
旦夫は固定勤務で娘の送迎。私は正社員目指しのフルタイムパート。家事は旦夫が多く、育児も信頼できる。メンタルが弱いので優しい言葉でコメントお願いします。
こういう家庭ってありだと思いますか?
いいねでもコメントでも意見下さい🙇♀️
旦那→固定勤務でシフトに入らず娘の保育園送迎(残業の日は義理両親が迎えに行って残業終わりにお迎え〈おそらくもう寝てる時間です〉私は義理実家にいけない理由があります。)土曜出勤月何回か有
私(母)→正社員登用ありの場所で正社員目指しながらのフルタイムパート、シフト制で保育園は恐らく一切関われず、夜勤が週2、または週1、土曜は入らず、日曜は隔週、祝日は長期だけ半分以上休み
家事は折半できるところはしますがほとんど平日は旦那任せになります。ちなみに旦那保育士なのでなにか急変(熱など)があっても対応可能で育児の信頼もできますし、私より子供のご飯作りや遊びもお世話も上手です。旦那のご飯の方が美味しそうに食べるくらいですし、パパっ子で後追いもパパばかりのパパ大好きっ子です。
コメント頂ける場合少しメンタルが弱っているので優しめのお言葉でよろしくお願いします。すみません😣
なのでカテゴリもココロ・悩みにします。
よろしくお願いします🙇♀️
- ママリ

ママリ
いいとおもう🙋♀️🙋♀️🙋♀️🙋♀️🙋♀️🙋♀️

ままり
シフト制なら、平日に夜勤明けとか休みの日ないですか?そういう日にお迎えとか🤔うちはシフト制なので、保育園行事は希望休出して行きますし、夜勤明けの日は早めにお迎えに行きますし、夜勤前は保育園に私が連れていきます🙂それ以外は旦那が送迎ですが、保育園は結構お父さんや祖父母の送迎多いなって思います!小さいうちは休みの日も休ませてますし!夜勤は旦那がみてますけど、旦那1人でも出来るので気持ちも楽させてもらってます!
自分の身体的には無理してるなーって思いますが、娘とは結構関わる時間作れてると思ってます😌結構自分の周りには多いですよ😌
-
ママリ
すみません、忙しくてお返事遅れてしまいました😵💫
かなり時間経ってますが返させてもらいますね、すみません。
夜勤をまだ経験してないんですが、そうやって関わる事は全然できるんですね😊!
よかったです。寝なきゃいけないから無理なのかなーと勝手に考えてました。
就職先が決まり次第、無理のない範囲で保育園の送迎や家事(当たり前ですが)をしっかり頑張りたいと思います。
実際にされてる方のご意見をお聞きできてよかったです!
ありがとうございます🙇♀️- 7月31日

ママリ
あまり良くないと思う🙅♀️🙅♀️🙅♀️🙅♀️🙅♀️🙅♀️

ママリ
うちもそうだよ🙋♀️🙋♀️🙋♀️🙋♀️🙋♀️🙋♀️

ママリ
ありがとうございました🙇♀️

いりたけ🍄
夫婦でそれがOKなら、他人がとやかく言うことじゃないし全然良いと思います😆👍
-
ママリ
すみません、客観的な意見が聞いてみたくて💦ありがとうございます😊!
- 7月26日

🔰
保育園の行事にも一切参加できないんですかね?参観や親子行事等。。
-
ママリ
そこはなんとかお願いしてお休みもらおうと思ってます!
- 7月26日
-
🔰
だったらアリだと思います!
普段の送迎をパパや祖父母がしてるとこたくさんいますよ!保育園のママ友も夜勤してるのでその日はパパが全部してるみたいです!- 7月26日
-
ママリ
そういうことですね。夜勤や夕勤もあるので送迎だけじゃなく平日の生活殆ど任せる時もあると思います。
- 7月26日
-
ママリ
そうなんですね!今は働くママさん多いんですね😳
ここまで関われないのって、まだ2歳にもなってないのにどうなのかなぁ…と言う気持ちもありまして…- 7月26日
-
🔰
必ずしも女性が家事育児しないといけない決まりなんて無いのでいいと思いますよ。むしろ、何か心配な事でもあるんですかね?
- 7月26日
-
ママリ
すれ違いすみません💦
↑の通りまだ小さいのでなんだかなぁ…というモヤモヤした気持ち?があってご意見聞いてみようかと思いまして💦
確かに時代にあってますよね😊- 7月26日
-
🔰
なるほど!たしかに関わる時間がないと申し訳ないと思っちゃいますよね💦休みの日に思う存分遊んであげたらいいと思いますよ!♡
うちは旦那が平日全く関われないんですけど、子供達はパパ大好きです!- 7月26日
-
ママリ
母と父の役割が丸っと交代する感じになりますかね😊
休みの日や一緒にいられる時間を大切にしようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 7月26日

そら
これは私個人の経験です。
母子家庭で育ち、母は仕事。
なので、祖父母がいつも幼稚園の送り迎えでした。
私はそれがとても嫌でした。
周りのお友達はお母さんが来るのが当たり前。
なんでうちは皆の違うのか、なんでお母さんはお迎えに来てくれないのか。
なんだかんだ、どんなにパパ好きでも、お母さんがいい時は必ずあります。
私は寂しかったので、もう少し子供と関わる時間があった方がいいのかなと思いました。
-
ママリ
そうですね、私も母子家庭で母も多忙で、祖父母がもう育児参加は無理だったので迎えは母だから寂しさはわからなかったんですが、やっぱりお迎えに父親やたまに祖父母だけというのは周りが母親ばかりだと寂しいですよね…
うちの保育園は見てると母父半々くらいですかね。もう少し考えてみます😔- 7月26日
コメント