
社会保険や厚生年金について質問があります。旦那の扶養から外れた後、私の会社の保険に入っていましたが、辞める可能性があるため、旦那の保険証を返さずに使っていました。今、厚生年金の納付書が届きましたが、扶養に戻る手続きをしているところです。このまま厚生年金を支払う必要があるのでしょうか。
社会保険や厚生年金の事について質問させて下さい。
去年6月から8月まで旦那の扶養から外れて、私が就職した会社の社会保険に入って居ました。
パワハラがすごく、すぐに辞めるかもしれないと話しており旦那の会社で入って居た社会保険の保険証を返そうと思って居たら『すぐに辞めるなら持っておいていいよ!辞めるならそのまままたその後使って〜と』言われました。
返さなくて良い事なんてあるのかなぁと思いながらも、収入が低いならそのまま使ってもいいよ!と言われたのでその会社も辞め自分の会社の保険証を返し、旦那の会社の扶養の社会保険証をそのまま使って居ました。
今になり厚生年金を払えと納付書が届きました。
今会社にお願いして遡って扶養に入るよう手続きをしているのですが、このままこの高い厚生年金を払わないといけないのでしょうか?
旦那の会社の社会保険に抜けてなかった事になっているのでしょうか?
詳しい方教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします🙇🙇
- ママリ
コメント

ママリ
6〜8月は主さんは社保ありの会社にいたのですよね?
それならば、支払わないとなりませんね。
ご主人の会社の方がなんでそのようなことを言ったのかわかりませんが、
(もし、ご主人からそのように聞いていたならご主人が面倒くさがって嘘の話をしたのだと思います)二重登録はできませんし、
ご存知かと思いますが、
主さんがいた会社も主さんの社保の半分を負担してくれてますから、
残りはちゃんと払いましょう。
9月から扶養に戻ることは可能です。
遡ってってどういうことなのですか?
保険証の書き換えが必要ですね。
かなり面倒なことをしてしまっているかと思います💦

ママリ
勿論私の知識と理解不足なのは承知しております。。。
厚生年金だけきています。
6から8は3号は無理です!
はい!そう言われました。
収入も扶養内でおさまってるし、期間も短いからそのまま使って良いよ!と。
そうです!伝えてます。
聞かれたので社会保険など諸々引かれて8万もいってないです!と伝えました。
もう辞めるので保険証の手続きの事で連絡しました。
確認したのですが、旦那の会社でも6月からずっと変わらず引き落としされていました。
私の会社でも保険料は引き落としされていました。
6から8月はきっと二重で払ってしまってる事になってる可能性が高いのかなと思っております、、
ママリ
コメントありがとうございます😊
6〜8月は、自分の給料からもちろん払って居ましたよ!
会社の人から直接聞きました!
なので主人は、嘘はついてないです。
9月から私はそのまま旦那の会社の社会保険証を使っていました。
第3号なので年金も控除してもらえている状態だと存じます。
会社の事務の方に確認してもらったところ、年末に重複していたのは確認したがそのままにしてしまっていたと言われました。
6月から今の今でも扶養に入っている事になっているみたいです。
ママリ
途中で送ってしまいました🙇
旦那の保険証はずっと使えていたのですが、年金の方だけ扶養家族から抜けてしまっている状態が続いているということでしょうか?💦
ママリ
保険と年金はセットなので、
どちらか一方がということはあまり考えられないです。
厚生年金だけ払えときたのですか?
厚生年金も給与から天引きですよ。
保険だけ引かれるなんてことはあり得ないと思いますよ。
厚生年金こそ、会社と折半ですから…。
収入があったのでしょうから6〜8月は3号は難しいですよね?
就職して個人で社会保険加入しているのに、そのまま使っていいよって言う経理の方がいるのですか?
初歩の初歩ですが、
よくそれで仕事できていると思うくらいの判断ですし、
使っておいてーってびっくりです。
収入低いからーってお話は主さんがご主人の会社の方に私の収入これくらいですとお伝えしたと言うことですよね?その時に、それでも、自身の会社で社保に入らないとならないので扶養抜けないとならなくて…と、伝えなかったのですか?
6〜8月はどのくらいの収入があったのですか?
1番いいのは、
6〜8月は扶養を抜ける手続きをする。
主さんは辞めた会社で雇用契約書を交わしているでしょうに、
それに違反したことになってしまいます。
ママリ
納付書は、去年の8月から今年の6月分まで払ってね。と言う書類が届いてました
ママリ
ごめんなさいね。
よくわからないのですが、
ご主人の会社では6月からもずっと変わらず引き落とされてました…とは、
何が引き落とされていたのですか?
3号は言わば無料です。
引き落としはご主人の社保の費用ですよね?
二重とは?
無論、扶養なので二重も何も無料です。
また、8月から6月までの納付書はどこからきたのですか?
役所からですか?
厚生年金は毎月納めですから、
納付書で届くことはないし、
そもそも、未来のものが届くこともないので、
国民年金ではないかと思いますが違いますか?
もし国民年金なら、
仕事お辞めになった8月から扶養に入る手続きができてなくて、
国保になっているのかな?と推測します。
ママリ
扶養なので無料なのです。
少しでも旦那の給料から私の社会保険料も払われているのだと思っていました。
それが知りたかったのでありがとうございました。
しっかり確認出来ていませんでした、国民年金でしたすみません
では8月から扶養に入る手続きを夫の会社にお願いすればいいのですね。
ママリ
そうですね。
9月からですかね?
8月はお給料から社会保険料が引かれているのですよね?
8月から国保が届いたなら、
社会保険は7月までだったのかもしれませんし、主さんが所属していた会社がどうなっていたのかまず確認してみては?
9月から不要に戻って、
8月の1ヶ月分は国保を支払わないとならないかもしれませんし。。。
ご主人の会社の方、
かなりいい加減ですね。
そのまま保険証持ってて使っていいよと言うのに、
扶養から外しているなんて。
意味がわからないですね🤷♀️
そもそも、どこまで遡れるのか…。
遡れなかったら国保ですよね💦
勿体無い。。。
ママリ
会社自体は8月31日で退職でした。
8月分からと書いていたので8月は払えていないのかもしれないです。
私の認識も悪く理解できていなかったのが1番わるいです。
言われるがままそう言うもんなんだー。と思ってしまったのがいけませんでしたね😔
ずっといい加減で残業代が払われてない事などもあったり労基が指導に入ったりとあるそうです。
保険証がずっと使えていたので私もてっきり扶養に入ってるものだとずっと思っていました。
遡れなければ払わないといけないですね。
電話で健康保険協会に確認したら遡って手続き出来ると思いますと仰って頂いたので信じます😔
知識のない私に沢山詳しく教えて下さりありがとうございました。
ママリ
8/31まで所属していたなら、
8月は社保か国保しか無理なので、
どうなっているか、
主さんの会社の社会保険事務所に連絡してみてください。
8月分も引かれてますよなら、
9月から扶養に。
8月分は引かれてないですよーなら、
8月は国保に。これは自身での手続きが必要です。
そして、9月からご主人の扶養に。
遡っての扶養登録はできますが言っても1〜2ヶ月ですから、
最悪、数ヶ月は国保になる可能性は大きいと思います。
また、ずっとご主人の扶養である保険証をずっと使われていたようですが、
これから、かなりの書き換え指示が出てしまうと思いますよ。
こう言うのは後で発覚することが多いので、数ヶ月後に判明して、
バタバタと。
10割負担を一度しないとならないかもですから、
それも合わせて主さん側で動いた方がご主人の会社にはご迷惑かけないかと思います。
ママリ
また会社と健康保険協会と連絡しながら、話を進めたいとおもいます。