※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃうちゃうちゃん
子育て・グッズ

10ヶ月の娘にイライラして怒鳴りつけてしまい、後悔しています。なぜ怒ってしまったのか考えても、生理中で焦っていたことが原因かもしれません。同じ経験をした方がいたら教えてください。


この間イライラして10ヶ月の娘を怒鳴りつけてしまいました。

友達と出かける約束をしていて、
準備をしていると
娘がひつこくひつこく
ひっついてきて泣いて準備が進まずイライラして
思いっきり怒鳴りつけてしまいました。
もちろん泣き声も大きくなってしまいましたが
それでも怒りが収まらず視界に入らないように
おかってのほうへ連れて行き、
扉を閉めて一人ぼっちにしてしまいました。
準備を進めていてもイライラが収まらず
一枚の扉の先に娘がいるのにも関わらず
手元にあったものをなんども扉に投げて
穴が開くほど投げつけてしまいました。
物に当たってやっと落ち着き
準備を全て終わらせ

娘にごめんねごめんねと抱っこして抱きしめました。

今までこんな風になったことがないのですが
落ち着いてからずっと気になって仕方がありません。
なぜこんなにイライラしてしまったのか落ち着いてから考えると
生理中でそれくらいしかおもいあたりません。
また、待ち合わせの時間がなく焦っていました。
そんなことで娘に当たってしまった自分が本当にムカつきます。
後悔でしかないです。
旦那にも言えず友達にも怒鳴ってしまった。とだけ。
もやもやもやもや。
あの時のこと覚えているかな
トラウマになっていないかな
とか
旦那じゃないと泣き止まない時もあるので
そういう時とかにママ怖かったからいやなのかな…とか

いつもどうりニコニコスヤスヤ可愛い娘をみると
胸が苦しくて痛くてずっと考えてしまいます。
きっと娘の方が怖くて悲しかったはずですが…
もうこんなことは二度とないあり得ないと胸に誓ってはいますが…

たった10ヶ月の子供にこんな風になってしまった
人はいませんか?…
ないですよね
厳しいお言葉あって当たり前だと思っています。
同じようになってしまった方がいたら
教えてください。

コメント

ちゃうちゃうちゃん

泣きすぎですごい苦しそうな泣き方をしていました。
今でもあの泣き声が頭から離れず本当に本当に後悔しています。

にこ

怒鳴ったことに対してここまで反省されてて偉いと思いますよ(^^)

私もよく怒鳴りますー!赤ちゃんのときはほとんどありませんでしたが2歳児はもう怒鳴らないとやってけません。笑
怒鳴ってももちろん愛してるし大事な娘。毎回怒鳴るわけでもないし普段は大好き大好きと私がくっつきまくってます(^^)怒鳴られてもママ大好きって笑顔で言ってくれますしちゃんと真っ直ぐ育ってます(^^)
ちゃうちゃうちゃんさんも愛情すごくあるようなので大丈夫だと思いますよ(^^)

  • ちゃうちゃうちゃん

    ちゃうちゃうちゃん

    ありがとうございます。
    ここまで反省ができていれば…
    なんて、一番言ってもらいたかった言葉です。

    自分で反省できれば大丈夫!と言い聞かせても
    後悔が止まらずくるしんでいました。
    私も愛しているし大好きです。

    喋れない月齢なので
    気持ちを読み取るのが難しく
    ママのこと好き?と、あれから毎回聞いてしまいます。

    なのでとすとすさんのお子様みたいに
    早く喋れるようになって
    ママ好きの言葉を聞きたいです。

    • 9月19日
エソラ♪

私もあります(>_<)
今でもあります。
やっぱり生理前が衝動的にイライラしてしまうので、子供に申し訳ないです。
その度に反省して、泣きながら抱きしめたりしてます。
もっと余裕のある母親になりたいです(>_<)

  • ちゃうちゃうちゃん

    ちゃうちゃうちゃん

    ありがとうございます。
    生理中、前後はやはり情緒が不安定になりますよね!!!!!…
    良かったです共感してもらえて。
    生理なんか言い訳にしかならないと思いますが
    とても左右されますよね…
    子供以上に気持ちが振り回されます…
    私も余裕のある母親になりたいです。
    共感してもらえてとても嬉しいですありがとうございました。

    • 9月19日
みーしゃん

こんばんは!
夜遅くから失礼します(>_<)
私は1才半になった娘がいる
のですがなかなかうまくいかず
怒鳴りつけてしまった事が何度
かあります💦
物に当たってしまった事も。。

さすがに手を出すまでには
なりませんでしたが、そういう
時ってありますよね(´・ω・`)

ママだと泣き止まないのに。。
とかなると余計に悲しくなって
しまったりですよね💦

ですが、大丈夫です!
ママだってひとりの人間。
イライラすることだってあって
当然!生理中なら尚更。。

今では娘もお手伝いしたり、
ママ好きーって抱きついてき
たりと、とってもお利口さん
に成長してくれました💟

イライラした時はどこかで
発散して、たまには子供を預け
て外に繰り出してもいいと思い
ますよ✨

スッキリして、また子供と向
き合っていけば気が楽になるか
と(*´︶`*)❤︎

長々と申し訳ないです💦

  • ちゃうちゃうちゃん

    ちゃうちゃうちゃん


    物に当たったことあるのですね…
    きっと私の怒り方より酷くないと思いますが
    少し救われます。
    はい。さすがに手は出す気になりません
    小さくて可愛いです
    けどやっぱり気持ちに余裕がないと怒鳴ってしまいます。。。

    私が抱っこしてパパの方に行きたいと
    泣かれた時は本当に悲しかったし
    心の中で自分を責めました

    私も早くおしゃべりで
    コミュニケーションをとって
    謝って気持ちを伝えたいです…

    長々だなんで全然!
    嬉しいですありがとうございます

    • 9月19日
や〜ちゃんママ

私も産後、生理前になるとビックリする位イライラが抑えきれず物にあたったり娘のちょっとした愚図りやイタズラ等でも許せず怒鳴ってしまいます(íoì)

何でこんな事で??と後になると不思議な事で毎回猛反省です。
私の場合は、生理が始まるとピタッと治ります!!
生理前10日位からが酷いです。
婦人科に行くべきか、CM等でやってる「命の母」等を飲むべきか…。

毎回、怒鳴った後はギューっとして背中トントンして謝るの繰り返しですね。

  • ちゃうちゃうちゃん

    ちゃうちゃうちゃん

    ありがとうございます

    わたしもです!私は生理前、生理中、妊娠中がほんっとにびっくりするくらい
    イライラが止まらなくなります。
    妊娠中はこれが何ヶ月も続いたので
    トラウマで妊娠する気になれないくらいです…

    本当に不思議です。

    生理が終われば私も止まりますかね。。
    それを信じてこのモヤモヤを耐えたいと思います。
    命の母検討してみます
    何か反省できるような
    本や文章あれば教えてください…

    ありがとうございました

    • 9月19日
mamami

わたしも同じ経験ありますよ!
ちょうど1歳になるまえくらいが大変でした。
準備してるから待っててね。と言ってもわからないし
少しでも一人にすると泣いて暴れ、しがみついてくるで
極限にイライラしました( ; ; )

大丈夫です!
早くても記憶があるのはだいたい3歳前後の子が多いので、きつくあたってしまってもあまり気にしすぎないで下さい♡

うちの子も最近は話がすこしわかってきたのか、
わたしがきつい口調になると
サッと移動して1人で遊びはじめるようになりました。

化粧のときも
ポーチの中身を出してあげたり、鏡を見せて
一緒にお化粧ごっこしよー
みたいな感覚で楽しんで準備できるほどわたしも余裕ができました。

10ヶ月頃は1人遊びが全くできないし
わたしも泣き出すと構わなくては…と思ったり
怒鳴ったりしてはいけない、いけないと自分を抑え込みすぎて、逆にものを投げたりしてしまっていました。

怒鳴るまではいなくてもママにも邪魔されたくないことはある、ってことを伝えるのは大丈夫だよ。怒ったりしてもそのあとちゃんとあやまって、ぎゅーしてあげれば良いのよ!
と保育士さんもおっしゃっていましたので
考えすぎないで下さい

ちゃうちゃえちゃん さんの気持ちはお子さんに伝わっているはずです♡

  • ちゃうちゃうちゃん

    ちゃうちゃうちゃん

    ありがとうございます

    一歳になる前は大変なんですね…
    化粧している時にしがみつかれて
    なんども失敗して
    時間が迫りイライラしてしまいました…

    化粧ポーチもしまっては出しての繰り返し…
    余計時間がかかる…
    そういうの分かってて覚悟あって子供作ったのに
    いざとなるとうまくいかないのですね…


    3歳前後…良かったです
    だからと言ってなかったことにはしませんし
    もう無いようにと忘れないようにしていきます。

    逆に記憶が残りやすい時期に
    たくさん可愛がって優しくして愛情注いで
    挽回できればなと思いました。


    謝ってぎゅーしました。。
    良いんですね。
    伝わってますかね…嬉しいです…
    ありがとうございました

    • 9月19日
なな

大丈夫ですか?💦
私はまだ出産していませんが、保育士をしています。赤ちゃんは本当に可愛くて可愛くて仕方ないですが、余りに泣いているとイライラしてしまうこともかなり多いです(^_^;)
でも抱っこしたらすんなり落ち着いて遊び始めたりとか、寝かせたらすごく機嫌が良くなったりとか、あーこれを訴えてたんだなあ…と分かるようになってから、とりあえず1回冷静になって寄り添ってみようと思ってやっています

家で二人っきりだと余計に精神的に追い詰められてしまいますよね💦
たまには息抜きしながら、苦しくなったら周りを頼ってください。無理しないでくださいね。

  • ちゃうちゃうちゃん

    ちゃうちゃうちゃん

    ありがとうございます

    抱っこしたら泣き止む、
    おっぱいあげたら泣き止む、
    ねんねさせたら泣き止む、
    お菓子、ご飯、ミルク、ジュース、

    色んな風に試せば絶対答えはある子なのに
    イライラしてしまうと
    何も思いつかなくなってしまうんです…

    二人っきりって本当に切迫つまります。
    泣いているのをほっといても罪悪感があるし
    構っても自分の時間がなくなりイライラ…

    やはり旦那や誰かがいれば
    泣いていても構ってくれているだけで違います…


    私なんかとはあまり関係ないのに優しいコメント
    ありがとうございます… 嬉しいです

    • 9月19日
  • なな

    なな

    色んな風に試せば絶対答えはある子
    って分かっててくれているママ、すごく素敵です!赤ちゃんは、頑張って色々試行錯誤してくれてるママをちゃんと見ていると思います✨
    赤ちゃんだけど、愛情を持って接してくれる人のことはよく分かっています。

    イライラするのは当然です!泣いてくっつかれると他のことが出来なくて、何で泣くの、こっちが泣きたいわ!なんて思ってしまうこともしょっちゅう…(保育士として態度に出したら駄目ですが…)
    赤ちゃんでも危ないことをしたり、人のことを叩いたりしたら怒らなくてはいけないし、怒られたら泣いていますが、ちゃんと伝えれば伝わります。それで嫌われたことは今のところ無いです。(笑)
    怒ってもいいんです。でもそのあと抱きしめてあげてください(^^)八つ当たりしてしまっても、理由をちゃんと話して、抱きしめてあげてください♪

    あとは旦那さんが今の辛い気持ちを分かってくれるといいですね(><)それだけでもすごく気持ちが楽になると思いますが…難しければ、母親でも、友だちでも…

    • 9月19日
ちゃうちゃうちゃん

皆様から、立て続けの暖かいコメントに涙が止まりません。

こんな夜遅い時間なのにほんとうにありがとうございます。
誰かに言いたくても言えず
旦那に言っても生理や産後や妊娠中の情緒不安定は理解してもらえたことがないので
怖くていえませんでした。

同じような経験をされた方が何人もいて、とても救われました。
生理が終わればこのモヤモヤがなくなるはずだ。。。
と思っていても
辛くて辛くてどうしようもありませんでした。

頭の中で
ダメな母親、くず、ごみ
私なんか死ねばいい死んで旦那や義理親に育ててもらった方が娘は幸せなんだ。
私は死ねばいいとずっとずっとぐるぐるしていました。

本当に本当に皆様ありがとうございます。
本当に本当に救われました。
全てのコメントにグッドアンサーを推したいくらいです…。
ゆっくりコメント返します。。

りす@睡眠不足

せっかくのたまーの息抜きの楽しみを娘さんにぶち壊されそうになって、可愛い我が子を怒るまいと理性で抑え込んでいたストレスが爆発したのかなと思います(´・ェ・`)

ものすごく後悔してるなら大丈夫ですよ!
ちゃんと謝ったんだからきっと娘さんも許してくれます。
娘さんもお母さんが私を置いて出かけちゃうって分かってるんですよね。
いつも一緒だから、置いていかれることが不安で不安で仕方なくて、置いていかないで!って娘さんなりに頑張ってアピールしてたのだと思います(´._.`)

私もあります。
たまに感情の制御がきかなくて、大声で怒鳴って手が出てしまうことがあります。
その時の我が子のショックそうな表情…焼き付きますよねぇ…(╥ω╥`)
頻繁に爆発してしまうのは虐待に繋がりますが、たまにそうやって発散しないとストレスたまりすぎて自分が保てない気がします。
私はイライラしたら夫にも怒鳴ってしまってます(つД-`)

はたいてしまう時はだいたい離乳食関連のワガママの時のため、ほっぺはたいたり無理矢理料理を口の中に突っ込んだりしてしまい、その後に謝って抱きしめて大好きって言ったところで、私のことは許してくれても離乳食自体が嫌いになるかもと不安でした。
でも、いただきます、ごちそうさまの動作や、オイシーの発語、スプーンであーんのごっこあそびなどかなり早い段階でしだしました。
つまり食事するのが好きってことで、はたかれたり無理矢理突っ込まれたことはトラウマになってないのかな?と思います。

あと、玄関でイタズラしてて、言ってもやめない時はリビングのドア(ガラス張りなので姿は見えます)を閉めて隔離してギャン泣きさせたりしてたら、ドア閉められると分かるとイタズラをやめるようになり、多少なり躾になってるようです。
(我関せずでイタズラしてたりもしますが…)

体の傷と違って、心の傷は見えないから難しいですよね(つД-`)
育児大変だけど、明日もお互い頑張りましょう!٩(๑òωó๑)۶

  • ちゃうちゃうちゃん

    ちゃうちゃうちゃん


    あ〜…また涙が…

    同じようなシチュエーションで
    怒ってしまったことあるのですね
    救われました。

    はい。とっても目に焼きつきます。
    耳にも焼きつきます。
    後悔すると分かっているのに
    止まりませんでした…


    私も食事の時のイヤイヤで怒るのはしょっちゅうです…笑

    無理矢理口に入れたところでまた出されて
    床に投げられるだけなので
    出した瞬間にもうあげない!つって捨てちゃいます…
    いけないっ!と思うとすぐ優しくできるのですが…
    それをされた後のグズグズ構ってが止まらずで
    とってもきつく当たってしまいました。

    そうなんです。!!!
    心の傷、見えないのでとてもとても不安になります。
    たくさんのコメントありがとうございます。

    • 9月19日
  • りす@睡眠不足

    りす@睡眠不足

    死ぬとか考えたらダメですよ!
    娘さんは絶対にちゃうちゃうさんが良いんです。
    だから離れようとするとギャン泣きでまとわりついてくるんですからね!
    虐待されても子供はママが好きらしいです。
    虐待どころか愛情をたっぷりあげてるちゃうちゃうさんのこと娘さんが嫌いになるわけないじゃないですかー❤️
    ちゃうちゃうさんが頑張ってること、ちゃんと娘さんは分かってますよ!( *'w')b
    自分的にはダメだと思っても、他の人から見るとまた違うと思います。

    私も離乳食うまくいかなすぎて、ちゃんとした食べ物作れない自分ゴミすぎる…料理上手なばぁばに育てられた方が良いよ…って思ってる時期がありました…
    でも、先日支援センターの職員さんに、娘のあーんごっこ付き合ってもらってる時に、娘ちゃん食べることがだーいすきなんだね!ママが毎日頑張ってる成果が出てるよ!って言われて泣きそうになってしまいました。・゚゚・(>_<)・゚゚・。

    旦那は所詮子育ての大変さなんて分かんないんですよね…
    私も分かってもらえなくて何度もヒステリックになってしまってます(´-﹏-`;)
    愚痴があればここでたくさん吐き出しちゃいましょ♪

    • 9月19日
柿っ子

毎日の育児おつかれさまです!
誰でもそんな時があると思いますよ(;▽;)
今度からは気をつけていけば、大丈夫ですよ!
お子さんもママが大好きだからくっついてきたんだし、今も誰よりもママが好きにきまってますよ(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
私はまだ生理が始まってないので、産後のイライラがどれだけのものかわかりませんが、、
今度から友達と会う時は事前に子供が小さくて、準備に時間がかかって、遅れることがあるかもしれないと伝えておくといいと思います!
私の友達も良く遅れてきたり、子供が寝ちゃったから時間を変更してほしいとかありましたが、子供がいると予定通りにいかないだろうし〜と私も何とも思ってませんでしたよ(^^)
私にも子供が出来て、尚更そう思うようになりました。
まだ子供が生まれてから友達と待ち合わせとかをすることがないですが、今後待ち合わせする場合は事前に遅れるかも〜と伝えるつもりです!

ちゃうちゃうちゃん

携帯を変えてしまって中々アカウント移行ができませんでした。!
本当にみなさんのおかげで立ち直れました!
気づけばあんなに悩んでいたことが
すっかりなくなってそういえばママり!と言うような感じでした(~_~;)
本当に本当に救われました

何かあった時、また読み返したいので
皆さんのコメントは消さないで欲しいです
ありがとうございました