![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で脱走が心配。子供が教室から出て危険な行動を取ることがあり、先生の見守りが不安。保育園に預けることが怖くて涙が出る。安心して預けられるか心配。
保育園、脱走がしんぱい
朝、延長保育の教室の先生に預けた後、廊下にあるロッカーに着替えなどをしまい準備していたら
我が子が教室から出てハイハイで脱走していました😨
先生は誰一人気づかず、
私が気づかなければ、外に出ていたと思います。げんかんが全開にあいていました。
または、靴を食べてしまったり、、、
あぶないところにいったり
大きい子に蹴られても気づかないかもしれません。
実際赤ちゃんをいじめる子がいます。
20人くらいを3人でみてるので仕方ないのかもしれませんが
みてしまうと怖くて、保育園に預けるのが不安になります。
安心して預けて大丈夫なんでしょうか。仕事中に涙が出てしまいました。
なんだかまとまりのない文ですいません
批判はやめてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心配すぎます
20人に対して3人はどこも仕方ないと思いますが、危険すぎると思いました。
私なら転園すると思います
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
合同保育の時間帯に0歳がいるのは危険だったりするので、そこ意見出せませんかね(ーー;)
-
まぬーる
本当は、0と1歳が増えて来たら、未満児はなるべく部屋に帰らなくては行けなかったり、
0歳は0だけで受け入れにしないと、感染症が流行る時期は危ないです。
体格差かあって、事故や怪我なども考えると、あまり以上児と一緒の部屋にはしないのが一般的ですよ。
可能であれば、合同保育が終わっている時間に預けるほうが秘策ですが…フレックスじゃない限りは、朝はなかなかきついですよね。
職員が少なく、体制が整えられていない感じも見えますが、同じクラスの0歳ちゃんは何時登園してるんですかね。
せめて合同しても、0はおんぶしないと危なっかしいですよ。次の職員さえくれば、早く自分の部屋に帰りたいですけどね😂- 7月17日
-
まぬーる
市に言う前に、担任や主任には相談しないんですか?
- 7月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
激戦区で転園はできないので
役所に言ってみます。。。
コメント