※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
セブンイレブン
お仕事

子どもの病気で働くことが難しい状況。家族で話し合いたい。

職場復帰について相談させて下さい。

3歳の男の子と8ヶ月の女の子のママです。
上の子は9ヶ月の時に保育園へ行き始めました。
保育園に行くといろいろ流行りものをもらってくるよと
周りから言われていましたが、本当にいろんなものになり
1歳半には喘息の予兆があると診断され2ヶ月に一度病院に通ってます。
なので、風邪を引くと長くて、、、
今月もRSになり2週間ぐらい苦しそうな咳が続きました。

ただ今は育休中で家にいられるので何があっても気兼ねなく
家で見てあげられるし、迎えにも行けるし、看病で寝れなくてもイライラはするけど心に余裕があります。
これで仕事が始まると思うと、、、。

子どもが病気すると毎日お休みさせて下さいと電話をしたり、
長引いてしまうので、いつ出てこれる?目安教えてって言われてなんて答えていいか分からずあたふたしたり、
お迎えコールが鳴らないかビクビクしたり、
子どもに無理させてないか不安になったり、
そんな生活が戻ってきます。
働くママはみんな同じだと思います。すごく尊敬します。
でも、私には両立は重たいのかなぁと思います。

旦那の手取りは18万です。私が働かないとキツキツです。
やっぱり復帰する他ないですよね、、、。
そんなん家族で話し合えよと思うかもしれませんが、
ご意見を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ

4歳と2歳の子を育てていて、11ヶ月と1歳で復職してます!
どっちもアトピーちゃんでアレルギーもあり色々心配でしたが、なんとか働いてます🥲
先月は交互に熱を出し3週間仕事を休まざるを得ませんでした。
大変なら時短にすればいいしなーと気楽に考えています。

毎年有給も使い切る勢いで休んでて職場には申し訳ないですが、お給料とボーナスをもらえる正職員のため辞める予定はないです!

  • セブンイレブン

    セブンイレブン

    ご回答ありがとうございます。

    私はパートなのですが、
    子どもが病気したら看病してあげたくてお休みもらいがちだったのですが、病児保育って知ってる?って上司に言われて、初めての子育てだったので両立はするには子どもが病気しても働くのが普通なのかと思いながら申し訳ない気持ちでお休みをもらってました😭

    なるほど‼️時短のお仕事✨✨
    きっぱり家に居る選択だけじゃなくその選択もありました😃‼️
    引っかかってたものが取れました🌈ありがとうございます🙏

    • 7月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そりゃあ看病したいです!愛する我が子です!当然です!
    全然気にすることはないです☺︎
    有給は権利だし、もし休んだ分は無給になってしまうなら
    尚更休むのは自己責任だし
    申し訳ないと思わず堂々としてていいと思います😝
    私も休みっぱなしで周りからどう思われてる正直分かりませんが、出勤できた日は死ぬ気で集中して仕事をしてます😂
    家族のために働いてるのでその家族を犠牲にするつもりはさらさらありません😚
    きっと、セブンイレブンさんはとっても責任感が強いんですね!
    ご無理なさらず😊

    • 7月21日
  • セブンイレブン

    セブンイレブン


    そうですよね‼️
    良かったお話し聞けて😂
    子どもが病気しても焦らず、看病に集中出来ます☺️

    周りのことは気にせず、出勤した日は全力で頑張ります😃

    みんなで頑張ろ💪そして休日楽しく過ごそう✨✨をモットーに頑張ってました‼️
    家族が居てくれるんだからちょっとやそっとでへこたれてちゃ働くママは務まりませんね🤣
    よし‼️復帰したらまた頑張ります😊👍

    • 7月22日
funkyT

働きたい人は/労働者を支えたい人は、男女構わず、やりたい事を出来る社会になって欲しいと思ってます。

お金の為よりも、自立の為に働いてます。
でも、先々週は1週間出勤できず、昨日も呼び出し。今日も出勤できませんでした。

幸い1歳までは"育児時間"1日1時間使えるので、この時間とともに
看護休暇&年休
を使いまくってます。

上司や同僚は比較的理解があるのでお休みはとれるのですが、自身の仕事が遅れたり、自分が計画したタイムライン通りに進まない事が殆ど。もう寝付けなくなってしまったので睡眠導入剤を使ってます。そもそも計画が甘い自分の責任ですが。。。

夫婦で支え合わなきゃいけないのに、仕事に関しては、なんだかんだ十分な協力が得られないですね。

例えば、夫婦で子守しながらのテレワーク中、私のリモート会議のスケジュール知ってる癖に、開始ギリギリまで子守を交代してくれない。。。お互いに計画してたスケジュールより30分遅れて"ごめん"で済まされるし。。。

会議の進行役だし、会議の前に準備が必要だし、私だって一応それなりの仕事任されてるんですけど。。。こんなんじゃ、職場の皆から信頼を無くされるのも時間の問題。

家族で話し合っても、こんなかんじですから。。。

共働きする条件として、
女は両立しないと家族がぐちゃぐちゃになる。
男は両立出来なくても家族はなんとかなるはず。

何という矛盾。

次の世代を意識改革するしかないと思うので、特に働く女性達は頑張ってへばりついて欲しいなと思ってます。

  • セブンイレブン

    セブンイレブン

    ご回答ありがとうございます。

    共働きする条件の矛盾さ痛いほどわかります。
    この家に大人は私だけなのかと泣きながらムカつく時があります。

    やっぱり、共働きをし、家事・育児をするママさんはすごいです‼️
    クヨクヨしてたのがお話し聞けて吹き飛びました✨✨
    自分なりの両立を探りながらやって行こうと思います。
    ありがとうございます🙏

    • 7月21日
  • funkyT

    funkyT

    追記させて頂きたい。
    両立してるママ・パパもすごいし、きちんと自分の役割をこなしてる専業主婦(夫)も凄いです。

    中途半端はどちらかにしわ寄せが来るのでやめてほしいですよねー

    • 7月22日
  • セブンイレブン

    セブンイレブン

    本当ですね‼️両立してるママ、パパもすごいし、この育休で実感しました。専業主婦(夫)の力強さ。ものすごい仕事量、誰にも評価されず孤独との戦い、これをママさん(パパさん)たちはこなしてるんだと思うと頭が下がります🙏

    子どもを第一に抜くところは抜いて
    頑張ろうと思います💪

    ありがとうございます😊

    • 7月22日
満腹中枢ないのすけ

パートですが復帰しました🙄

パートですが責任持って仕事に取り組んでるし、たった5時間週3くらいですが全力で働いています💡

上の子も3歳くらいでやっとまともに登園できるようになって、ちび達も最近は体調を崩すことなく頑張ってくれています🤗

いろんな意味で母親の方がストレスたまりますよね😑
欠勤連絡の度にメンタルやられる💭
次出勤するときソッコー平謝りで顔色伺う💭

休む目安なんて分かる訳ね~‼️
長めに言うのも短めに言うのも悩む💭

旦那に言えば
「皆主婦なら分かってくれるっしょ
子供優先」
と言われます💭
その度に旦那を殴りたくなります(笑)

うちも薄給なので働かないときついです😑
上の子が小学校にあがる頃には正社員並みに働こうかと思っていますが、今でいっぱいいっぱいなのでどうなることやらです(笑) 

なかなか悩みますよね🤔
私は専業主婦に向いていないので復帰して正解でした🍀 

  • セブンイレブン

    セブンイレブン

    ご回答ありがとうございます。

    仕事って出勤した日の自分の責任感とお金をいただいているありがたさからなかなか無責任なことができないですよね💦💦

    でも、母親として子どもを1番に考えたい気持ちもあって、体が2つあればどれだけいいだろうと思います🤣

    やっぱり同じ経験をされているんですね😂
    職場への申し訳ない気持ちと、欠勤連絡のたびにメンタルやられますよね💦💦深いため息が出ちゃいます😮‍💨
    いつまで休んだらいいのか、いつ元気になってくれるのかは私だって知りたいです‼️毎回思います😓

    私も専業主婦に向いてないし、家計にも余裕が欲しいので復帰を考えて居ますが、この育休中に自分のできる範囲の両立の仕方を考えてみようと思いました🌈🌈

    本当にありがとうございます🙏

    • 7月22日