![さと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先日第二子を出産しました。その間、主人と同居している実両親が上の子…
先日第二子を出産しました。
その間、主人と同居している実両親が上の子を見ていてくました。
帰ってみると寝付くのにかなり時間がかかったり、麦茶を全く飲まなかったり、、
今までできていたことが、できなくなっていました。
新しくきた弟のことは気になるようで、手を握ったり頭を撫でたりしてくれています。
出来るだけ上の子中心にと思っていますが、まだ慣れない2人育児にバタバタしているので、十分に関わってあげられていません。
生活が落ち着けばまたできるようになりますか?
みなさんの体験談等お聞かせください。
- さと(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃん
うちは、振り返ってみると、病院から帰ってきてからのはじめての家での授乳は、上の子ギャン泣き、ままが下の子を触るのでさえも泣いてました😅
なので、弟君を大歓迎の可愛がっているお兄ちゃん偉いとおもいます!
上の子優先って何度も何度も実母に言われてました💦
わかってるけど、下の子はホヤホヤでどうしても上の子よりも手がかかってしまいますよね😢
うちは、授乳以外のときは下の子放置で、実母や旦那に任せてました!
今は下の子が1歳過ぎて、一緒に遊んだり、ご飯を食べさせてあげたり、できないことを代わりにやってあげたりなど、上の子もぐんとお兄ちゃんになりました✨
生まれてから1年は本当に大変な時期だとおもいます🥺(私は大変でした笑)
あんまり頑張りすぎず、さとさんのペースで大丈夫ですよ🙆♀️
コメント