
コメント

はじめてのママリ🔰
大人もずっと見られるの嫌じゃないですか?
子供が集中しているときは家事とかしてほっといていますよ

ゆか
ナオさんが思い当たるのはと書かれていることを、もし自分がされたらと思うとすごく嫌ですね😅💦
そういったできごとがあったら、まだ遊びを提案されてなくても、「また何か言われるかも…」と気になって楽しく遊べないです😅💦
あとは、普通に集中してるのに邪魔されたくないとか、自分の好きなように遊びたいとか、自分のペースで遊びたいとか。
毎日息子と遊んでいて私が実感してることですが、彼には彼のストーリーやルールがあって、私がそれに反することをしたりするとすごく怒ります。
提案されるのがハードルの高い遊びでなくても、「今」「自分が」やりたい遊び方と違うことを横から言われると「やりたいのはそれじゃない!」と思うのかもしれません。
また、見られてると思うだけで緊張(?)したり意識してしまったりするのかもしれません。
また、子供は、説明書や基本通りに遊ぶのではなく、自分で遊び方を見つけだす過程そのものも楽しいんだそうです。
それが本来の遊び方と全然違っていてもいいそうです。
ナオさんと遊ぶこと自体が嫌、ということはないと思いますが、自分のペースで好きなように遊びたいのではないでしょうか😊
-
ナオ
正にそうですね!!!
自分がされたら本当に近付いて来ないでって感じです笑
だからかな、根本的に息子と私、愛着形成に問題ありな気がして…
私が思ってる以上に、息子は心も成長してきてるってことですよね、気付かせて下さってありがとうございます!
私がまだ小さな子供という感覚?が抜けてない状態だったようです!!!- 7月21日
-
ゆか
いえいえ、愛着形成がしっかりしてるからこそ、息子さんは「自分」と「ママ」が違う考えを持つ生き物だって理解出来てるんだと思いますよ!
子供はしっかり満たされてから出ないと自立できないと聞きますし😊
私も息子に怒られ続けて、それでもついつい「こうしたら?ああしたら?」って言ってしまうことあります😂
そしたら「嫌だの!バイバイ!」って息子に言われます…😭それからしばらく一緒に遊んでくれません🤣
何かの本で読んだのですが、2~3歳児への関わりは基本的に少し引いたところからの見守りで十分らしいですよ😊
子供がこちらを振り返ったり、話しかけてきたりした時だけ対応するのでいいんだそうです。
しかも、振り返ってきた時は目を合わせてニッコリ微笑む(ママは見守ってるよ、って気持ちで)、話しかけてきた時はそのオウム返し(「これ○○なの!」に「そうだね、○○だね」)、質問してきた時はシンプルな回答のみ。
子供が「一緒に遊んで」と言ってきた時でさえ、「その場にいるだけ」や「子供に指示された通りに動くだけ」で十分らしいです。
知らないうちに、子供は勝手に成長してるんですよね~☺️
嬉しいやら寂しいやら🤣- 7月21日

はじめてのママリ🔰
うちの子はウンチする時に見られると怒ります😂見ないで、あっち行って!と笑
集中してるからほっといてって感じですかね
-
ナオ
集中したいんですね!
私の息子もそういうことなのかも!- 7月21日
ナオ
そうですよね、私も嫌です笑
これからはそっとしとくようにします!!