
猫を飼っているが、出産後に可愛がれなくなり、抜け毛や鳴き声に悩んでいる。里親を探したが戻ってきた。どうすればいいかわからない。
猫を飼っているんですがそれも出産を機に可愛がれなくなり、抜け毛などが嫌になってしまいました。息子と一緒に寝ている部屋に入れないようにしても、扉を勝手に開けて入ってきてしまいます。息子の布団やおもちゃなどに毛がつくのがかなり嫌です。息子が夜寝たり、お昼寝した時に限って鳴きまくって息子も起こされてしまい機嫌が悪い時が多々あります。鳴き声を聞くだけで頭おかしくなりそうです。
責任もって最後までって言われると思うんですが、もうそんな綺麗事言ってられないって旦那にも言われてなんとなくそうだなって私も思ってしまっています。
ちなみに、里親は募集して引き取り手が見つかって引き取ってもらった日にご飯もお水も口にしない状態がずっと続いたので次の日に契約破棄して帰って来てもらいました。また里親を募集して同じ状態になるかもしれないし、どうしたらいいか分かりません。
無責任なのはわかっています。
何かいい方法などあったら教えて頂きたいです
お願いします
- な🌻(1歳11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まだお子さん生まれて3ヶ月ですよね??
毛は気になりますがこまめに掃除してくしかないと思いますよ😅
音とかも慣れるしかないかなぁと。
うちも犬がいますがはじめは鳴き声で起こされたり大変でしたが日が経つにつれて慣れていきました!
猫ちゃん可哀想です😢

ティアラ
何だか読んでいて
悲しくなりました。
きっとその猫は
里親のとこに行って
捨てられたんだ。と思って
ご飯とかも食べなかったのかな?って思いました。
また里親のとこ行っても
同じことになるなら
住んでるとこの愛護団体とかに連絡して引き取ってもらうのが良いと思います。
-
な🌻
私も里親に引き渡してから本当に申し訳ないことしたなと思いました。
きっと私が我慢すれば丸く収まる話なんですよね。
保健所とかも視野に入れましたが、それだけはしたくないなと思ってしまいます。- 7月23日
-
ティアラ
うちも猫2匹居ますが
毎日掃除機かけてれば
そんなに気になりませんし
赤ちゃんより猫が先に居たら
そりゃ嫉妬もしますし
構って構ってと
鳴くのは当たり前です。
ゆーさんもですが旦那さんも
無責任だと思います。
保健所だけはしたくない
って言ってますが
飼えないから里親募集も
同じ事だと思います。- 7月23日

はじめてのママリ🔰
扉が開けられないように対策できないでしょうか。別部屋を猫の部屋にするとか😥
猫もかわいそうですので。
実家の猫はかなりびびりで初めて来たときはごはんも水も口にしなくて少しずつ慣れていった感じです。里親に渡してから普通に生活できるまで時間がかかるのかもしれないですね。
-
な🌻
猫の部屋も1部屋あって、扉開かないように下の方に止めるやつ付けてるんですけどそれでも開けちゃうんですよね💦
環境がいきなり変わったらストレス感じますもんね。- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
もっとしっかり開かなくするのは難しいでしょうか。あと猫も寂しがりだと思うので子育てで忙しいでしょうけど一緒に過ごしてあげれたらいいなと思います。これからお子さんも大きくなって猫をかわいがったり遊んだりいい影響もあると思います。
- 7月23日

may
そんなに抜け毛気になりますか…😳?
うちは犬2匹飼ってて
1匹は長毛種
もう1匹は短毛だけど
ダブルコートで抜け毛酷いですが
子供に毛がつくとか
嫌だなって思った事ないです🤔
子供の手をパーに開かせると
いつもゴミとか毛とか
付いてましたよ〜🤣
ずり這いするようになったら
一日2回は掃除機かけてましたけど…😂
出産前は可愛いと思えたんですか🤔?
私も出産前ですが
飼い犬がやんちゃすぎて
可愛いと思えなくて病んでた時期ありました😢
-
な🌻
1歳過ぎると抜け毛が増えるみたいで、うちの猫も増えました。
出産前は可愛いと思えていたし、自分に毛がついてもコロコロすれば良かったんですが、息子に毛がついたりするのが本当に嫌で嫌で…今は大丈夫でもアレルギーとかあったら怖いなと思ってしまいます。- 7月23日
-
may
むしろ免疫がついて
病気とかしにくくなって
いいと思いますよ☺️
うちの娘は犬飼ってるおかげか
熱出た事2回しかないです😳!
義姉もその娘ちゃんも
犬アレルギーありますけど
義姉は自宅でトリマーしてますよ☺️!
掃除すれば大丈夫みたいです🥺
きっと何かのタイミングで
また可愛いと思える時が来るかとは
思いますが
今が辛いですもんね…
保護団体などに
その旨を相談してみてはどうですか🤔?
お話聞いてもらったり
アドバイス等いただいたら
どうですかね😭?- 7月23日

Akarin
里親募集されていた子を引き取って一緒に暮らしていますが、引き取った3日間は食事してくれませんでした💦ソファの下にずーっといましたが、その後は馴れてくれたのが甘ったれで沢山食べるようになってくれました!
ペットショップで購入した子も2日食べてくれませんでした😅トイレもしてくれませんでした…なので環境に慣れると食べるようになるのかな?と思います。
確かに抜け毛気になりますよね💦
私は寝室だけは入れていません。内側から取っ手をロック出来る簡易的な物をAmazonで購入して取り付けました!
あとはコロコロ頑張ってます😃
毛まみれになるから黒いお洋服着れないし、ごはんに毛がフワッと入ってきたり粗相をされたりしてブチ切れたりしますが(笑)それでも可愛いです💡
今は3ヵ月の赤ちゃんもいて毎日大変だと思いますが応援してます😊
はじめてのママリ🔰
それに綺麗事言ってられないって飼い始めたのにそれは無いと思います。赤ちゃん産まれてからやっぱり育てられないってのと同じだと思いますよ。
な🌻
やっぱり我慢しなきゃいけないところですよね。
甘い考えをしていた自分を人として情けなく思います。
すでにキャパオーバーですが我慢して慣れるまで頑張ってみます
はじめてのママリ🔰
産後でメンタル弱ってるのもあると思います😢
きっと育児に余裕が出てきた頃に、猫ちゃんが頭によぎるかなと😖
それか、育児に余裕ができるまでの一時預かりとかないんですかね?
知り合いとか両親は頼れない感じですか??