
4歳児に怒りっぽくイライラしています。自分の怒り方や対処法について相談しています。
4歳児がいるのですが
本当怒ることばっかするので
毎回怒ってばっかでイライラしてきて
目がピクピクしてきて
食欲なくなり、顔がずっとひきつってます。
もう疲れました。
わたしが怒りすぎなんですかね?
みなさんは
どんな感じで怒ってますか?
わたしの場合
生理前だからかもしれないですが
沸点めちゃ低いかもしれませんが
最近怒ったこと聞いて欲しいです。
・家の電気をパチパチつけたり消したりするから
やめてと注意した→やめない→三回目で怒る
・リンゴジュースを毎回ソファーにこぼす…ちゃんと座って飲んでねといってるのに、こぼす
・弟の近くで暴れて頭ゴッちんする。
・弟の真似しておもちゃくわえる
(これは見ててイライラしてきて、
赤ちゃん返りかなと思いかるく注意する)
・赤ちゃんの世話してる時に限って
ジュースちょうだい、おかしちょうだいといってきて
イライラして何回もいってくるので
「いまなにやってるかみて!」と怒る
・車に乗るおもちゃで弟のギリギリまで走る
直前でブレーキして楽しんでる
←このおもちゃの音がうるさくてイライラ
・ほしいっていったごはんをだしたのに、
やっぱこれいらないという(これは本当たまにです)
・弟がおっぱい飲んでるのに割り込んで真ん中に入ってきて泣かせる
などです。
生理前だからですかね😭😭😭
ほんっとむかついてます。
わたしの沸点低いですかね…
特に弟の真似したり泣かせたりするのが
めんどくさいしむかつきます😭
みなさんのキレるラインおしえてください
あとキレないようにするにはどうしたらいいですか、、
4歳本当可愛くないです😢
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 8歳)

はな
本で読んだのですが
自分の心が○だとしたら
それが大きくなったり小さくなったりするそうです。
そして○の形は綺麗な○ではなく歪んだりします。
トラブルが点・だとします。
○が大きい時・は○の中に
小さい時は○の外に
○の中の時は許せる
○の外の時は許せない
沸点やボーダーラインは
その時の心身の調子や環境によって違うということ。
疲れてたら○は小さくなりますし
幸せだと大きくなります。
だから○が小さくならないように
日頃から努力をする。
という内容でした。
わかりづらいかな?😅
わたしは早く寝たり手抜きを徹底的に研究して笑
自分の○が小さくならないように気をつけてますが
どうしてもキレちゃうときは
「あ、自分の○今小さいんだ。自分に優しくしなきゃ」と
思考回路をキレてる出来事ではなく自分に向けるようにしています。
危険なことは怒って良いと思いますよ👏

はじめてのママリ🔰
自分が書いたのかと思うくらい共感です!
怒りたくないのに、毎日疲れますよね…
コメント