![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児が風邪をひいた際の夫との子育てに関する相談です。風邪の症状や子供のお世話、市販薬の使用について不安があります。他にも幼稚園での体験入園での出来事について後悔しています。
2歳児の風邪。
初めて夫に子供を任せ実家に一泊してきました。
数日前から鼻水は出ていたのですが、昨日夕方帰ってきたら喉ゴロゴロで咳も出ていて完璧な風邪💦熱はなく元気です。
しかし私のいない間、この症状なのに公園やショッピングモールにも行ったらしく本当なら注意したいです。
ですが、初めての一日中お世話。
私が出かけた理由も家事育児のストレスで夫にあたり、夫から出かけて気分転換してきて欲しいと言われたのがきっかけ。
行く前もせっかく夫が子供のお世話しようと声かけしたのに私が「ちゃんと出来ないかもしれないからやらなくて良い」みたいな事を言いがち。心配だから事前にあれこれ言うと夫は嫌がるタイプ(子供のご飯これ食べさせて、歯磨きちゃんとしてね!など言うとそっぽ向いてる)なので今言うと夫のプライド傷つけそうで注意出来ません。(今まで散々傷つけてきたので)
夫とのお風呂、寝ることは嫌がる子で今回寝かしつけは出来ず、お昼寝も夜も子供にはテレビでYouTube見せたまま先に自分が寝ていたそうです。途中何回か起きて見に行ったらお昼寝は子供がソファで寝ていたのを発見。
夜はいつの間にか自分の横に来ていたらしいのですが…本当ならそれも怒りたいです!せめて夜のテレビ動画は見たがらない子だったからやめて欲しかった😭(日中はめちゃくちゃアンパンマン 見たいを言われます)
夫は
「普段2人だとママの所に行っちゃうけど、俺だけなら自分の所に来てくれて話したりいろんな発見があって良かった。だから時々また出かけてきても良いよ。」と言ってくれているので気分を悪くしたくないですが注意の仕方がわかりません!みなさんどうしていますか?
また子供が風邪の時市販の薬を買いますか?
今まで4回ほど風邪を引き、1度だけ市販薬。(症状軽かったからか早めに治った)
他は小児科や耳鼻科に連れて行ってます。
が、熱がなければわざわざ病院に行かないで最初は様子見で良いのかな。と思っていて、こちらも皆さんどうされているか知りたいです。
前日幼稚園の体験入園で隣の子が喉ゴロゴロで真正面から咳をかけられ、それが原因じゃないかと後悔もしています〜😭
- えみり(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人も自分なりに頑張ってくれたと思うのでなかなか注意は難しいですね💦
最大限褒めて褒めて、(youtube見せたことは今回目をつむる)体調に関わりのある「風邪引いてる時の外出」のことだけ注意するのはどうでしょう?
こういう症状の時は幼稚園とか保育園も休ませないといけないほどの風邪症状なんだ。
だから家でゆっくり身体休ませながら遊べる過ごし方をさせるほうが早く治るから次からはそれでお願いしていい?
でも伝えてなかったからごめんね。
(非がなくても謝っとく笑)
てのはどうでしょう😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
鼻水程度ならショッピングモールや公園行きますよ。
わたしなら、そのことも、寝かしつけのことも何も言わないです。
ありがとね〜。で終わりです。
本人が「鼻水出てたのに出かけたから無理して悪化しちゃったかな〜」って思ってくれてたらいいんですけどね。
市販薬は使ったことないです。
熱がないなら少しの鼻水と少しの咳なら様子見てます。
正面から咳かけられたとかも、保育園幼稚園ならあるあるですよ〜。
-
退会ユーザー
寝かしつけのことは、
「寝かしつけの途中に俺だけ寝てた」とか言われたら
その時に
「えっ😂かわいそ〜😂」
って言いますかね笑
でも、わたしも寝かしつけの途中に自分がうとうとしちゃうこともあるし、「あーめっちゃわかる、眠くなるよね😂」とか共感もします。
動画に関しては、
パパはよくてもママはだめ
みたいなの子供も学ぶと思いますよ。
パパと2人の時は夜も動画見せてもらえる、って思うかもですが、それでいいと思います。
寝るのが苦手な子なら尚更、普通に寝かしつけする方が慣れてないうちはしんどい気がします。
それはママさんが一番わかってるはずです。
寝かしつけが上手にできるのはママの特権❤️と思って目をつむります!- 7月19日
えみり
こちらも謝っておくということまで考えていただきありがとうございます!
今日一日子供と過ごしてみて、辛そう、幼稚園に行けなさそうな症状なら
アドバイスいただいたように言ってみようと思います!