
5歳の娘の頬に茶アザがあり、4年前に治療せず。今再度治療すべきか悩んでいます。
アザの治療について。
5歳の娘の頬には生まれつき茶アザがあります。盛り上がりはなく、長さ約3センチ、幅0.8センチの縦長の扁平母斑です。
娘が1歳半の時に皮膚科で見てもらいましたが、当時のレーザーでは消えない、消えたとしても一時的でまた出てくると言われました。
多少痛みも伴う治療になるとのことで、その時は何もせず、今後の医療の進歩に期待する事にしました。
4年経ち、娘は来年小学生になります。これから少しずつ顔の痣を気にするようになってくると思います。幼稚園も夏休みに入るのでこの機会にまた皮膚科へ行ってみようかと思うのですが、たった四年ではあまり期待しないほうが良いのでしょうか。
- am.11(1歳3ヶ月)

元転勤族ママ
うちの息子も頬に扁平母斑あります。
私も皮膚科に行ったら、レーザー何回もやってみてもまた出て濃くなる可能性もある、やっても変化ないこともあるし、その子その子でやってみないとわからないから、そのリスク踏まえた上で検討してくださいと言われました。
紫外線に当たると濃くなることもあると言われたので、その箇所は年中日焼け止め塗ってます。
私は年数よりも、その子その子によると説明うけました。
一度、皮膚科や形成外科に相談いってみてはどうでしょうか?

ぱんだ☆★
うちの娘が単純性血管腫という赤アザが肩から手のひらまでにあります。生後2ヶ月からずーっとレーザー治療をしています。毎回局所麻酔をしていますが、ギャン泣きです。それはそれは大泣きで、1歳すぎたくらいからは目の下にポツポツと内出血?ができるくらい力を振り絞って泣きます。
うちの子は毎月1回赤ちゃんの頃からしていて、途中からはレーザー治療の日には終わったらお菓子とご褒美を付けて通っているのでなんとかなっていますが、よく分かっている5歳の子がレーザーを始めるのはとても大変じゃ無いかな?と思ったりします。違うアザなのでレーザーが違って痛くないのかもしれませんが、うちの子がしているレーザーは途中で治療を辞める子もいると先生はおっしゃられていました。そして、本人がアザを気にするようになって、治療したいと思ったら戻ってくると聞きました。
うちの子は皮膚科ではなく、形成外科で治療しているので、前に行った皮膚科ではなく、形成外科を探して相談に行かれるのも良いかもしれないと思いました!

miu
5歳の長男の友達はかなり大きなアザ(拳くらい)が生まれつき顔にあり形成外科で0歳から?1歳から?入院して麻酔使ってレーザー治療を定期的にしてましたょ。
形成外科が良いと思います。
コメント