※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

男の子が8ヶ月になってから着替えとお風呂を嫌がるようになりました。どうすれば嫌がらないで済むでしょうか。

生後8ヶ月の男の子を育てています。
8ヶ月になってから着替えとお風呂を嫌がります🥲

服を脱ぐ時はご機嫌ななめ。
お風呂では空気を入れて膨らませるビニールの椅子に座らせてますが、床を触りたがったり、シャワーヘッドとホースを掴みたがったり大人しくしません。シャワーヘッドを奪われ私にシャワーをかけてビショビショにされる時もあります😇
頭を洗う時は私の手を掴んで拒否してきます。体を洗う時は椅子から脱出しようとします。
服を着る時には嫌がってギャーっ😫と泣き始まり逃げ出そうとします。その後着替え終わっても10分くらい大泣きしてます。

お風呂に入れるのが嫌になりました。

どうすれば嫌がらないのでしょうか。
8ヶ月になる前は嫌がらずに大人しくお風呂も着替えもできてました。
いつまでこのイヤイヤ続くのでしょうか😔

コメント

小梅

うちの子は比較的お風呂好きだったのですが、やはり嫌がる時期がありました。

水が嫌なのかなと思い
がばっとかけるのをやめ
顔に水がかからないようにしたり
シャワーの水圧もかなりゆるめたり。

お風呂は嫌なところじゃないよって
すりこますように意識しました😅

中には慣れささなあかんから
ちゃんとお湯を頭からかけたほうがいいとおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが

なんせほぼワンオペなので
自分がちょっとでもイライラしないように、、、と行っています😅

お風呂上がりの着替えは
オムツだけは絶対すぐ履くようにしますが、息子の気がのったら着せるようにしてます😊

嫌がってる時に着せようとしても
なかなか上手く着せれないですし
自分がイライラするし、、😅


最近はお風呂の栓を抜くようになり
溜めて入ると抜かれた時毎回毎回
怒るのが嫌で溜めながら入るようにしてます😅最悪洗い終わってから何も入っていない湯舟につかって1からためる、、みたいな事もあります🤣

坊ちゃんが何で嫌がってそうなのか観察してみるのもいいかもしれませんね😊

じっと座らされてるのが嫌なのか
ボトルなどに触りたいのに触らせてもらえないのが嫌なのか
水が怖いのか…

そしたら改善策を考えれるかも!!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    うちもほぼワンオペなので忙しい夕方にお風呂着替えで大騒ぎされるとかなりイライラしてしまいます。
    お風呂を楽しめるようにちょっと工夫してみます!
    お風呂の栓抜き、子供って親にとってやって欲しくないことにハマりますよね😅

    • 7月17日
  • 小梅

    小梅

    イライラしますよね😭
    ほんと夕方から寝るまでが
    しんどすぎる😭😭

    お風呂入る為の消費カロリーやばい🤣🤣

    触ってほしくないボトル系は
    towerのマグネットのやつで
    上に置くようにする。

    シャワーは逆に触ってもらえるように下につける。(我が家は触らせろ💢って怒って触らせると落ち着くタイプだったので😭)

    床に座りこむのも最初は嫌やったけど後で洗えばいっか!と思って放置🤣掃除を念入りにする。

    とか、思い返せばお母さんって
    めっちゃ努力してますよね😭
    それやのにまだ努力させんの?!
    って感じですね🤣

    一緒に頑張りましょう😭!!!!

    • 7月17日