![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が先月アスペルガー(自閉症スペクトラム)と診断されました。発達障害…
夫が先月アスペルガー(自閉症スペクトラム)と診断されました。
発達障害者支援施設に相談にも行きました。
ネットでもたくさん調べました。
夫の度重なる嘘、裏切り行為、暴言暴力から夫婦関係はうまくいっているとは言えない状況でした。
夫の両親を交えて話し合いもしました。
夫からは再度信頼関係を築き上げられるように頑張るから離婚はしたくない、と言われたので、許すわけではないけど、まずは夫の頑張りを見守るということになりました。
しかし、夫は特に何を頑張ってくれるわけでもありませんでした。
挙句の果てには逆ギレ、開き直り。
傷付いた私の心なんておかまいなしでした。
我慢の限界がきて私も度々爆発しましたが、それでも寄り添ってくれることはありませんでした。
むしろ夫婦仲は冷えきっていくばかりでした。
そんななかで心療内科を受診し、アスペルガーであるという診断を受けたわけなのですが、医者からは
「奥さんが我慢すればうまくいくんだったら黙って我慢してたらいいじゃん」
と言われました。
夫がアスペルガーだと妻がなんでもかんでも我慢しないといけないのですか?
過去のつらい傷さえもなかったことにして、それでかえって調子に乗っている姿を見てもそれすらも妻は見て見ぬふりをしないといけないのですか?
どんなにひどい暴言を吐かれても、聞き流すのですか?
普通に女として愛されたいと思うのは無謀なのですか?
アスペルガーなんだから仕方ないよね、とみんな開き直って過ごせるものなのですか?
私の許容キャパが狭すぎるのですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、
その心療内科の先生あたまやばいですね。
心療内科のくせに
まったく寄り添ってくれないなんて。。
お子さんがたくさん?いらっしゃるんですね、
私なら我慢できず離婚か別居してしまうかもしれませんが、、
難しいですよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医者の言い方はヤバイですが、正直言葉を変えて同じようなことをどこに言っても言われます😳
私自身も発達障害なので、キレるのを止められないのは申し訳ないですがわかります
厳しいことを書いてすみませんが、旦那さんのことを障害者として見れますか?
障害者とこれから生きていくのは普通に女として愛されるのは難しいと思います
服薬などはする予定はありますか?
服薬すればもう少し症状が改善するかもしれません🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません💦
一応病院から薬を処方されておりますが
(毎日服用する精神安定剤のようなものと
イライラしたとき用の頓服です)
結局めんどくさがって飲んだり飲まなかったりです。
せめてしっかり毎日飲んでくれる姿を見れば、自分なりになんとかしようと思っているんだなという判断材料にもできたでしょうが、それもできません。
障害者、と見るようになってからいくらか心が楽になった部分があることも事実ですが、こちらが求めることのほとんど無駄というか諦めるしかない、というのがやはりつらいですし今後のことを考えると、私がずっと我慢し続けるのにも限界があるだろうなと思っています。
難しいですね…- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
そういう薬があるんですね🤔フムフム
多分自分で毎日服用できる発達障害の人っていないと思いますよ😂😂
ちなみに旦那さん以外の発達障害の方って見たことありますか?
私はInstagramで発達障害アカウントを運用しているのですが、フォロワーさんで旦那さんが発達障害というアカウントのママさんが大勢おられますよ😁
皆さん同じ境遇で、情報交換したりして「インスタが無かったら辛いだけの夫婦生活だったかも」と言っている人もいます😁- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
薬を飲んでも普通に短気なままだし普通にキレるし、効いてんの?って感じですが…😅
忘れずに服用させるためにこちらからも声かけはしていますが、そのときの気分なんですよねー、ほんとに。
知り合いのお子さんが発達障害で(アスペルガーではない)
遊んだりしたことありますが大人と子供だとやはりちがいますよね🤣💦
インスタにそういうアカウントあったりするんですね😲!?
アスペルガーの疑いありと診断されてから、私なりにいろいろ調べたりもして、発達障害者支援施設にも相談しましたが、「ネットの情報は鵜呑みにするな」と言われて少し敬遠していた部分ありました😭
でもここで吐き出してみなさんからコメントいただいたことで少し励みになった部分もあるので、SNSの情報交換も全然ありだなと思っています😭- 7月28日
![みうみう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みうみう
発達障害だから家族を傷つけていい理由にはなりません。
それに、おちゃさんが我慢できなければ(する必要もありませんが)離婚していいんですよ?
アスペルガーの方で、相手の感情を読む、思いやる、同調することは得意でなくても、お互いにルールを話し合ったり、そのルールや相手の意見にそって配慮しようとしたり「相手にこうしたらいけないんだ」「こういう時はこうするべきなんだ」ということは分かります。
旦那さんは感情のまま暴言暴力をぶつけてそのままで済ませようとする事は、相手に見放されても仕方ないと理解するべきたと思います。
他の方が言うように、その医者の言い方は論外です。今すぐ忘れてください(^^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません💦
離婚も視野に入れているので、いろいろ調べたりはしています…。
ただ、離婚した場合に子供たちを抱えて一人でやっていけるのかという不安もあります。
金銭面的にも精神面的にも離婚したほうが楽になるのはわかっていますが、私に頼れる身内がいないのが離婚に踏み切れない理由の一つでもあります…
そもそも夫は疲れた、眠い、を言い訳にしてまともに話し合いもできないんですよね。
本当に自分勝手というか、自分さえ良ければいいみたいで、ここ数日の間にも私の夫への気持ちは急下落し続けていたところでした。
話し合いもできないのでは論外ですよね。
理解できるかどうかは別としても、話し合おうとする姿勢すらも見せてくれないんですよね。
もう疲れちゃいました😅- 7月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
心療内科の先生の言葉
最悪だなって思いました。
病院を変えられてみては?
質問者さんに寄り添い、話を聞いてくれるドクター、絶対見つかりますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません💦
他の病院に変えることも検討していますが、なかなか予約も取れなくて😭
病院からは薬をもらうだけにして発達障害者支援施設の方にしっかり相談したほうがいいのかなと思っていたところでした…😭- 7月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心療内科の先生の言うことは、間違っているわけでもないんですけど、きついですよね。
私の夫もこだわりが強くて、暴力もないけど、なんでそこに今費やすのよ⁉️ってことがあったり、優先順位が❓️❓️みたいで、子どもよりも片付けに目がいっちゃう人です😅
最初は喧嘩したし、こんにゃろー!って心のなかで思ったりもしたんですけど強味に考えられることを考えて、あ、いまもう片付けに恋してるから子どものこと私がさっさとやろうとか、補い合うようになりました。
うちもイビキすごいので(笑)子どもつれて、別室で寝ることにして快適でしたね😁
集中すると周りが見えないくらいの人なので、子どもと遊び出したら公園ずっといってくれるのでお願いしたり。こだわりの強さから、片付けルールあるならこだわらない私は夫に託すことにしましたっ。
自閉症だから仕方ないなではなくて、それなら強味はなんだろう?ってところを探してうまーくお願いしちゃう。それがいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません💦
そう、先生の言ってることももちろんわかるんですよ。
わかるけど、そしたら私は…?
ってやっぱり思ってしまって。
強味に考えられることかあ…
今ざっと考えましたが、特に思いつかなかったので時間があるときにじっくり考えてみます…笑
かなり短気な人なので子供相手でもすぐにキレて暴言吐いたりするので子供預けるのも嫌で…😭
仕方ない、と諦めるのではなく違う方法を模索する、参考になりました!
ありがとうございます!- 7月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず医者が最悪だと思います😭
心療内科って、結構、当たり外れあるので
一つのとこで尚且つ信頼できない病院はやめた方がいいと思います。
夫婦だから、ある程度の我慢はそりゃ必要だと思いますが
3人も子育て中の中、協力して欲しいはずの存在が…という気持ちと
暴言とかって無駄に傷つけられる(普通な受け止める必要ないこと)で精神的苦痛を味わうのって
毎日毎日、相当チリ積もで辛いと思います😭
なので、理想は
ちゃんとした医者で治療しながら共存?していくことですよねー。
現実問題、生活するお金がない場合は、離婚難しいのかなー。。。
実際、もし、こども引き取って自分が生活するならシュミレーションっていうか
必要経費、国からの助成金、旦那さんからの養育費、とか含めて想像してみてもいいかもですね。
単に我慢するより
いざというとき、何を優先して、何を我慢すべきか、何を捨てるべきか、
整理しといたらいいかもですね。
ちなみに、うちもの旦那様も今度、診断うけに行く予定です。。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません💦
私はあの先生なに!?って思っていますが、
当事者の夫は特になんとも思っていなくて、むしろ優しくていい先生だなと言っているんですよねー😭
他の病院も一応あたってみましたが、予約取れなかったりでなかなか…
私の心のキャパの問題だったり、アスペルガー特有のものだったりで仕方ないのかもしれないですが、暴言吐くだけ吐いてその後のフォローだったり撤回だったりがまったくないので、ただ私がダメージくらい続けるだけで😭
離婚することも視野に入れてはいるので、一応いろいろ調べたりはしているのですが子供たちのことを考えるとすぐには無理だなーと思ったり…
難しいです…😢
旦那様もアスペルガーの疑いですか?
つらいですよね…😭- 7月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
夫の暴言暴力がエスカレートしていたこともあり、心療内科の先生はそう言ったのかもしれないですが、正直私ばかり我慢する生活はしんどすぎて…
ひーひー言いながら下の2人の子供の寝かしつけを一人でしている横でいびきをかいて寝られ、夜泣きをしても無視、私は寝かしつけが終わったら自分の仕事をしなければならず、睡眠時間なんて1日2時間程度なのに。
だからせめて寝るのであれば別室で寝て欲しい、という訴えに対しても、「奥さんはイライラするかもしれないけどそのまま寝せておけばいいよ」
とのことでした。
発達障害者支援施設にも相談に行き、心療内科の先生よりはいろいろと理解してアドバイスをくれましたが、大きくまとめるとやはり「妻が我慢する、頑張る」という感じでした。
大きい子供が一人増えたと思うしかない、と言われましたが、産んだ覚えもない子供に世話を焼いていられるほど私も余裕がありません。
連れ子再婚なので上の子2人は夫の子ではないのですが、正直上2人のほうがよっぽど戦力になってくれます。
離婚も考えて動いていますが、私に頼れる身内がいないこともあり、思いとどまっていますが、何かあったときに頼れる、以外結婚しているメリットがまったくないんですよね。
しかも何かあったときに頼れるのは夫ではなくて夫の両親です…😅
私が我慢し続けたとしたら、私のストレスのはけ口ってどこになるんでしょうかね。笑
世の中みんな敵に見えてしまいます😭
すみません、長々と愚痴こぼしてしまいました💦