※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
妊娠・出産

赤ちゃんが生まれて数ヶ月は、夫婦での時間がほとんど取れないことが一般的です。夫が協力していても、やはり余裕がないことが多いですか?

赤ちゃん産まれて数ヶ月は夫婦時間はほぼないもんですか?
旦那さん協力したりしてくれたりしてても
やはり、余裕ってないものですか😭?

コメント

まー

私は旦那が帰ってきたら
育児も家事も手伝ってくれたので夫婦時間ありました🙌

  • mama

    mama

    本当ですか(*^_^*)
    少し希望が持てました🌞

    • 7月18日
るー

そんな事ないですよ😃
うちは産む前とほぼ変わらない気がします。
多分、ママの性格の問題です。
完璧を求めるとしんどいかも💦

  • mama

    mama

    頼った方がいいって感じですね!

    • 7月18日
☺︎☺︎☺︎

生まれて数ヶ月の間はほぼ寝てくれてると思います🤱🏼
なので夫婦時間はとれやすいと思いますよ🤍
ただ初産だと戸惑ったり沢山不安な事が多くて、気持ちに余裕がなくなるかもですね🥺💦

deleted user

産後4ヶ月経ち、最近やっと寝かしつけた後にヒソヒソ話したり、二人の時間を楽しむ余裕が体力的にも精神的にも出てきました😊

産後0~2ヶ月くらいは正直ボロボロで話す気力すらなかったです…
ガルガル期で、夫の事は大好きなのに敵に見えてしまって大嫌いでした…😭

夫がかなり家事育児に協力的で土日は実母も助けに来てくれるので、私自身も落ち着きを取り戻しました😮‍💨❣️

めろん

最初は頻回授乳だったり、夜中も何度も起きないといけなくて、余裕がないというより眠気との戦いみたいなところはありますね。その子の個性にもよりますが、昼間もあまり寝てくれずずっとぐずぐずとかだと疲労感も増すし…旦那さんも家に居てくれたら交代で仮眠したりできていいですね。出産後の体のダメージもあるので、ママはできるだけゆったり過ごす方がいいですが、初めてだと色々頑張ってしまいがちなので、夫婦でタッグ組んで助け合って、が理想です。

ず

うちは旦那が産後1ヶ月家にいて
基本的に育児、家事やってくれてたので
子ども寝た時は夫婦の時間で
のんび~りまった~りしてましたよ😊
そこまで寝ない子って感じじゃなかったからかもしれませんが😱

はじめてのママリ🔰

うちは👶全く寝ない子だったので、正直2ヶ月くらいはなかったです💦

やっと寝てくれた〜って時には
私自身体力の限界で寝てました。。

寝てくれる赤ちゃんだといいかもですね😀

あとは旦那さんの帰宅時間によると思います!

うちは帰宅時間が遅いので
平日はご飯も別々です💦

▶6人の怪獣

うちは旦那の協力はほぼ0でしたが普通に夫婦の時間ありました🤣