※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

社会復帰後、会話が苦手で落ち込んでいる方がいます。同じ経験の方や改善した方、いらっしゃいますか?

お恥ずかしながら……

小さい時からその日の出来事を聞かれなかったら親に言わなかったり状況説明をあまりして来なかったからか、社会人になっても「わかりやすく」「簡潔に」「文章作り」「人に状況説明」が苦手です。
社会人歴7年、妊娠出産を機に一度社会を離れ、2年ぶりに社会復帰して3ヶ月経ちましたが自分の会話ベタさに久しぶりに落ち込んでいます。
年下の子もすごく話し上手、会話も上手くキャッチボールが出来ているのに、もう30になろうとしているのに恥ずかしいです……

同じ方おられますか??
同じだったけど、少しは改善されたよって方いらっしゃいますか??

コメント

ママリ

本読むといいですよ☺️
私はバカでしたが、何冊か本読んだら少しはマシになりました😂

  • ママリ

    ママリ

    本いいって聞きますよね!!☺️
    本眠くなりませんか??😂
    日々仕事してたら疲れてダウンしてしまって笑

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    なりせんよ☺️イヤイヤ読むともちろんしんどさが勝つので頭にも入ってこないし時間の無駄になりますけどね😂

    本屋に行って、自分が興味のある本を手に取って目次とかみて気になるものだと眠くなりません!
    モチベーションも大事なのかもしれませんが。
    私はもっと良くなりたい!ここを治したい!って意欲的な気持ちを持ってるタイミングで本を読むので睡魔が来る前にあっという間に読み終わります笑

    1冊じゃ改善しませんよ笑
    数冊読んでください☺️

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    すごいですね!!🙄👍
    本屋さんに行ってみます!!
    ありがとうございます!!

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    こういう類のコミュニケーション能力系の本がオススメです☺️💕

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    わざわざ調べていただいて🥺
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    私も久々見て読みたくなったので何冊か買って読んでみようと思います😆❤️‍🔥
    本読むと本当視野広がるし毎日が楽しくなるのでいいですよ☺️
    元々本読むとかめっちゃ嫌いな人間でしたが楽しい本に出会ってからは本も良いな…って思えるようになりました😂

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😊💓
    今引っ越し作業でバタバタなので落ち着いたら探しに行ってきます💪

    • 7月17日
ママリ

私も若い頃は出来ませんでした。
今、35歳です。
何歳位だろう。気付いたら出来るようになってました。
若い頃は介護の仕事をしており、申し送りや上司への報告は相当分かりにくかったと思います。

一番手っ取り早いのは、上手な人のマネでしょうか。
私は結論から伝えて、経過を簡潔にまとめる。
あと、質問で返された時の為に情報を調べ尽くしておく。という事に気をつけてます。
仕事の会話キャッチボールはそれなりに上手くやっていますが、プライベートでは出来ていませんw

  • ママリ

    ママリ

    介護の仕事されてたんですね!!
    実は7年は幼稚園に、現在は保育園で働いてますが、まぁほかの職員に状況説明する時分かりにくいだろーなーって思ってて😂

    結論か、経過なんですね!!
    簡潔にまとめるのは、頭の中で考えてから伝えている感じですか??
    情報調べ尽くしてるのが素晴らしすぎます🥺

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    私の今の仕事は事務ですが、部署というか業務内容、業務形態が複雑で😅
    上司、他の部署にも相談は出来ない。けどミスは一切許されないなどの状況で、所謂叩き上げというのでしょうか。そのような環境下で鍛えられたのはあるかもしれません。
    なので、調べ尽くしてからでないと他からの厳しいツッコミに対応出来なくて。
    今は頭の中で話を組み立てていますが、社長相手だったり、頭の回転の早い相手だったりするとメモで箇条書きにして見ながら説明したりしてます。
    上の方が言われるように本を読むのは良いと思います。
    これは小説でも経済学でも何でも良いそうです。頭の回転が早い上司に教わりました。
    頭の良い社長も推奨してます。
    50歳手前でも説明下手な人とか居るので、これから頑張れば大丈夫だと思います!
    保育士さんは報告上手な方多いので、きっと上達すると思いますよ!

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    大変なお仕事されてるんですね💦
    結構保育士は報告多いのに、周りが上手すぎて😂
    周りの会話よく聞いて真似してみたいと思います!!
    ありがとうございます!!

    • 7月17日
ママリ

すっっごく分かります!!!
余計な情報とか入れてしまったり、話す順番がぐちゃぐちゃになって自分でも何言ってるか分からなくなるときあります😭😭
その度にあ〜またやっちゃった、相手絶対うんざりしてるよなぁと自己嫌悪に陥ります😭
こんなことになるなら黙っておこうと思って何も言えず空気読めないみたいになってます😭
話し上手な人を真似て、まず結論から話す!ことを心がけてますがなかなかうまくいきません😂
自分一人で話を完結させようとせずに、会話の中で情報を足していけばいいのかなと模索中です😂考えすぎですかね?😂

  • ママリ

    ママリ

    わたしも同じです!!
    もうめっちゃ同感してしまいました😂笑
    結果またやっちゃった〜とか、こう言えばよかった〜とか何言ってるんだろ……結局長くなっちゃったって事多くて💦
    頭の中では言い方とか決めてるけど、いざ口に出すとほんと上手くいかなくて💦
    それも関係あるのか友達少なくてそれも悩みです😂
    考えすぎじゃないと思いますよ!!
    色んなやり方を模索して、その中から自分に合った話し方を見つけていけたらいいと思いますし😊
    お互い頑張りましょ😭

    • 7月17日
えびせん

すごくすごーく分かるので、お気に入りしちゃいました!
ここ最近もそれで悩んでます。。同じく保育士です😭

  • ママリ

    ママリ

    同じ保育士の方からのご意見嬉しいです💓
    お気に入りまでありがとうございます🥺
    保護者はもちろん、職員間でも子どもの様子について話すこと多いしそういう時に簡潔にわかりやすく伝えれない事が最大の悩みです😂

    • 7月17日
  • えびせん

    えびせん

    すっごくすっごく分かります、園長やミーティング等で子どもの事や保護者とのやり取り(クレームとか)の事を説明するのがすごくプレッシャーで、プレッシャーがまた余計に頭こんがらがっちゃって😭💦💦

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    分かります!!
    今パートなんで、子どもの怪我の現場に居合わせた時(大きな怪我ではなく、転んだとかの擦り傷)担任の先生に怪我の状態とか説明する時にすっごく頭でシュミレーションしてしまいます😅
    なのにうまく伝えれずです😂

    • 7月17日
  • えびせん

    えびせん

    なんか時系列がおかしくなっちゃったり、簡潔に纏まらずに分かりにくくなっちゃいます。相手も変な感じだよなと思ってるだろうなと思うとますます…😭

    • 7月17日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ!!結局言いたいことがきちんと伝わってないだろーなーって思います😂
    ただ長くなっただけです💦

    • 7月17日