
旦那が一人っ子を希望し、経済的理由を挙げていますが、私は兄弟を持たせたいと考えています。話し合いがうまくいかず、どう説得すればよいか悩んでいます。
あと1人は絶対欲しい!
のに旦那は1人っ子がいい。と
経済的に考えて無理なんだそう。
私の家は決して裕福じゃなかったし、とっくに両親の収入も今の私たちの方が越えているけど、そんな両親も私たち兄弟3人を育ててくれたし、私だって奨学金を借りて専門へ行かせてもらったし、、、確かに大学まで行かせたり、子供を育てるのにお金はかかるけど、どうにかするしかないと言うか、どうにかなるはず!って思ってる私がおかしいですか?
とにかく私は欲しい!兄弟をつくってあげたい!!
いらないって言う旦那に対して悲しいやら情けないやら
話し合っても、喧嘩になるだけ、、
説得の仕方がわかりません😭
- ぷち大福(4歳9ヶ月)
コメント

のきした
うーん、旦那さんの言い分も分かります。。
投稿者様は幸せに暮らしておられるので良かったと思いますが、奨学金はやはり子供にとってリスクだと思います。、
年収をあげることはできないのでしょうか?
旦那さんはどのくらいお金があればあと一人大丈夫と思えるのか聞いてみたらどうでしょうか?

ゴンザレス
私も最初はぷち大福さんみたいに二人目!とか思ってましたが、今は一人っ子がいいと思ってます😊
一度ご自身でこの先どれだけお金がかかるのか、ざっとでもいいので計算して見るのがいいかなと思いますよ🤔
私はそれで計算して自分の考えの甘さを痛感したので💧(笑)
奨学金を借りるとしても、この先どうやっても子供は減って行きますし、そうなると利子とかが高くなる可能性、子供が減るなら学費だって上がっていく可能性、習い事させるならそのお金、貯金やらその他諸々、そういうのもふまえて計算して見るとどれだけお金がかかってくるのか、一人分が出れば二倍すればざっと二人分の金額が出てきますし、じゃあそれをご主人とぷち大福さんの給料が20年後どれくらいになっていて、どうすれば二人分を賄っていけるのか、とか、そういう少し具体的な物を出してみてご主人も大丈夫そうって思えるか思えないかかなって思います🤔
-
ぷち大福
コメント有り難う御座います!
同じような経験談とてもありがたいです。そうすれば旦那を納得させることができるかもしれないし、逆に私が納得する場合もあるわけですね、、
プロに相談してみます。- 7月19日
-
ゴンザレス
そうですね🤔 ご主人の経済的な面での不安が原因ならば、それを解消出来るて二人目、って言うのもあると思いますし、逆にぷち大福さんも諦めるにしても、経済的な不安っていう漠然とした理由じゃなくて明朗な理由も出来ると思いますし、お二人にとっていいのかなと思います😊- 7月19日
-
ぷち大福
お優しい言葉、アドバイスを有難うございます😭
よくよく聞いてみると、1番は経済的、一人っ子で裕福に育ててあげたい、あとは心の余裕、自信がない事、早く子供が大きくなって、家族で出かけたり、私とデートをしたい、あと1、2年で息子も落ち着いてくるかなーと思うけど、また子供が産まれるとなるとさら待たないといけないのが辛いという内容でした😭
今いくら話しても平行線なので、経済面はプロに相談して、計画したり、子供がもう少し大きくなって、少し外出や旅行を楽しめるようになったあと、心に余裕ができたあとにまた考えてもらえるようにやって行こうかなと思います。
私は2人目は諦めないとは思いますが、、😂
旦那の意見も一意見として受け入れるべきだなと思えました!
長くなりましたすみません!
ありがとう御座いました!- 7月20日
-
ゴンザレス
いえいえ!こちらこそグッドアンサーありがとうございます❤
ご主人はご主人なりにお子さんも大事にしたいし、ぷち大福さんとの時間も大切に考えてらっしゃるからこその一人っ子って言う考え方なんですね🥰
確かに3歳くらいになれば割と余裕も出て来るので、その時にご主人とぷち大福さんが二人目いてもいいかもね、と思うかもしれませんし、ある程度2人の自由な時間ができる様になれば、このままでもいいかなって思うかもしれませんもんね☺️
何れにせよお二人にとって納得の出来る形に収まるのが一番ですかね◡̈*♡.°⑅
こちらこそ長々と失礼しました(❁ᴗ͈ ᴗ͈)”- 7月21日

みき
経済的なことは私も働くから!って言うしかないかな、と💦産前産後って母子共に何があるかわからないし、その間のお金のこともあるし…
貯金〇〇〇万貯まったらどうかな?って言ってみるとか?
-
ぷち大福
そうしたら考えてくれますかね、、
私は旦那より10個年下ですが、産休育休前は私の方が収入は上だったのにですよ、、
子供が中学へ上がってフルで働けばいいじゃん、2人目が遅くなればなるほどフルで働くのも遅くなるから早くがいいと言ってるんですけどね💦
子沢山の方とか芸能人とか羨ましいです💦- 7月19日

ゆずママ
小中学校は公立として、高校・大学を私立で大学は県外一人暮らしで2人卒業させると考えた時、どれくらい必要計算して、それが可能かどうかシュミレーションしてみたらどうですか?(奨学金なしで)
それで、大丈夫そうなら旦那さん説得できそうですけどね☹️
私も大学生の時、生活費として奨学金借りて今返済していますが、職業的に就職が困ることない職業なので、病気したりしなければ返済できますが、奨学金借りたけど就職できず返済滞ってるという方もたくさんいるみたいなので、奨学金はあまりあてにしない方が良いと思います💦
-
ぷち大福
なるほど、、私は欲しい欲しいばかりで具体的な事は話してなかったです💦
有り難う御座います!!- 7月19日

退会ユーザー
一人っ子を希望している旦那さんに対して、
情けない、はちょっと違うかな…と思います。
別に子どもを2人以上産まなくちゃいけないわけではないですし。
私自身、一人っ子でしたが、
一人っ子で嫌だったことはないですし、
兄弟が欲しいと思ったことはほとんど無かったです。
金銭面といっても、おそらく子どもの将来のことも考えて言っている訳ですし…。
逆にお金のことや、妻の妊娠出産のリスク、育児の大変さ、共働きの大変さなどを何も考えず、現実を見ずに、
ただ「もう1人欲しいから産んで〜」なんて言っている旦那さんのほうが、
よほど情けないと思いますよ。
その点ぷち大福さんの旦那さんはとてもしっかりされてると思いますよ!
他の皆さんがおっしゃっているように、
説得するには、共働きになって夫婦で収入を上げていく努力をするしかないのかなと思います。
2人目を産みたくない理由が金銭面だけなら、
FPさんに2人大学に行く想定で試算をしてもらい、
目標とする収入や貯金額に達すれば、
旦那さんも変わるのではないでしょうか?
現実的な男性には数字で示すのが1番効果があると思いますよ!
-
ぷち大福
コメント有難うございます!
すみません。
共働きなんですが、現在育休延長中で、子供が中学へ上がったらフルで働く予定ですが、旦那の給料が少ないから、そう言う事で悩むのかなと思ってつい言ってしまいました💦
FPさんに相談、旦那に言ってみます。- 7月19日

はじめてのママリ🔰
どっちの考え方も間違ってないと思うので、歩み寄るのであれば、兄弟を作る代わりに、旦那さんを安心させてあげる必要があると思います。「どうにかなるはず」ではなく、ちゃんと経済的なこととか、どうすれば大丈夫か、旦那さんが安心できるように根拠を示してあげる必要があると思います。
-
ぷち大福
確かにそうですね!
どう説得していいかわからなかったのですが、皆さんがおっしゃっている通り、もっと現実的に見える化して話し合って行きたいと思います!
有り難う御座います- 7月19日

はじめてのママリ🔰
説得するしかない気もします!
が、どうにかなる、では将来子供が苦労しますよ!
どうにかなるは、無責任だと思います。
わたしは高校、専門で奨学金かりて行きました。返済も私がしました!奨学金は無いのが1番ですよ。奨学金返済する金があったら自分で使いたかったです。
投稿者さんがどう思おうがいいですが、お子さんは投稿者さんと同じ考えであると限らないですよ!
また、経済的理由に無理という旦那さんに対して情けないは違くないですかね??
-
ぷち大福
確かにそうですね。
私的には、経済的無理!ダメ!2人目はいらない!じゃなくて、一緒に頑張ろう!って言って欲しかったと思ってつい言ってしまいました。すみません。
わかってて結婚したのにダメですよね。- 7月19日

退会ユーザー
どうにかなる!は無責任と思いますし、
旦那さんに対して情けないは違うと思います。
このご時世、学費だけでもバカにならないですし…
-
ぷち大福
コメント有難うございます!
そうですよね!- 7月20日

はじめてのママリ🔰
わたしも、たまに2人目絶対欲しい!!って思うことあります。
旦那は一人っ子希望(金銭面、心と時間のゆとりのため)で、何度も話し合ってきましたが平行線です。
でも、ふと、娘1人のためにお金も時間も使って、少し大きくなったら娘と旅行とかでも良いかな!正社員フルタイム(2人目産むための旦那から言われた条件です)より、パートで娘と過ごす時間が多いのも良いかな〜なんて思うことも増えてきました!
まだまだ気持ちは割り切れてませんが、やはり子供1人と2人だと全然お金の余裕が違いますし、もちろんママの心と時間のゆとりも違うので、一度心を整理してみるのも良いかもしれないですね!
-
ぷち大福
よくよく聞いてみるとうちの旦那もそうみたいです。
1番は金銭面、あとは心の余裕、自信がない、有難い事に私をすごく好いてくれていて、早く子供が大きくなって私と外出や旅行を楽しみたい、と言った理由でした💦
一人っ子で裕福に育ててあげたいという気持ちも確かにわかるので、旦那の気持ちも尊重しつつ、すぐすぐじゃなくても、余裕ができたときにもう一度考えて貰えるように、私も頑張って行こうかなーと思います!
もしかしたら、私の考えも変わるかもしれないですしね!- 7月20日

ママリ
奨学金は無しで考えてあげた方がいいです。
奨学金借りて返せず自己破産する人も居るみたいなので😥
奨学金借りたとしても親が返すとか。
私も2人か3人か悩んで3人目妊娠しましたが、一人暮らしの支援は出来ないかもしれないけど、3人分の大学費用は貯める予定です。
新社会人、新生活で借金あると結構負担だと思うので。
-
ぷち大福
そうですね
私が高校卒業後、専門へ通って一人暮らしをさせてもらう条件として、奨学金で生活費の支援もなしだったので、両立して頑張ったので、そう言う経験もありかなーとは思ったんですが、、
視野が狭くなってたので、皆さんの意見を聞いて、確かに親ならバーンと大学行く費用くらい出してあげたいなと思いました。- 7月20日
-
ママリ
うちも支援無しでしたがずっとお金ない感じで正直しんどかったです。
大学出て思ったより早く家庭持って子供出来たら奨学金の返済は足かせになります。
そこら辺は親が頑張った方がいいと思います- 7月21日
ぷち大福
なるほど、、
そう聞けばいいんですね
有り難う御座います
お前って普通に話し合いができないっていわれました😡