来年年少で保育園に入れる予定。息子は発達がゆっくりで療育や市民病院に通っている。園選びで療育と現場の意見が真逆で悩んでいる。
分かる方いたら教えて下さい🙇
来年年少で保育園に入れる予定です。
性格は引っ込み思案、ビビリ、前へ出るタイプではありません。
息子が発達ゆっくりで、
週2日グループ療育に通っています。
その他にも市民病院で4ヶ月に一度
息子の発達を診てもらっています。
療育と市民病院からは
「息子くんの場合、自宅からの近さで選ぶより、
息子くんに合った園を選んだほうがいいかも。
できれば加配つきなら安心だね」
と言われています。
一方で、最近園庭開放に行った
校区外の2つの加配つき保育園からは
「小学校へ上がった時、お友達いた方がいいよ。」
(校区内の園の方がいいよ)と言われました。
加配についても受け入れはしてるけど、
あまり力を入れてない?様子でした。
どちらも正しいとは思いますが、
【療育・病院】と、【現場(保育園)】の意見が
真逆なので何が正解かわかりません😢
また真逆の考えになるのは何故でしょうか?
・校区内小さめの保育園(1クラス15人程)→加配ない、見学後日
・校区外A保育園(1クラス25人程)→加配あり、見学済
・ B保育園(1クラス20人程)→加配あり、見学済
まとまりのない文章ですみません💦
- ママリ(6歳)
コメント
たゆと
どちらも間違ってはいないかな、と思います。
今息子さんの発達を伸ばすという視点や本人が安心して通えるという点で見れば加配付きの保育園の方がいいかなと思います。
保育園では発達がゆっくりなお子さんは環境の変化に敏感な子が多いので、少しでも知っている顔があればと見越して言ったのかなと思います。
学区内に加配付きの保育園がないことは知らなかったのかな?
私は保育士ですが、私自身は加配付きの保育園がいいかなと思います。特に集団に入り辛いタイプのお子さんの様なので、ひとりついて適切なタイミングや方法でお友達と過ごせるようにしてもらった方が本人も安心できるかなと思います。
ママリ
分かりやすく教えてくださってありがとうございます。
1つ聞いてもいいですか?
うちの地域の加配の先生は数人に対して一人でつくそうで、巡回するから付きっきりではない。とのことだったのですが、他の地域もそんな感じなのでしょうか?
昨日、初めてB保育園の園庭開放に行ってきました。
受付やら仕切ってた先生に質問タイムの時に「特別支援保育についてお聞きしたいのですが…」と聞いたら「特別支援保育って何ですか?」と聞き返されて、え?ってなりました😣
「加配の先生が…」と言ったら、あぁ〜という反応でしたが。
その先生だけで決めつけるのは良くないのですが、発達に不安を感じてるから特別支援保育やってる園に預けれたらなと思ってたのに、先生があまり必要性を感じてない?、ウェルカムな感じではなかったのでなんか温度差を感じてしまって😢
うまく言葉にできなくてすみません。
たゆと
地域によって違うかなと思いますが、うちは加配は基本的に3対1、重度のお子さんは1対1、医ケアが必要なお子さんはプラスして医ケア看護師がつきます。
他の園を掛け持つことはないですが、3対1なので付きっきりにはならないですね。
他の子と関わってる間にその子を放っておくわけではなく、見守ったり、加配じゃない担任の先生が関わったりすることもあります。
0歳児でも3対1なので、余程重度でないと1対1対応のところはないかなと思います。ただ、1人しか要配慮のお子さんがいなかったら自動的に1対1になりますね。月齢によってはずーっとそばにいられるのも窮屈でストレスでしょうから上手くタイミングみて関わっていくと思いますよ。
特別支援保育っていう言い方は私は仕事ではあまり使いませんね。特別支援教育とか学校に上がったあとは使いましたが…。障がい児保育と言ってます。
ママリ
ご丁寧にありがとうございます。
そうなのですね。
見てない間は放っておかれるのかな。と心配してました。
ずっとつきっきりだと子供もストレスなのですね。
勉強になりました☺️
ありがとうございました!