうございます💕