![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子が喋りが遅いことに不安を感じています。同僚の子供は早く喋るので焦っています。同じ経験の方の話を聞きたいです。
1歳7ヶ月の息子がいるのですが中々喋りません💦何か言いたげにあたたた〜などは最近増えてきたとは思います…後はオムツないないしてきて〜と言ったら捨てに行ってくれたりパパに渡してきてって言ったら渡しに行ってくれたり意味は理解出来てるみたいです😂
旦那の職場で同じ月齢の子がいる同僚がいて、その子は女の子なのですがパパ、トトロ見よ〜とか喋るみたいです💧その子は三姉妹の末っ子なので上にお姉ちゃんお兄ちゃんいたら成長も早いのですかね?😂
私自身そこまで気にしてなかったのですがそういう話を聞いたり母からまだ喋らんね〜とか言われたら焦ってきます😢
同じような感じだった方いましたらお話し聞きたいです❣️
- ママリ
コメント
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちの娘は話すんですが、甥が2歳なるまで喋りませんでしたよ!あ!とかで全部済ましてました 笑
意味はすごく理解してたし、全く心配はしてなかったです!今は娘とよく遊ぶので、同世代の子供と触れ合うと言葉増えるのは間違い無いなと思います!
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
全く普通だと思います😊
旦那さんの同僚のお子さんはまず女の子であることが大きいですね!
女の子は男の子に比べて一般的に言語の獲得が早いです。
女の子と男の子では脳の構造や発達の仕方が違うので、女の子と比べてはいけません😅笑
大人でもそうですが、男と女は全く別の生き物です!笑笑
そして兄姉がいることも大きいですね~!
言葉が溢れ出す仕組みは、コップのに注いだ水が溢れ出す仕組みと同じと言われてますから、やはり周りでたくさんの言葉や会話がなされている方が早く水が満杯になってあふれます💡
それも、大人がたくさんではなく、子供がたくさんの方が、子供が口にしやすい言葉や興味のある言葉を耳にする機会が増えるので真似しやすく発声しやすいですね!
それに、大人は「あ!」と言えばいろいろ察してなんでもしてくれますが、子供(兄姉)相手に「あ!」だけ言っても何も察してくれないので、頑張って自分で喋らざるを得ないってのもあります😂
意味理解できてて何か言いたげなら、そのうち爆発しますよ😊
急かすと逆にプレッシャーになって喋らなくなる子いるので、そのまま待ってればいいです💓
-
ママリ
女の子と男の子は全く違うんですね!😂
なるほど、子供が周りに沢山いる環境が良いんですね✨保育園にも通ってないですし周りは大人ばかりなのでそれもあるかもです🥺
気長に待ってようと思います💖- 7月18日
![はーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーと
男の子だから遅い女の子だと早いというのは都合のいい言い訳だと思います😂笑
うちは女の子ですが言葉は遅いです🤭最近よーやく ないない ばいばい
アンパンマン あけて と言うようになりました😚
ママが喋る環境をつくってあげないと子供は喋らなくてもママはわかってくれると思って言葉が遅くなるそうです!!
-
ママリ
そうなんですか😂😂
喋る環境作らないとだめですね!✨- 7月18日
-
はーと
甥っ子は男の子でしたが
1歳からお話してました🤭🤭
そうみたいですね🙋♂️- 7月18日
ママリ
あ!で全部済ませてたんですね😂
息子は保育園に行ってないのでそれもあるかもですね🤔