※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこのこ
子育て・グッズ

年少でひらがな・カタカナ読み書き、数の概念あり。先生から早いと言われたが基準不明。早いのかどうか疑問。

秋生まれの年少で
ひらがなカタカナがスラスラ読める
ひらがなもカタカナもある程度は書ける
数の概念がだいぶある
一桁(繰り上がりがなければ)の足し算、引き算が出きる

上記は一般的に出来る方なのですか?
園から療育を進められて見学に行ってきました。

そこの先生から凄い凄いと言われたのですが、基準がイマイチわかりません。
習い事や勉強系は特にしてません。

本当に早いのでしょうか?

コメント

miii

早いと思います😳
息子はひらがなのみ、今カタカナを練習しています
算数はまだ教えていません💡

はじめてのママリ🔰

別に早いわけでは無いと思います!

うちの下の娘は幼稚園に入る前にはひらがなカタカナは読み書きができています。

年少の頃には足し算や時計の読みなどもできていました!

塾や家庭学習なんてしていませんでしたし
しいて言えば絵本をよく読み聞かせていたくらいです!

私が子供の頃は保育園に入る前に読み書きができるようになっている子がほとんどでしたよー!

はじめてのママリ🔰

園によるかもしれないですが、娘の園では年少でほぼ全員出来る感じです。

お勉強系の園でなく家でも特に教えていないなら早い方だと思います!

まぬーる

早いほうだけど、心のほうが追いついていないと発達に凸凹するようです。

文字を読めても、文章での意味が読み取れるかどうか…

  • まぬーる

    まぬーる

    療育に行くと、形を認識するのが苦手なために、読めない子のほうがどうしても多くなるから、それでかな?

    • 7月22日
deleted user

書けるようになったのは3歳半頃からでしたが、他は2歳終わり〜3歳半頃にできていたので早い印象ではないです。
何と比べてかが分かりにくいですね🤔

のこのこ


特に早いわけではなさそうですね!
教えて下さりありがとうございました!