
臨月を迎えた女性が、実家でのストレスや家族との関係について愚痴を述べています。母親との性格の不一致や、姉からの言葉に困惑し、自分の家に早く帰りたいと感じています。
初マタ 臨月もうすぐ出産予定です。質問ではないですが、ストレスが溜まっているので愚痴を少し吐かせてください...。
もうすぐ出産予定ということで現在里帰り中(里帰りといっても同じ県内で車で30分くらい)。
旦那と離れて暮らすのは寂しかったですが実家で安心して産前産後も安静にできると思ったのですが全く想像とは逆で。
・母と性格が合わなくて帰ってきて2日で既に2回喧嘩。
(母はきっちり、ハッキリものを言うタイプで私はどちらかというとのんびり屋で面倒くさがり。まぁいっか~と流すタイプ)
お腹も出てきてあまり動けない私に動け、家事をしろと。
もちろん居候の身ではあるので出来ることはやらないといけないと思いながら体は重くて動けない。出来ないと言うと、じゃあやらなくていい、と。もう少し労わってほしいと思いました。その日は食欲も出ずご飯を食べなかったので体重が減り、健診で助産師さんにだいぶ心配されて帰ってきました(笑)性格が合わない実の母親と産後も同じ家で暮らすのは正直しんどいです。1ヶ月健診待たずに自分の家に帰ろうかと思います。
・もう1つは年の離れた姉がいて、姉は3人の子持ち(6歳、4歳、乳児) で週末になるとよく実家に帰ってくるのですが、ある日「親に頼るな」と言われました。姉は同じ市内(車で五分くらいの距離)で親に子供預けて面倒見てもらったり(姉は仕事してません)、子供たちのご飯食べさせてもらったり家が近いから物を色々持ってきてもらったり甘やかされていると思うし、キツい怒り方してるのを幾度か見かけて子供たちが可哀想だし長男は家が嫌だからよく私の実家に帰ってきています。どっちが親に頼ってるの?????と。
3人子供がいて大変なのは分かるが自分の子供の面倒くらい自分の家で見ろ。お金がないから長男を将来大学に行かせないと言ってます。親が決めることじゃないし子供が決めること。
産前産後毎週末子供たち連れて実家に遊びに帰ってこられたらゆっくりできないので早く自分の家に帰りたい。
もう自分の家族、姉なのにしかも同じ女なのに頼りたくなくなってしまいました。というか頼りません。
質問ではなく愚痴になってしまったので長くなってしまいましたが、誹謗的なコメント以外でお願いします。
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳8ヶ月)

りんご
色々ストレス溜まってますね💦
臨月になると動くの辛くなってきますよね(--;)
人それぞれだとは思いますが私は里帰りで毎日ゴロゴロしてました💧
ご主人様は子育てなどに協力的ですか?
産後は色々大変です、、、
協力してくれるなら早めに自宅に帰るのが1番かと!
産後に実家でお母様やお姉様に色々言われるとまたストレス溜まると思います💦
お姉様は自分に甘いような気がします(--;)
なぜそう言われたのかは分かりませんが💦こっちから「親に頼るな」って言ってやりたいですね💦

はじめてのママリ🔰
私も同じような感じでした🥲
私は産後のみ実家に1〜2ヶ月お世話になろうと帰りましたが、1人目は1週間、2人目は2日で家に帰りました😅
実家に帰ってストレスためるより、家にいた方が楽ですよ💦日中新生児と2人で家にいるのが不安だと思いますが、それはどうにかなります😮家事も生きていける最低限でいいですし、買い物とかはご主人に任せていけば問題ないです🙆♀️ストレスためるほうが何倍も何十倍もしんどいですよ😱

はじめてのママリ🔰
体調が良ければ運動したほうが良いぐらいなので家事をしろと言ってきたのかな?
動かないでいると分娩所要時間がかかるみたいです💦
なので私は毎日ではないですが筋トレしたりダンスしてます😊
姉には何も言われたくないですね💦同じ事されたらムカついちゃいます😭
コメント