
実母の癌が発覚し、遠方通院やケアが必要。2人目を諦めてもいいか悩んでいる。共働きに不安あり、夫の協力が頼り。周囲の状況にうらやましさを感じる。
最近実母の癌が発覚し、介護ではないですが遠方への通院等、ケアなどをしなければならなくなりそうです。
2人目を考えていましたが、
実母のケアや足の悪い実父、義母は遠方で子供が体調不良時にも頼れないし、正社員の仕事も辞められない。
なんとかやるしかないのかなぁと思いながらもしんどそうすぎて2人目を諦めてもよいのかなと思えてきました。。。
正直、両親に頼りまくって育児するくらいじゃないと共働きって乗り切れないよなあと思ってます😭
夫が協力的なのが救いです。
周りをみても仕方ないですが、うらやましいなぁ。
- まるもり。(5歳6ヶ月)
コメント

コボ
わかります!
私も早くに父親を亡くし、上の子妊娠中に母が1回目の脳卒中で倒れ要介護に。上の子1歳の時に2回目の脳卒中で要介護5に。上の子連れて一人で遠方までケア、通院、施設選び等頻繁に通いしんどすぎて気が狂う時期がありました。今は母は施設に入ってます。実母父のケアは行政に頼る事は出来ませんか?私はケアマネさんにだいぶ救われました。
ちなみに私も義実家も遠方のため、普段は全く頼れません。でもうちも夫が協力的です、これってかなり救いです。周り見てると羨ましすぎますよね、分かります!でも逆に夫婦2人で育児するしかないので夫との絆が深まる気がします😂💓
まるもり。さんの勤務先は子育てに理解がある職場ですか?
私は最近2人目産まれましたが、旦那さんが協力的ならどうにかなると思います。これから未知でまだどうなるか分かりませんが、やるっきゃないです😂無責任な事は言えませんが、2人目欲しいなら親が理由で諦めるのは勿体ない気がします。
今きっと大変ですよね、お気持ち察します。

るてろ
子供2人いて共働きしています。
実母(シングル)が近くに住んでますがフルタイム夜勤ありの仕事をしているのでほぼ頼りません😊
子供が体調不良の時は休みが重なれば見てもらえますが基本的には夫と私で交互に休んでます!
私も夫も片道1時間の通勤ですが夫が家事育児は積極的にやってくれるのでフルタイム共働きでどうにかなってます😂
通院等のケアは私は母ではなく祖母ですが通院等母の休みが合わない時は車出したりお見舞いに行ったりしてました😌毎日バタバタで大変でしたがどうにかなりましたよ!
うちは義実家は遠方なので頼れないし私も仕事が好きなので正社員辞めたくないしでも子供もほしいしで全て突き通しましたが結果どうにかなってます😆そしてそろそろ3人目を考えてます☺️
-
まるもり。
コメントありがとうございます!
3人目!ぐーさんがきっとキャパが広い方なんだな〜って思います!!
ひとりでまったくヘロヘロです😭
やっぱり旦那さんの協力なしでは難しいですよね、、
全て突き通すってのが素晴らしいです!
私も早く心を決めたいところです。。- 8月1日
まるもり。
コメントありがとうございます☺️
コボさん、大変なご苦労をされていたのですね。
通院も入院も色々手続きがあったり、子供のこと、仕事のスケジュールと脳がキャパオーバーしかけてます😥
ようやく子供の予防接種が落ち着いたのがまだ救いです。。😅
確かに、夫婦2人でやるしかないことが多すぎて、なんというかチームメイト感あります!笑
不自由は不自由なのですが、ギリギリ介護関係は福祉には頼れないレベルだと思います。
会社は理解ありますが、当たり前ですが、家族がいることとと、仕事の成果は関係ないよねって感じで、それなりにやらないといけない部分もあり、しんどいなぁーってときもあります。。
自分もかなり迷っているんだと思います。
貴重な経験を聞かせていただきありがとうございました。
コボ
とんでもないです!一気に色々溜まってキャパオーバーになりますよね。子どももお構いなしにギャーギャーするし😭
会社、仕事の成果と家族がいる事は確かに関係ないかもだけど人によって置かれてる状況違うし、分かって欲しいですよね。。
少しでもまるもり。さんの負担が減る事、お母様が良くなるように祈っています!
自分の家庭第一、実家は第二と割り切って(中々それが葛藤あるのですが😹)、お互い頑張りましょう!