
小学校の壁や小1の壁について理解したいです。来年、小学校に上がる子どもがいて転職を考えています。保育園行事が増えたので、小学校でも増えるか不安です。
『小学校の壁』『小1の壁』とよく聞きますが、いまいち理解できません。
具体的には、どのようなことなのでしょうか?😭
来年、小学校に上がる子どもがいて現在転職を考えています!
今は、正社員で営業をやっていますがパートで社員登用のある会社へ転職しようと思っています。
現在、3人の子どもを保育園に預けていますがコロナの影響で参観日が減った代わりに、各クラスごとにイベントが開催されるようになり、コロナ前よりも保育園行事の参加が多いです💦
小学生になったら今、以上に増えるのか?と疑問です🤔
- ☆まめお☆(4歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ひなの
小学生はほとんど学校に行く機会ないですよ😊
壁というのは最初は授業がお昼までだったり
学童ならお弁当が必要だったりということですね😊
学童入れたら大丈夫ですよー!
稀に延長がない学童もあるみたいですが基本大丈夫かと🤔

退会ユーザー
小学生の息子がいます⭐︎
コロナ前は知らないですけど
今のところ授業参観は
土曜日でした⭐︎
引き渡し訓練がこれからありますが
平日の午後にあります!
運動会、役員会、くらいで
あとは行く事ないですね⭐︎
地区によってですけど
私の地区は子供一人に対して
一回は役員にならないといけません!なので、働いてるママさん達は
大変そうです💦
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます☺️
参観日が土曜日とか有難いですね!
運動会、役員会など保育園より少なそうで良かったです😂
PTA役員ですよね😭
いつかは、やらないとですね…💦- 7月19日
-
退会ユーザー
参観土曜日でしたが
振替で月曜日休みなので
実際、どっちもどっちでした笑- 7月19日
-
☆まめお☆
ぬぉおぉおおおー😲😭😂💦
振替があるんですね😂
だったら平日にやって欲しいですね😅
私は、まだ下2人が小さいので保育園に行ってる間に参観日だと嬉しいんですよね…😂💦- 7月19日

ライオネル
学童は保育園と違って土曜日や長期休みが8時か8時半から開所で基本18時まで。朝も一人では行ってはいけないのでその送りもあると仕事が間に合わないなど。
うちは幼稚園預り保育だったので元々お弁当もほぼ毎日作っていたのでそこは苦労なくでしたが毎日給食だったら作るの慣れるまで大変かも?です。
時代ともに学童も延長時間が増えうちは19時半までに変更がありました。朝も8時半だったのが8時になり少しだけ遅れて出勤に😃
学校にいくのはそんなにないですよ。4月は仕事休むの多いかと入学式、授業参観かつ懇談会、家庭訪問の三回は必要でした。あと夏休み前に授業参観や個別面談(希望)などです。引き取り訓練も一年のどこかであるかと。
役員をやるのと子供会(あれば)の役員やる位ですかね💦
私は幼稚園時代より全然小学校のが楽に思えました😆
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます☺️
幼稚園より楽になったと聞いて安心しました😭💓
有難いことに通勤ルートに小学校があるので、登校下校の対応は出来そうです👍
お弁当問題ですよね~💦
うちは、主人もお弁当のない人なので保育園の遠足くらいでしか作らず毎回、てんやわんやです😂
お弁当…お弁当…お弁当…
がっ、がっ、頑張ります😂😭🤣- 7月19日

青りんご🍏
こどもが学校、友だち、勉強、学童に慣れず、行き渋ったり、宿題の丸付けや音読のサインなど親の仕事が増える。
保護者会、学校行事で平日休みを取る必要がある。
勉強についていけない、などでしょうか?
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます☺️
行き渋るとか勉強問題があるんですね😭💦
それは、盲点でした💦- 7月19日

退会ユーザー
登下校の時間問題の事だと思います!
朝は8時頃に登園、学童も長くて18時までの所が多いです。
低学年の時は学童終わりは親が迎えに行かないとで、帰宅時間が間に合わない!ってなることが多いみたいです🤔
後は学年関係ありませんが、地域によっては朝の見守りが年何回か回ってくるらしいです😅
-
☆まめお☆
コメントありがとうございます☺️
朝の見守りがあるんですね…😭
盲点でしたー💦
小学校と保育園が隣接しているので、登校は大丈夫そうですが、問題は下校時間ですね😭
保育園くらい長い時間やってくれるか調べてみます👍- 7月19日
☆まめお☆
コメントありがとうございます☺️
そういうことなんですね!
学童に入れる予定なので大丈夫そうですね♥️
問題は、お弁当ですね😂