
娘がおもちゃを返すか悩んでいるとき、お婆ちゃんらしき人が心配そうな表情をしていた。厳しすぎたか、早く返せと思ったのか。皆さんはどう思いますか?
先ほど、支援センターでの出来事です😔
ほかの子が使っていたおままごとのおもちゃを娘が横から入って持って行こうとして、その子もまだ使いたさそうにしていたので、「いまお友達が使ってるから、返そうね。お友達が終わったら貸してもらおうね。」と娘に言ったのですが両手でしっかり握って「いやだ、娘ちゃんのだもん。」と離さず…
「ここはみんなで遊ぶところだよ。娘ちゃんだけのおもちゃじゃない。仲良く遊べないならもうここには来れないよ。」と伝えました。
娘はしばらくおもちゃを握ったままじーっと、考えてる様子で、「言ったことは伝わってる。どうしようか悩んでるんだなぁ」と感じて、待ってました。
で、2メートルくらい後ろにその子のお婆ちゃんらしき人が座っていたのですが、なんかすごいいやな顔してわたしを見てて😢引いてるような、苦笑いみたいな表情で…。。
娘は数十秒悩んで、その子にどうぞができました。
このお婆ちゃんらしき人は何を思って見ていたと思いますか?
わたしが娘に対して厳しすぎた?逆に早く返せよって感じでしょうか。
皆さんはどう思われますか?😔
- はじめてのママリ🔰(6歳)

きき
厳しくないと思いますよ😊
別に声を荒げたとかじゃないですよね?
私もそのような対応をすると思います。
おばあちゃんの考えはわかりませんが、気になさらなくて大丈夫だと思います😊

ままり
お説教は他でやりなさいよ…みたいな感じですかね😂

ゆきにゃん
厳しくないと思います。
そのおばあちゃんは
「子供同士に親が入るなんて」
とか、すみませんに無反応なのは関わり合いたくないとか?
いづれにせよ、年長者の対応でもないし、人としての対応もあまりよろしくない方だから気にしない方が良いかと思います。
娘さんもどうぞが出来て偉いと思います。
我が孫のみが可愛い!ってだけかもですしね

さくら
おばあちゃんは口出さない方がいいだろうから静かに待ってただけじゃないですかね?☺️怒られてる場面で変に声かけたり笑いかけたりすると子供の気が逸れちゃいますし☺️

ママリ
そういう顔の人なんじゃないですか😅
コメント