![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の子供が保育園で提供される食事について悩んでいます。献立を確認すべきか、任せるべきか迷っています。他の選択肢がないため、保育園の献立表がわからず不安です。
いいねで回答お願いします。
11ヶ月から一時保育を1日利用しています。
初回の離乳食の献立の中に唐揚げがありました。
2回目は練り物とウインナー。
3回目はカレーでした。
まだ試してなくて、月齢的に早いと思ったのでなくしてもらいました。
ただ、卵アレルギーがあったので少し敏感だったかなという後悔の気持ちと、初日から唐揚げ…今後も心配だなという気持ちがあります。
1歳になったこれからの話ですが、
皆さんなら利用する時は献立を確認しますか?
それともお任せしますか?
預かってくれるところはこの園しかなく、あとは認可外です。
持ち込み不可、一時保育のためか月の献立表はもらえない感じです😢
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①献立を聞くのはナシかも。1歳になったし、園との間に波風をたてたくないので園にお任せ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②細かい親だなーって思われるのを覚悟して献立を確認する!
![ニャニイ🐈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャニイ🐈
アレルギーあるのに、献立知らないの怖いですよね?💦勝手に向こうが除去してくれる感じですか?💦
ただ、食べさせたくないというのは園からしたら難しいとは思います😞代わりのものが出せるわけでもなく、アレルギー関係ないのであれば😣
-
はじめてのママリ🔰
練り物って少しですが卵白が含まれてるそうなんですよね?
でもこちらが確認しなければ出されるところでした💦
なので勝手に除去してくれる感じではなさそうです😢- 7月16日
-
ニャニイ🐈
どんな練り物なのかわからないのでなんとも言えませんが…💦
アレルギーというのは伝えてるんですよね?- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
伝えてあります😭
- 7月16日
-
ニャニイ🐈
伝えてるのであれば、利用日の献立でアレルギーのあるものを除去したいので、一覧かその日の献立を貰いたいです、と伝えていいと思います💦
ちなみに預けてる日はリフレッシュとかですか?献立によって食べれそうな日に預けるか、預ける日が決まってるなら献立聞くしかないと思います!
というか保育園の対応も心配ですね💦- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
別のもう1人の担当の先生に聞いてみようと思います💦
預けてる理由は不妊治療です。
遠方なのでお願いしています。
はい、他にもちょっと心配な出来事(一時保育なのに3回目の利用の後から断りなく衣類やお尻ふきを荷物から勝手にとっていました。帰宅後に気がついたのですが💦)がありましたので、不安です😢- 7月16日
-
ニャニイ🐈
そうなんですね💦
他に預けるところがなく難しいのであれば、納得いくまで聞いてみるしかないと思います😣
ちなみにですが、献立は、離乳食と幼児食(完了食)の2種類ぐらいしか無いと思うので、お子さんが完了食なのであれば、2〜3歳が食べるような献立で、ちっちゃく切ったものが出てくると思います。- 7月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コメント失礼します。
②の方にいいねしました。
「何食べさせてるか気になる」という感じではなく、「自宅で食べさせるもののレパートリーを増やすため」という感じで聞いてみてはいかがでしょう?
献立くらいコピーして簡単にくれると思いますが…
うちは0歳から保育園いますが、確かに1歳になってすぐに幼児食以降のお知らせが栄養士さんからあり、毎月
「え、こんなん食べさせるの?」とびっくりです。
気になったメニューは連絡帳に書いとけばレシピくれるのでかなり助かってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど✨
献立考えるの苦手なので…(実際に苦手)と言って違うもう1人の担当の先生にチラッと聞いてみようかと思います!- 7月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
aさんが先日同じことで質問されてるのを読んでいました😊
保育士ではないので回答控えてましたが、答えさせてください!
うちも卵アレルギーで、たまに一時保育利用しています。私が利用している園では、一時保育の場合、アレルギー持ちの子供は全員弁当だそうで、卵なし献立でも給食もおやつも出してもらえません!弁当大変なので出して欲しいなぁーと思うこともありますが、それだけアレルギーに対して徹底してくれてるんだな、と思っています。(席も他の子供とは離し、個別に先生がついてくれてるそうです)
園の方はもちろんアレルギー持ちと知ってるんですよね?それなのに月の献立配布はダメとか、持ち込み不可とか、私としては不信感しかありません😭💦私は小学校の教育関係の仕事ですが、アレルギーに対しては教育機関はかなり敏感に対応してますよ。うちの小学校でも、アレルギーある子は少し席を離して食べる、毎月早めに献立を渡して弁当にするか除去して一部食べるかなど決めてもらう、などかなり細かくやっていました。それなのに、何も言ってなければ卵を給食で出されるところだったっていうのが恐ろしすぎます。
認可外でも別のところを探すのは難しそうなのでしょうか?💦
万が一アレルギー起こして辛いのはもちろんお子さんもそうですが、保育園だって責任とれなくて大変かと思いますが、、。
ちなみに、唐揚げ、練り物、ウインナー、カレー、私なんて1歳半くらいからあげたようなものばかりです😅
-
はじめてのママリ
ただ、保育園行ってるママ友から聞くと、こんなの1歳前後で食べさせるんだ!っていうものがおやつや給食で出る、と言ってたので献立についてどうこうはわからないですが😊
- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか!
保育士さんサイドのご意見がまず聞きたくて質問させてもらってました💦
荷物についてはほぼ同意見だったのですが、離乳食の方は意見が分かれていた(細かいって意見の方が多かったですが💦)ので、今日は保護者目線、いいねで聞いてみよう!って感じで投稿しました😂
お弁当、面倒ですよね😱
でも安心ですよね☺️
私も先だと思ってました!
でも園は早いみたいですね!!
唯一預かってくれる認可外の託児所に1度預けたのですが、夜泣きが3日続いたので合わないのかなと躊躇してました💦- 7月16日
-
はじめてのママリ
細かくないと思いますけどね、、💦
お弁当安心ですが、ほんと面倒です!笑うちの子もう加熱卵なら食べられるので尚更面倒ですが、仕方ないです!
夜泣きがそんなに!不思議ですね💦確かにそれは躊躇しますね。
今の保育園に行くしかないのなら確かにしつこく言うしかないですね💦アレルギーの対応についてはなんと言われているのですか?💦- 7月16日
![ネギ塩ラーメン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネギ塩ラーメン
保育園での持ち込みは基本無理かもしれないです😅
除去は出来ても代替えは難しいかと、、、。
持ち込みとなれば保管などもあるので厳しいと思います。
でも、アレルギーがあるならきちんと献立チェックして親と担任と確認した方が安心出来ますよね!
それとなく伝えていいと思いますよ😊
コメント