
息子にカブトムシが死んだことを伝える方法について相談です。
カブトムシが死んでしまいました💦
息子にどのように伝えたら良いでしょう?😣
昨日カブトムシ採りのイベントに参加して、オスメス1匹ずつ持ち帰ってきました。
とてもビビリの息子で、自分で捕まえることもできませんでしたが、持ち帰って餌や飼育ケースを用意し、名前もつけて愛着が湧いたようで、飼うのを楽しみにしていました。
昨日は寝るまで何度もケースを覗いて話しかけ、今朝も「帰ったらゼリー終わってないかな?大丈夫かな?」と心配しながら保育園へ。
ところが今、お昼に一旦仕事から戻りケースを覗くと、オスの方が亡くなってしまっていました😢
息子にとってはじめての生き物を飼う経験で、すぐにこのようになってしまい…。
何が原因かわからないのですが、皆さんなら我が子にどのように伝えますか?💦
- ママリ
コメント

天音
おうちや、ママに会いたくて寂しくなっちゃったのかな?
おうちに帰っちゃった…
とかどうでしょうか?

退会ユーザー
カブトムシ昼間に寝てて動かないこともありますが死んじゃってますか?ツンツンすると動いたりしますよ😊
死んじゃった時は生き物はいつかみんな死んじゃうよ。お星様になって空から見ててくれるよって言ってます☺️
-
ママリ
私も最初寝てるだけかと思ったのですが、仰向けになっていてツンツンしてみたのですが全く動かず…。おそらく亡くなっていると思います😢
希望のある伝え方でいいですね!そう言ってみます。- 7月19日

退会ユーザー
長男くんのほうに説明しますか?
うーん…私なら普通に、おうちに帰ってきたら死んじゃってた。って言うかもしれません。
なにがいけなかったんだろうね、悲しいねって一緒に悲しんで、死んじゃった原因を考えたりします🤔
-
ママリ
説明不足ですみません。長男の方です。
次男はまだ愛着とか沸いてないようなのでサラッと伝えるでも大丈夫そうな気がするのですが、長男はおそらく号泣しそうなので…。
普通にありのままを伝えて…というのも1つですよね。
息子の気持ちに寄り添えるようにしたいと思います。- 7月19日
-
退会ユーザー
昨日の今日だし、号泣しますよねきっと…🥲
けどもう5歳なら、生き死にを教えるのも大事な事かなって思うので、教えるチャンスかなって思います😊- 7月19日
-
ママリ
案の定、とても悲しかったようで嗚咽しながらの大泣きでした😣
でも、おっしゃる通り生き物の生死をしっかり認識して理解するいい機会になったかと思います。
優しい心、慈しむ心が育っているようで親としては少し安心しました😌- 7月20日

ママリ
5歳のお子さんですよね?
私なら自然の中では弱いものが死んでしまうこと、自然の中で生きられても飼育ケースの中だと死んでしまうことがあること、
ちゃんと説明します。
飼い犬やペットだったら違う対応になると思います💦
-
ママリ
はい。5歳の上の子です!
ちゃんとした説明はある程度必要ですよね。
まだ1日しか一緒に居なかったし、犬や猫ではないのでペットという感覚では無さそうです。でもそういう存在ならまた違いますよね💦- 7月19日
ママリ
そうですね。
その伝え方なら本人もきっと分かってくれそうな気がします。
一緒に弔おうと思います。