
主人が個人事業主になる場合、社会保険から国民保険に切り替わり、保険代が上がる可能性がある。私が社会保険に加入することで、収入の多い方が優先されるか不安です。
どなたか詳しい方教えてください!!
現在、主人と私ともに会社員の為、社会保険に入っております。
まだ先の話にはなりますが、主人が別の仕事に誘われており、いまの会社は安定しておりますがずーっとこの先給料も変わることなく、、って感じで誘われたところへ行くのを前向きに考えている段階です。
ですが、そこは個人事業主なのでそこの従業員?としてってかたちになるので、従業員をさらに増やして会社になるまでは、社会保険ではなく国民保険に切り替わることになります。
給料もいまよりかなりいい条件で出してくれるし、頑張ったら頑張った分だけ上乗せされるので、やりがいを求めている主人にとってはいい話だと思います。
会社員ではないので、今まで天引きされていた、国保(建設国保)、年金等自分らで支払うってのはわかるのですが、国保が人数分てこと恥ずかしながら知らず、うちには子供が2人おりますので、保険代がいまより跳ね上がるなって印象です。
そこでわたしの社会保険に入れればと思ったのですが、調べると原則収入の多い方!とのこと、、
これは絶対なのでしょうか??
よろしくお願いします🥺
- ぴぴ✿(4歳1ヶ月, 14歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人が国保になるなら、お子さんの健康保険の扶養は奥さんの方に切り替えで大丈夫ですよ。
保険の扶養と税扶養は別物なので、税扶養はご主人側と分けるのが1番節税効果高いですが、奥様側の会社の総務や労務に相談してみるといいかもです。
「健康保険だけ子供たちを私の扶養に入れたいんですが、、」という感じで☺️

はじめてのママリ🔰
会社の規定によるって感じですね。
会社が所得の低い方でも🆗としていれば入れますが、そうでなければ掛け合ったところで入れません。
-
ぴぴ✿
会社による感じなのですね!ありがとうございます😊
会社の労務に相談してみます🥺くわしくありがとうございました♪- 7月19日
ぴぴ✿
お返事ありがとうございます。まだネットで調べただけなのですが、収入が高い方が原則!って書いてある為、無理なの?って思いまして。。
できることもあるってことですかね?それとも会社による?それとも絶対できる?とかモヤモヤしています😢
ぴぴ✿
さっそく会社に電話しましたがやはり無理でした😭😭
一応報告でした笑
はじめてのママリ🔰
残念でしたね😭