※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

子供の食事や行動に悩み、育児に疲れてしまっている女性がいます。周囲に相談できず、孤独を感じています。

ちょっと吐き出させてください。

シングルで息子が1人です。
もうすぐ3歳になります。
平日は正社員と夜はバイトを兼業してます。

トイトレは一向に進まないし、ご飯は毎日違うメニューで保育園と同じような食器を使って同じ品数を出すようにしています。

比較的、好き嫌いも殆ど無く、野菜は大好きなようで何でも食べてくれます。
なのに、家では殆ど残します。
保育園ではおかわり3杯くらいするみたいです。
家では1品を少量で4品プラスご飯です。
友達にも食育してるねー!なんて言われるくらいは
自分なりに子供のご飯のバランスを考えて作ってます。

なのに、いつもいつもほとんど食べません。
少しずつつまんでもういらん。と言われます。
そこから食べることはありませんし、お菓子も基本的には食べさせることはしませんし、本人もお菓子には殆ど興味を示しません。
もうしんどいです。ADHDの疑いがあり、言葉の発達も他の子より遅く、集団行動なんて以ての外です。
何度も同じことをするし、トイレは家ではするのに保育園では断固拒否。先生からも毎回手がかかるような事を聞きます。

本当にもうしんどくなってきて、実家はあるけど預けるなんてできません。(両親共に嫌がるのと母は体が悪いので基本的に仕事の日以外では預ける選択肢ができません)
1人になる時間は仕事の時間くらいで、離れてる間は子供のことが気になるのに近くにいると毎日イライラして怒鳴りつけてしまったり手をあげてしまう事もあります。
ママ友達に誘われたりするお食事も基本的に行きません。
毎回子供1人やけ楽でいいね〜!なんて言われるのに耐えられません。

もう疲れてしまって、たまに息子を拒否してしまいます。
元夫はもう家庭があり相談すらできないし、両親にも基本的に相談すらできない環境です。

もうどうしようもありません、自分で自分を抑えられなくなりそうで怖いです。

こんな暗い話で申し訳ないです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

夜バイトの時は子供はどうされているのですか?保育園だとみんなが食べているのを見て食べたりしてるのかもしれませんね。お母さんも一緒にごはんを食べていますか?食事の内容もですが環境も大事だと思います

  • ゆう

    ゆう


    夜は夜間の託児所か母の体調がいい時は母に見てもらっています。
    私がいる時は、一緒にご飯を食べています。
    なぜだか家ではものすごく少食です。
    ご飯を食べない時は、お菓子なら少し食べたりしますが…
    味付けも基本的には保育園と同じくらいの薄味と少し濃い味を2品くらいです。

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もシングルを13年経験しました。仕事の日以外預けると怒る母だったのでよく仕事と言って嘘をついて遊びに行ってました!それは難しいですか、、、?例えば実家とか外食だとご飯は食べるのでしょうか?

    • 7月24日
  • ゆう

    ゆう


    外食でもあまり食べてくれません😞
    両親に預けている時の食事はどのようにとってるのかがあまり分からないのですが食べてるとは聞いてます🥲
    お話聞いて、仕事だと言って1度くらい1人で遊びに行ってみようかなと思いました😢

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

食べてくれないとショックですよね。
ストレスになるくらいなら、もう少し手を抜いても良いんじゃないかな?と思います。
保育園では食べてる訳ですし、家でも毎日シッカリご飯じゃなくても大丈夫だと思いますよ。
うどんだけ!カレーだけ!って日もあっても良いと思います。

トイトレ、うちはまーったくやってないです。保育園でやってもらう気満々です。一つ上の子がいるママ友もそんな感じでした。未だに取れてないみたいですが。でも、ずーっとオムツって子も居ないですし、そのうち取れますよ。ユックリで良いと思います。
保育園の先生にもトイトレって家でもやった方が良いのか?と聞いてみたんですが、3歳クラスになってからでも大丈夫ですよ〜と言われました。なのであまり焦ってないです。

ADHD持ちなら尚更、ママもストレスを溜めないようにした方が良いかなと思いますよ。
怒鳴ったり、手をあげたりする事で余計に悪い方向に行ってしまいます。
それより、ガンガン手を抜いて、笑顔で接してあげれる余裕を作った方が良いんじゃないかなと思いました。

  • ゆう

    ゆう


    お優しいお言葉ありがとうございます。

    そうですよね、料理も何品も出されて子供も窮屈だったのかもしれないですよね😢
    シングルだから。と言われることが嫌で自分の価値観を子供に押し付けてしまっているのかもしれません💧
    今後は、子供にもリクエストしてもらって手を抜くことを覚えていこうと思います🥲

    ここ2日間、トイトレで気が張ってたのかもしれません。
    成功が続いて就寝前もお母さん!出たよ!と笑顔で喜ぶ姿を見て少し気持ちが落ち着きました🥲

    保育園の先生方に毎日のように泣きながらトイレしてます、手がかかってます。と言われるので勝手に焦ってしまっていました💦
    他の子と同じようにできない事は親の私が1番分かっていたはずなのに、それを怒ってばかりいたのが恥ずかしいです😞
    できるだけ笑顔で接せるよう努めたいと思います🥲

    • 7月25日
たぬき

シングルで1人で稼ぎ、更に育児までしなきゃいけなくて本当に本当に大変だと思います。そんな中、食事も完璧にこなされて、本当に立派過ぎます。

うちも保育園では食べる癖に、家では全く食べません!!たまにひっくり返される事もあります!最初の頃はこんなに疲れてる中で一生懸命作ったのに何で!!とかイライラしたりしていましたが、もう保育園でちゃんと食べてるし夕食位は手抜きでいいわと冷凍うどん(手抜き過ぎですみません)とかにするようにしたら残してもひっくり返してもまあいいわと少し余裕ができてきました。

ゆうさんは本当に真面目で完璧にやっていらっしゃるので、少し手抜いてもいいかと。また昼も夜も働いて子供も育てて、自分が休まる時間がないと本当に精神的に追い詰められてしまいますよね。

御両親に一度精神的に限界でどうにかなりそうだと相談してはどうでしょうか。流石に子供が精神的に限界で辛くて(下手したらこのまま無理したら鬱になって自殺や虐待まで行ってしまうかもしれません)と相談されたら親も少なからず協力してくれないでしょうか。

本当に本当にゆうさんは頑張り過ぎだと思います。親が無理ならお金はかかりますが、仕事でない時にベビーシッターや託児所等数時間でも預けて1人になる時間を確保してもいいかもしれません。

無理はせず、どうか手を抜きつつ、ゆうさんが穏やかに過ごせる事を祈っています。

  • ゆう

    ゆう


    お優しいお言葉ありがとうございます。

    周りの友達などにシングルだもんね。と言われるのが嫌で自分の価値観を子供に押し付けてしまっているのかもしれません…🥲
    子供は本当はうどんや軽いものが食べたい時もあっただろうに、無理に何品もだしてしまって窮屈だったのかもしれませんよね😞💦

    両親に話しては見たものの、暇じゃないからね〜と話をそらされてしまいました😢
    なので、いつも夜間お世話になっている託児所に1日だけお泊まりさせてもらう事にします💧

    就寝前のトイトレが成功して、息子が笑顔でお母さん!出たよ!と言ってくれたので少し気持ちが落ち着きました🥲
    今後、手を抜く事も覚えていこうと思います😌

    • 7月25日
Mio

私もシングルです!
コロナで仕事ないって言われて頑張って探している状態です。
最近何でもいやいやするようになってイライラしちゃいます。
実家暮らしですが私が育児家事した時はなんも言ってくれないのに失敗した時はめっちゃ責められたり舌打ちされたり影で悪口言われたり辛すぎてもう死のうか家出ようか毎日考えています。異性の友達の事は悪く言われたまにでいいから1日中遊びたいって思います。同じシングルのままさんは親に子供お願いして家事とか全くしてないのに毎週のように1日中遊んでて羨ましいって思っちゃいます笑
息抜きは必要なんで嘘ついて遊び行ったりとかもいいと思いますよ!ままさん本当に頑張っていますよ👍