
娘に手を出してしまい、育児と仕事の両立でストレスが溜まっています。怒りすぎてしまい、限界を感じています。明日は優しく接して楽しい時間を過ごしたいと思っています。
つらいです。
3歳になる頃から、娘に手を出してしまいます。
下の子に痛いことした時に頭を叩いてしまったり、夜寝る時に全然寝なくて座ってる娘の胸を強く押し倒してしまったり、今日は、寝ないで私の足元でゴロゴロしながら、私を挟んで反対側にいる下の子を蹴ろうとしていたのでそのまま足で払ったりしてしまいました。
その後もちろん娘はギャン泣き、それを見た旦那が「ねえさっきからそれ痛いよ」と。
そう言われて涙が止まりませんでした。
娘に手を挙げていることに対して涙が出たのはもちろんですが、
「そうなっちゃうくらい辛いんだ、助けて」と思ってしまいました。
旦那は私と同じだけ育児をしてくれてますが、仕事の帰りはいつも遅いのでワンオペです。私も8時30分~14時30分と短いですが、週4で仕事をしています。
最近は20時頃に帰って来れるのでみんなで一緒に寝てますが、旦那はいつも1番先に寝てしまいます。起きていたいけど寝てしまうらしく、もう諦めていましたが、1時間以上寝ない娘の相手をしている横で、いびきをかいて気持ちよさそうに寝てる旦那を見ると、余計イライラしてしまいます。
1日に何十回も「なんで?」と聞いてきたり
ご飯も全然食べなかったり
下の子のおもちゃをとったり
気に入らないと泣き叫んだり
怒られると無視したり
…色々キャパオーバーです
もちろん優しい一面もたくさんあります。弟の面倒をみたがったり、私が体調崩してたら心配してくれたり、お手伝いしてくれたり。
たくさん成長する大事な時期なのにこんな怒ってばかりじゃだめだって、わかっているのについ強く怒りすぎてしまいます。
娘の気晴らしのためにどこか遊びに連れてってあげたいけど、ここ2週間ほどRSで体調不良だし…
実家も遠方なので頼れません…
明日は怒らないようにしよう。一緒にクッキーでも焼いて楽しいことしよう。
質問じゃなくてすみません…色々ともう限界で吐き出させて頂きました…
- ぱんまん(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんでなんで期来ましたか!
私もありましたよ。
『月はなんでまるいの?』
『なんでだろうね。まるいね。』
『なんで?』
『まるいよね。今度調べておくね。』
『なんで?』
『今すぐわからないんだよ。』
『大人なのになんで?』
『大人でもわからないことあるよ』
『なんで?』
なんでなのかぁっ、かあちゃんがっ知りたいよをおぉおをうぉっ!!
って何度も思いました(笑)
私は手や足を出したことはないんですけど、優しくした分優しくなるんだなぁって実感してます。娘ちゃんの優しいところはママの優しいところを出してるんですよ。

はじめてのママリ🔰
すごくわかります...が、手を出すのはダメです。
ご飯、食べたくなければ食べなくてOK、寝たくなければ寝なくてOK、にしたらどうですか?
私下の子が生まれてから無理するのやめました😂私がイライラしちゃうと、子供達が可哀想なので。。
それでもイライラする時あって怒鳴ったりしますが「怒鳴ってごめん」と言うと「ママごめんなさい」って娘も言ってきて仲直りできたりもします。
上の子はママの気を引きたいだけなんです!
大丈夫ですよー!優しくできます🙆♀️

tomona
「そうなっちゃうくらい辛いんだよ」という言葉に共感しました。
私は専業主婦で子どもは1人ですがずっとワンオペで夜も夫は先に寝てしまい起きないので寝かしつけもしたことありません。
寝付きの悪い娘と毎日毎日1時間2時間たたかってから、ようやく寝たら真夜中。
ほんとに辛くて。強く押してしまったり、何よ!といって手を振り払ったりしてしまうことがあります。それをたまたま旦那が見ると「可哀想」と言われ、図星なのと自分の辛い気持ちを汲み取ってもらえない悲しさで爆発して泣いたこともあります。
大切なのはママがご機嫌でいること、ママが自分に優しくなることだなって思います。
だから、寝かしつけしようとせずに暗い中で好きなだけ起こしてます。寝かしつけを頑張る日は昼間に娘とは面と向かって遊ばずおやつを食べさせて気楽にしてます。
どこかを詰めればどこかを抜く。
それを心がけるだけでだいぶストレスは減りました😢
ほんとにほんとーっにしんどいですよね。ママならみんな分かる分かる!と思うことだと思います😭😭
-
ぱんまん
コメントありがとうございます。
寝付き悪いの、辛いですよね😢
もうかれこれ1年くらいこんな感じで、色々試行錯誤してきました…
眠たくなるまで好きにさせよう、とも思いましたが、子供たちが寝てからゆっくりするのが唯一の楽しみで😢どうしても早めに寝かせたかったんですけどそれも親の勝手な都合ですよね…
今日は眠たそうにするまで少し待ってみようと思います。
共感していただける方がいて、救われました。本当にありがとうございます🥺- 7月23日

はじめてのママリ🔰
旦那さんにも正直に言ってみめはどうでしょうか?
母親だって完璧な人はいませんから私も辛くてこうしてしまったんだ、と。
旦那さんからしたらキャパオーバーだと思っていなくてただいじわる?してると思われるの嫌ですよね💦
1番可哀想なのは娘さんですが手を上げたくなる気持ちもとてもわかります。。わかってしまう事が恐ろしいですが育児って本当にそのくらい大変ですよね。
私も一時期キャパオーバーで子供に声を荒げてしまう時がありましたが冷静にこっちの気持ちを伝えてこうして欲しかったよと言うように私も成長しました!そうしたら子供の精神もだいぶ落ち着いてこちらの話もよく聞いてくれるようになりましたよ!
子供相手でも話し合い大事だと思います✨ご参考までに!

ひよこちゃん
旦那さん、起きてるんなら止めてくれたらいいのに。
ぱんまんさんに丸投げしといて綺麗事だけ言って、さぞかしいいご身分でしょうね。
3歳手強いですよねー
うちも2人いるのでよくわかります。
下の子がいたらまた気遣って大変ですよね💦
うちは夫と寝室が別で毎日私1人で2人寝かしつけしてるのですが、もし同室で寝落ちされたらムカつくので、寝かしつけに手こずってるふりしてたまに蹴っ飛ばして起こしてやります🤣笑

☺️🌼
読みながら泣きそうになってしまいました。
まさしく、昨日の私です。
最近、上の子が下の子を叩いたり、引っ張ったりつねったり蹴ったり。それで、下の子がおもちゃにぶつかりあざが出来たりして。あまりにもなので今まで我慢してきましたが、昨日ついに爆発してしまい、「頭叩かれるとこんなに痛いんだよ!」と叩いてしまいました。
私は手が出たのはそれが初めてで、もう絶対しないと決めてますがお気持ちはすごくわかります。そして、同じくワンオペです。辛いですよね💦💦
普段、ほぼ1日ずっと子供に
向き合ってきたのですが、旦那にたまに手抜いたらって言われたので、今日は合間合間に読書したり、こっそり甘いもの食べたり、スマホいじったりと隙間時間に自分時間をつくってみたらだいぶ気持ち穏やかに過ごせました☺️
たぶん、ぱんまんさんはすごく真面目な方なのではないかなと思います。上の子のなんで?もしっかり答えてあげなきゃと思ってるから。
ご飯もちゃんと食べさせなきゃと思うから疲れちゃうのかなと思います。
たぶん、私と同じです(笑)
(自分で真面目というのもあれですけど(笑))
たまには、思いっきり育児手抜きしていいと思います。空気を抜いてください。子供が生きてればそれでよし。くらいの日を作っていいと思います😊
お互い頑張りましょう!
-
☺️🌼
すみません、投稿してから自分でも引くくらい文書長いことに気付きました💦💦
- 7月23日
-
ぱんまん
コメントありがとうございます。
ゆっくりお返事しようと思っていたら遅くなってしまいました💦
優しいお言葉ありがとうございます。共感していただけて、救われた気がします😢
今日も、怒りすぎてしまいました…
もうとにかく、下の子への意地悪が酷くて…
下の子は上の子と一緒に遊びたくて寄っていくけど、上の子が「なんで○○こっちくるの?」別のおもちゃで遊んでいても「これ○○ちゃんのだからだめ!」と奪ったり押したり蹴ったり…
そしてそれを注意すると、すぐ無視…
無視されるのが1番イライラしちゃって強く怒ってしまいます😭
一緒に遊んであげて、微笑ましいときもあるのですが最近は意地悪と無視ばかりでしんどいです😭
全然真面目じゃないです😭毎日手抜きしてばっかりです。。
歯磨き嫌がればしない日もあるし偏食(特に野菜は全く食べない)なのでふりかけご飯だけ、とかしょっちゅうです😂
イヤイヤに対して怒るのはこっちの体力がもたないので、怒るのは危ないことと下の子に意地悪をした時だけにしよう。と思うんですけど、つい怒りすぎちゃうんですよね…😭
RSに感染したのと、四連休あわせて約2週間保育園休んでいたので娘もストレス溜まってるんですかね…😔
明日から保育園と私の仕事も再開するので、少しは良くなるかなと思いますが😭
私もめちゃくちゃ長文ですみません(笑)- 7月25日

にゃん
私も同じくらいの娘と息子がいるので、わかります。
うちもご飯全然食べなくて、よく怒ります。
でもそれ以外のときは仲良くしています。ハグめっちゃしたり、私がベタベタしま
す。
んー、でも最近一度だけ娘のイヤイヤがMAXで、その上トイレを何回も促したのに目の前でお洩らししたときに、私の感情も壊れてしまい、「もう○○ちゃんヤダ!家に一人でいなさい!」と弟をだっこし、出ていく“フリ“をしました。
娘は大号泣でしたが、私もイライラと自分を落ち着かせるために、玄関隣の部屋に隠れていました。
娘は「ママおいでー!」と玄関でずっと泣き叫んでいました。
3分ほどして、玄関をみると、娘がそこにあった私の靴をはいて玄関ドアに向かって「ママおいでー!」と叫んでいました。。
家の中に私がいたことに気づいた娘は駆け寄ってきて、ママーと抱きついてきました。
私はこのことはこれから先もずっと忘れないですし、自分の行動を深く反省し、娘をもっと大事にしようと思いました。
3歳0ヶ月からって月を重ねる毎には物凄く成長度に驚きます。
会話もどんどん対等にできるようになります。
理解力もぐんぐんつきます。
娘さんに「ママの悩み聞いてくれる?」と何気ない内容(軽い話題)から会話をしてみるのはどうですか?
→私よくやります、ママ最近蚊によく刺されるんだけど、なんでかな(笑)?とか。すると相談されたのが嬉しくて色々と返してくれます。
つらいときはこういうところでどんどん吐き出していいと思います!
あとはお子さん、ファミサポなり一時預かりなり、自治体のサポート使いまくっていいと思います!
-
にゃん
長々ほんとすいません!
- 7月23日

りんりん
本当、自分のことかと思うくらいお気持ち分かります。うちは上が2歳9ヶ月、下が3ヶ月です。
上の子は下の子に叩いたりつねったり…落ち着いたかと思えば今はわざと大声を出したりしています。ご飯も食べたり食べなかったり、少し気に入らないことがあると全部嫌、おもちゃもいらないと言い出します。私もしょっちゅうキャパオーバーして…穏やかな気持ちが数分と持ちません😂解決策とかじゃなくてごめんなさい🙇♀️でもお互い少しでも息抜きして心に余裕ができるといいですよね!長々失礼しました^ ^
ぱんまん
コメントありがとうございます。
なんでなんで期、つらいですね🤣
大事な時期なんでしょうが、1日に何度も言われるとしんどいです笑
優しいお言葉、ありがとうございます。とても沁みました😢
おかげで今日は、たくさん優しく出来ました!😌