![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初期の胎児エコーでNT測定が難しく、2ミリと2.4ミリの値が出た。21トリソミーを心配し、確率的に1/3314だった。血液検査は未実施。
初期の胎児ドッグを受けましたが、胎児がよく動くため
中々エコーでNTの測定できず…
臍帯が首の後ろにあり、圧迫していた可能性がありましたが、なんとかNTの値を出してもらいました。
細いところで2ミリ 太いところで2.4ミリ
という結果でした。
心臓の動きも正常で、鼻の骨もしっかりありましたが
ネットやママリを見ると2ミリで21トリソミーを疑うと書いてある人もおり心配になっています。
確率的には同年代の人が1/982だとしたら
私は1/3314でした。
エコーだけの診断で、血液検査はしていないです。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
エコーで浮腫でて必ず染色体異常がある訳では無いので、浮腫でた確率検査より確定検査しないと不安は残ると思います
結局確率が1/3314でも「1に入る可能性」もあるし確率なので
息子は5ミリとかでした
私は確率検査しても意味が無いと判断したので(確定してほしい)羊水穿刺しDNA検査しました
息子に染色体異常はありませんでした
羊水の場合うる覚えですが12週位で検査しないと手遅れです
コメント