
実母が物を捨てられず、実家が物で溢れています。片付けを求めても拒否され、里帰り出産の際も片付けを許可されません。業者を呼ぶことを考えていますが、実母の反応に疲れています。どうすれば良いでしょうか。
実家のゴミ屋敷ならぬ物屋敷に悩んでいます。
実母が物を捨てられない生活で30年以上もの間溜まりに溜め込んだ物で溢れかえっています。
これまで度々話してきたんですが、
・自分が買った家だから自分が片付ける
・業者は何でもかんでも捨てられるから嫌だ
の一点張りです。
私が学生時代にバイトして買った服や本なども『自分の家だから』という理由で片付けさせてくれません。
夫は10年以上の付き合いですが、実家に上がらせてもらえず、
生まれた1歳の娘も一度も上がっていません。
今回、2人目の出産に際して里帰りを希望していて、この事はOKを出しているのですが、家の中の片付けに関しては頑なにOKをもらえません。
里帰りする理由は、今年特にRSウイルスが流行っており、保育園に通う娘と10月に生まれる下の子をしばらくの間離しておくためです。実家と自宅との距離は車で20分くらいで近いです。
今日もその話し合いで、実母がひどく取り乱し泣きわめきながらじゃあ私が死ねってことね?!?!と訳の分からない主張をしてきます。
本当に疲れました。こんなことならいっそ縁を切りたいくらいです。しかしながら、私は一人娘なのでそうもいかないかと踏みとどまっています。
手段として考えているのは、業者をいきなり呼んでしまうことです。世間体を気にするので流石に業者が家に上がってきたら何も言えないのではと思います。
業者に捨ててもらうのは私のものです。私が学生時代に一人暮らししていた時に使っていた物で、働いて買ったものもあれば仕送りで買った物もあります。
実家がゴミ屋敷や物屋敷だった方、どちらか一方の親でも反対している場合どうやって片付けましたか?
私は父は母のある意味被害者なので、家を片付けることに関しては賛成してくれています。
- ゆっこ(3歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

おでんくん
そこまで物に執着してるならためこみ症とかじゃないですかね?💦

たろ
業者さん来てお母様が拒否する場合、業者さん困りませんかね??
私は里帰りしませんよ。帰れる里もないし、母はいるけど似たような感じで本当に毒親なので連絡していません。。うちの母も片付けできず物を溜めるタイプなのにプライドも高く、人の前ではいい顔するタイプです。
無理やり業者呼んで関係こじれたらその後の里帰りがお互い辛くなるように思うのですが…?
-
ゆっこ
たろさんのお母様と同じような感じです。私と私の父にしか本性がでません。
最悪里帰りはしないか義実家にお願いしようと思っています。ずっと里帰りというよりかRSウイルスの動向を見て、保育園で流行り始めたら1週間帰るとか流動的にやれたら一番いいです。
気持ち的には里帰りをきっかけに一部屋でもいいので物屋敷で無くならないかと都合がいいかもしれませんが、考えています。
正直業者を呼んでも今の親子関係とさほど変わらないのでは?と思ってます。片付けないなら孫に会わせない、親子の縁を切らしてもらうと私が言っているので。。- 7月17日

ちゃむ
自分のものだけであれば、業者呼ばなくても「自分の家で使いたいから持っていくね〜」って言って持って帰ってから捨てるとか出来ないですかね?🤔
あとは、「これいいな!自宅で使って良い!?」とか言って持って帰って捨てるのもありって何かの雑誌で見ました😌
その雑誌によると、「捨てて!」とか「片付けて!」って言うと、昔の人ってもったいないって思いが強いから「ダメ」ってなるけど、「ちょうだい!」って言えば割と手放してくれる人もいるって書いてありましたよ❣️
お腹も大きくて大変だと思うので無理しない程度に、産まれてくる娘ちゃんのために頑張ってください😊
-
ゆっこ
捨てたいものが、自分の部屋にあるベッドやソファの大型のものや10年以上前に来ていた昔の洋服だったり、
母のものだとスーパーの惣菜が入っていた発泡スチロールやプラスチックのスプーンとかなんです。
家で使いたいというにはちょっと無理があるかなぁと思うんですが、こういう母には効果があるんでしょうか??- 7月17日
-
ゆっこ
でも確かに今よりは状況がマシになる気がします❗️
娘はまだ1歳ですが、将来娘に着せるとかなんとか嘘ついて(何年後だ…笑)洋服だけでも持って帰ったり、本は仕事で使うからと言えばなんとかなるかもしれません。
家具は使わないけど自宅で使って自宅に来た時になかったら部屋に入らなかったから人に譲ったことにするとか…
手間はかかりますが、現状だと一歩も前に進まないので名案ですね‼️ありがとうございます😭- 7月17日
-
ちゃむ
どうなんでしょう??
私も雑誌で見ただけで実母は綺麗好きなので実際に試した事はなく…ごめんなさい💦
スプーンとかは「出かけ先で娘がご飯食べる時に使うんだよね〜だから頂戴!」とかですかね?(適当なこと言っても結果もらって捨てられればいいと思いますよ。ただ、それならと更に貯めまくっちゃうタイプだと逆効果かもですが😅)
あと、自分の服ならしれっと持って帰って捨てられそうな気がしますがどうでしょう?🤔
メルカリで売りたいからとかなんとか言ってもいいと思いますし。
大型家具は自分のだし処分したい、ダメなら、里帰り中だけでも私の部屋以外に置いて欲しいと話してみてもダメですか?
それでもダメって言うなら友達がほしいっていうからあげたい、運搬業者呼んだって言って(実は廃品回収的な業者)運んでもらって、廃棄にしますかね、私なら🤔
ただ、自分は家を出た身ではあるので、最終どうするかはお母様が決められるとは思います。
どの程度物が溢れているのか、清潔を保てているのかがわかりかねるので何とも言えませんが…
言ってもきかないなら、お母様のものは遺品整理の時に一気に業者に頼むしかないって場合もありますね。
(縁起でもないことをすみません!)- 7月17日
-
ちゃむ
ごめんなさい!
さらに返信してくださってたのに気が付かず返信しちゃいました🙏
少しでも前に進めるといいですね❣️- 7月17日
-
ゆっこ
ありがとうございます!
遺品整理の時っていうのは娘なのに思います!最悪死んでから私が自由にやろう!と思ってます。
スプーンはさらに溜め込みそうな気がしますね😅私が欲しいって言ってたからとか言ってさらに量が増えそうです。
今でも割り箸だけで100本とかありそうです💦
とにかく私の家なの!!!という意思が強くて家の中にあるものは私の!なんなら私の娘のものは私の!というジャイアン的な発想してます。
ちょっと忘れた頃にしれっと上で提案された方法試してみます。後期に入らないうちにやりたかったのですが、私自身が仕事もしていて今になってしまいました。来月から産休なので産休中に出向いてやってみようと思います!- 7月17日

退会ユーザー
我が家もめんどくざかり、片付けられない人、父はもったいない星人でした。
そのことから里帰りしてません。こんな汚い家で赤ちゃんなんてネズミの被害に遭うだろうと。
私はまず自分のものを捨てました。一旦アパートに持って帰り捨てる。そうしてベッド以外捨てました。友達がこのテーブル欲しいって言ってる、高校の制服を友達が使いたい(結婚式の余興、きょうだいが学校で使うなど)からなど。ベッドは貰い手がおらず捨てることにしそのまま放置。
その間に母の姉が亡くなり、実家の片付けに両親出揃って行くことになりました。借家だったので大家さんは待ってくれましたが早い段階で片付けなければならず、母の兄弟夫婦も呼び片付けました。こちらもかなり物がありました。
その頃から私は実家の片付けについての本を読んだりYouTubeで汚部屋や片付け業者の動画を見まくりました。みなさん何かのきっかけで動くことが多いようで、これを機に母にもYouTubeの動画見せました。
あと震災などでたくさんのものがある家は捜索が難しいこと、下敷きになって死ぬ確率が高いことするので、 とにかくいろいろ話しました。
姉の死から実家の片付けを経て母の気持ちも変わりました。これは義母から貰ったから捨てられなくて…というので「使わなかったらものが可哀想、死んだら全部ゴミだよ」と言いながら感謝を述べて捨てていきました。するとスイッチが入っていきました。
父はもったいないとか言ってましたが「死んだら全部ゴミ」を言いまくって勝手に捨てていきました(笑)
今ではスッキリしてます。各自の部屋は干渉せずです。孫も伸び伸び遊んでくれるから楽しそうです。
ゆっこ
スーパーの惣菜が入ってたプラスチック容器をきれいに洗って再利用したり、ポストに入ってる広告も捨てずにランチョンマットのようにして過ごしてます。
一つ捨てようものなら上に書いたように半狂乱を起こします。父も私もずっと諦めていたのですが、私に夫や子供ができて再び向き合っているところです。
溜め込み症って初めて聞いたのですが、精神病のようなものでしょうか?
おでんくん
精神病かまで詳しくはわかりませんが、昔テレビで見たことがあって💦
ためこみ症で調べるといろいろ出てきますよ!心療内科で診てもらうみたいです🤔
ゆっこ
病院も嫌いで、昔救急車で母が運ばれてその流れで病院に通ってたりはするのですが、新たに心療内科に連れていける自信がありません💦プライドや世間体を気にするので。。
私は数年前にうつ病をやっていて、その時に心療内科にお世話になったので抵抗はあまりないのですが💦