
最近子供がいるとけんかが増えてしまい、仲直り方法が知りたいです。
こんばんわ!!
最近子供を産む前はあまりけんかをしなかったのですが、些細なことで旦那とけんかをしてしまいます。しかもなんにちもひきずって口を聞かないこともあります。
まだ子供が小さいのですが、やはりもう少し大きくなると子供の為にもけんかはしたくないのですが、ついけんかになってしまいます。昔は我慢できていたこともイラッときたり、嫌なことを言ったりいわれたり……基本的には言い旦那なんですが(^_^;)みなさんはどうですか?子供がいても今でも仲良しですか?あと、どのように仲直りしますか??
- なぎさS(9歳)
コメント

わたあん
やっぱり子供ができると今までのようにはなかなか行かないですよね(´・ ・`)
母親になった証!と私は思ってます。
自分が今までよりしっかりしたから旦那のダメなとこが目についたり・・・イライラします
慣れてきた育児でもまだまだ一年そこそこ
気付かないうちにストレスや疲労が溜まってるものです。
旦那が変わってしまったのではなく自分が変わってしまったのだから
それを忘れなければあまり喧嘩にはならないです(私は)
これからは自分が旦那を父親にしていく気持ちで
喧嘩してしまったら何故こうなったのか話し合いをする
夜2人でゆっくり話す時間を作るなどしてみてはどうですか?

退会ユーザー
こんばんは(^^)
うちも同じです(>_<)
生まれる前まではほんとにバカップルかのように毎日イチャイチャしてたんですけど、生まれてからは仲良く出来ていません。゚(゚´ω`゚)゚。
私は仲良くしたいって思ってるのに何故か主人の一言一言、行動に全てイライラしてきます(^_^;)
主人は我慢するタイプなので喧嘩という喧嘩にはならないのですが雰囲気悪くなります(*_*)
よく考えて、自分が明らかに悪いと思ったら寝る前には必ず謝りに行くようにしてます(´`:)
でないと次の日気まずいままになってしまうので…(´;ω;`)
-
なぎさS
一緒なんですね(^_^;)私も自分の方が悪いなぁ~って思うとさりげなく声かけたり隣に座ってみたりするのですが、相手が悪いときなどはどうしているのですか?
- 9月19日
-
退会ユーザー
隣に座るとかめっちゃ可愛いですね♡ご主人様もきっとそう思ってますよ( ´艸`)
ちなみに私は直接言うタイプなので、ハッキリ「今の行動は良くないと思う。めっちゃ気分悪くなったんだけど。」など伝えます(^_^;)
私は思ったら即!口から出てしまいますね~(´;ω;`)
それがいけないんですけど…
それでギャーギャー言ったあとお皿洗いながら、あれは私が悪かったのか主人が悪かったのかひたすら考えて先に謝るかを決めます( ̄∇ ̄)
主人が一方的に悪いのならとにかくその場で伝えて謝ってもらいます!!p(`Д´)q- 9月19日
-
なぎさS
そーなんですね!!悪いときは素直に謝るから旦那さんもきちんと謝ってくれるんですね!!見習わないとです!!
- 9月19日
-
退会ユーザー
でも謝るチャンスはたくさんあるのに寝る直前まで言えなくてずーっとモヤモヤしてますよ。゚(゚´ω`゚)゚。
洗い物したら謝ろう…お風呂出たら謝ろう…お茶飲んでから…歯を磨いたら…で結局寝るまえになってしまいます(^_^;)
素直に謝るのって難しいですよね(>_<)- 9月19日
-
なぎさS
子供には悪いことをしたらごめんなさいしてねって言うのに私は……って感じです(^_^;)
- 9月19日

kaori.
初めまして✨
私も、産前、産後は、
全く違ってきました。
やはり、子供中心の生活
リズムになるので👶
男って空気読めない時有るし。
家族が出来ると色々な事有るので、、
私の旦那は外人で、基本的に、凄い優しくて、幸せなんですが。1から日本語を理解しやすいように説明しなければ、
いけないので、、
糞イライラしますが。
とにかく、私達は、
その日話し合って
解決してますね。
次の日に持ち込みたくない
タイプなので!
-
なぎさS
日本語を伝えるところからだと大変ですね(^_^;)でも仕方がないですもんね‼
やっぱり持ち越さないことが大切なんですね!- 9月19日
-
kaori.
何時までも引きずった
まんまだと、育児中も、
考えてイライラしません⁉
息子は、保育園に行ってる
ので気持ちの整理する、
時間が有るので助かります。- 9月19日
-
なぎさS
イライラ……より息子に申し訳なくなりますね(^_^;)またけんかしちゃってごめんねって。やっぱり両親のけんかはみたくないですよね😵💦
- 9月19日
-
kaori.
皆、感情ある人間ですから。
その、申し訳ない気持ちは、
きっと我が子には、
伝わってるはずです✨
私も、今日旦那とクルマの中で言い合いしていたら、、
私は、息子を抱いてたんですが。息子が私の指をぎゅーと握ったまんま離さなかったですよ。嬉しかったですね😃- 9月19日
-
なぎさS
息子さんかわいいですね!🎵誰のためより子供の為にも素直にならないと(^_^;)
- 9月19日
-
kaori.
時には、喧嘩しても
大丈夫ですよ!
口喧嘩位は(笑)
全てが完璧にいってる、
家族、夫婦は、少ない
はずですから👍😄- 9月19日
-
なぎさS
そーですよね!ありがとうございました‼
- 9月19日
なぎさS
自分でも旦那に対して変わってしまったことは自覚しています。頼りにもしていますし、尊敬もしています。ただやはり子供が一番になってしまったと……
旦那に対して申し訳ないと想うこともありますが、こんな私にだから強く当たってくるのか、旦那も子供が一番になりかわってしまったのかわかりません。いっ話し合いより言い争いになってしまうので、カッとならないで話し合いたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
わたあん
わかります!
私もカッとなって強く当たってしまうことあります。
どんなに喧嘩しても強く当たってしまってもいいんです夫婦だから。
その後を大切にすれば!
なぜそういう言い方したのか時間を置いてから伝えるようにしてます(´・ ・`)
どちらかが素直になれば相手も素直になるものです
そうしてるうちにお互いが勝手に解決策をみつけ
徐々に喧嘩も減ってくると思います
根元から解決しないと同じこと何度も繰り返すので
夫婦で頑張りましょ♡
私も頑張ります( 笑 )
なぎさS
ありがとうございます‼
そのあとを大切に……なかなか難しいですが、その事を大切にしないとだめですよね(*_*)
感情を抑えて落ち着いて話し合ってみます‼
わたあん
どうせ喧嘩するなら成長する気持ちで♡
お互いをより深く知るチャンスです!
なぎさS
確かに!同じ事を繰り返したら意味ないですもんね!!