
産後不安障害の女性が、義理の親に子供を泊まらせることに困惑しており、母親とのやり取りにイライラしています。
私は産後不安障害で実家でまだ子育てしてます。
3ヶ月ぐらいから義理の親が子供を泊らせてほしいといわれそこから毎月絶対お泊まりしてます。
うちの母親がいいだしました。〇〇君の親も面倒みたいにきまっとるやん!!と。で、ラインでいつ空いてますか?何日泊まりに連れていきます。のラインを私に断りなくいれて
いつも泊まってます。
わたしはとまりません。まあ泊まりたくないのでいいんですが。この習慣意味わからなくないですか?完ミなのでそこはいいです。ですが一泊とまるだけでも荷物がたいへんです。
なぜとまらせないといけないのかと母にいうと
逆になんでとまらせたらあかんの?と逆ギレ
今月も旦那のラインに〇〇ちゃんいつ泊まらせにきてくれるん?とラインきてたそうです
それを旦那が私の母にいって私の母が〇〇日泊らせにいってもいいですか?と義母にライン。
私の許可とかなんもなし
私の心の狭さの問題でしょうね。
イライラしてきました
- ママリ🔰(4歳5ヶ月)
コメント

べりー*
お母様もお疲れなのかなぁと思いました💦8が月里帰りということですよね?お母様も静かな時間も欲しいのだと思います。やっと子育てが終わって子離れしたところに、また娘と孫が帰ってくるわけですから💦もちろん娘も孫も可愛いと思いますが、疲れるのも事実です。それは同じ母としてわかりますよね?😣
お義母様が問題なく見てくれるなら、たまにお母様のお休みということでお泊りがあるのはいいのかなと思います。口を出されたくないということなら、自宅で旦那さんと3人で子育てできてからかなと思います😣

さと
母であるママリさんに断りなく泊まらせるのはちょっと辞めてほしいですね😂💦それはないなー😇
まぁでも、上の方の言うように、お母様も少しお休みになりたいのではないでしょうか😌😌あとは、お母様も、義実家の両親に気を遣ってるのでは?これが大きいと思います。8ヶ月間、ママリさん側のご家族は孫ちゃんをずっと見れてて、義実家の家族にはなかなか会えない状況。そんな状況を、お母様は気を遣ってる(孫ちゃんと触れ合う機会を義実家にもあげなければと思ってる)のでは?😌
それにママリさんも、せっかくの自由時間、楽しんだらいいじゃないですか👍✨
お泊まりの準備が大変なら、最初からオムツや着替えをいくつか義実家に置いておけばいいと思いますよ❗️
-
ママリ🔰
たぶん向こうの親に気を遣ってるのだとおもいます!🥺
自由時間だとおもい楽しむことができればいいですね!!
向こうの親がいつも用意してくれていてなんでも揃ってるのですが何も持っていかないのもあれだなとおもっていつも
もっていってました💦💦💦💦💦- 7月19日
ママリ🔰
そうなんですかね、面倒はわたしがみてるんですけどね💦
私もいたくてまだ実家にいるわけじゃなくてまだ帰れない理由があって💦
お泊まりの準備が毎回苦痛で、、、、、
私も寂しいですし😩
べりー*
子供できて初めてわかりましたが、お母さんって本当に自分だけの時間ないんですよね。自宅に子供がいるとどうしてもお母さんとしてのスイッチが入るというか‥なんとなく気を抜けないんです。理由があるにせよお世話になってるなら、お母さんが預けると言うなら仕方ないかなと思います💦
一緒に義実家に泊まるとどうですか?💡もしくはよくお泊りがあるならお洋服とか2セットくらい置いておくと楽ですよ✨うちは実家ですがお泊りはしませんが遊びには行くので赤ちゃんの頃から肌着から服までワンセットは必ず置いてます。オムツも一袋置いてあるので毎回そんなに荷物いらないですよ👍