旦那さんが赤ちゃんを寝かしつけられず、お風呂以外でコミュニケーションが難しい状況です。赤ちゃんが離れると泣いてしまい、育児に支障が出ています。
生後2ヶ月(80日)の男の子を育てています。
皆さんの旦那さんは寝かしつけまで出来たりしますか⁇
パパ見知り⁇が激しく、旦那の抱っこで毎回ギャン泣きします…
お風呂だけは大丈夫なので、息子と旦那の唯一のコミュニケーションの場としてお風呂は任せてます。
ただ、それ以外は旦那がいても私が抱っこしていなきゃなので
まったく自分のことができません_(:3 」∠)_
今日もお風呂入る暇すらありませんでした…
寝かしつけても、私が離れると泣くので
ちょっと心が折れそうです😩
- まぁち☺︎(6歳, 8歳)
コメント
すぺーん
私の旦那は寝かしつけまでやってくれません
私もお風呂入る暇もなく2日に1回入れるぐらいです
家事もろくにデキなくて寝ることも中々できなくてこまってます…
ちぃちゃむ615130
うちも同じく始まりました、ママじゃなきゃヤダっていうモード
うちの主人も育児に参加型なので、泣いてる息子とそれをあやしてる主人を見るのがちょっと心苦しいです。ちょうど今日、色んなサイトで人見知りについて調べたところです。
一つの成長であって時期にパパ大丈夫になるってサイトで見ました。それからママがパパにくっついたり仲良くしてると子供もパパに対して安心出来る存在だって認識するって書いてありました。
義親に対しても同じように泣いてくれたらラッキー!なんて思っちゃいましたが笑
心が狭いですねっ汗
とにかく、私は主人がいる時は主人メインで育児をしてもらっていたのですが、これからはその横に私がいてサポートって体制をとって子供にも認識していってもらえるようにしてみようと思ってます
大変なこと多いですよね、同じ時期の子を育ててるのでよく、よーく分かります。
周りはこれからがもっと大変とか言うけど、そんなのまだ経験してないし、今大変な問題にさしかかって頑張ってるんです!っていつも思います笑
なんのご相談にものれずですみません
-
まぁち☺︎
うちも参加型よりなので、ギャン泣きされてる姿を見ると胸が痛くなります…😑
ネット等で、パパママが仲良くしているところ…とよく見ますよね。トライしようとは思うのですが、何もできないイライラが旦那の方に向かってしまって…苦笑
もう少し優しく接してあげたら少しはよくなるかな。笑- 9月18日
⭐みーにゃん⭐
うちの旦那は寝かしつけはやってくれないです。たまたま抱っこしてて寝そうだった時にそーっとベビーベッドに戻してたことはありました。
うちの旦那は手荒れが酷いので沐浴も退院してから私がずーっとやってます。
私が外出中息子の面倒頼んだ時も搾乳した母乳を授乳はしてくれるものの、息子が泣いて抱っこしてもダメでオムツも違うしずーっと泣いてると放置プレイしてたことがありました。泣き疲れたら泣くのやめると思ってうるさいしイライラするからほっといたとか言われたことがあります。
今日はやっと寝てくれたのに旦那がうるさくて起きちゃって、あたしがまた寝かしつけるのに苦労してるのに旦那はいびきかいて寝始めてかなりむかつきましたヽ(`Д´#)ノ
-
まぁち☺︎
うちも同じ発言してました‼︎
どーせ俺が抱っこしても泣き止まないんだから、放っておいていいんじゃない⁇って😑お前の抱き方が悪いんだから学習しろって‼︎感じですよね。
最近では夜泣きでピクリともせず。
なんだか一人で育児してる気がします…- 9月18日
-
りん
横入りすみません、わたしも同じこと言われて共感しまくりでついいいね!を…
本当、文句言う前に学習しろ、です。。
回答じゃなくてすみません💦- 9月19日
はるまーま♡
うちは6ヶ月位から旦那が寝かしつけ担当でした。
でも下の子の妊娠が分かってからはママじゃないとダメ〜と大暴れして今は旦那は下の子、私は上の子担当って感じで役割分担してます。
初めは全く育児も出来なかった旦那でしたが今では結構頼りになる存在です。
…そうなるまでに2年はかかりましたが(^_^;)
-
まぁち☺︎
2年…‼︎
まだまだ先は長そうです_(:3 」∠)_
6ヶ月くらいから寝かしつけされてたんですね✨うちの人、出来るようになるかな〜
私も2人目はいずれ欲しいとおもってるのですが、実家も離れいて旦那しか頼る人がいないので…こんな状況だと2人目育てる自信がないです….- 9月18日
かな♡
お世話は全部してくれます!
ママで安心しちゃうとママじゃなきゃ寝なくなるので
私は毎回旦那に頼んでます😳
1回もパパ見知りはなく
お風呂にいれてミルクあげたら
旦那にバトンタッチして
寝かしつけてもらいます!
-
まぁち☺︎
里帰りしていた期間が、旦那さんと息子の距離を遠ざけてしまったのでしょうか…
お風呂後はいつもおっぱいなのですが、これからは旦那さんにミルクをお願いするようにしてみようかな_(:3 」∠)_- 9月18日
-
かな♡
私も里帰りしてましたが大丈夫でしたよ😂
搾乳して旦那さんにミルクあげ頼んでもいいかもしれませんね( ´艸`)- 9月18日
♡nyan2♡
そうなんですね!😳
うちは寝かし付けまでやってくれます。
むしろ娘はママのあたしよりパパのが好きです!
同じ2ヶ月なのにそうなんだと思ってびっくりしました💦
それとも男の子だからそうなのかな?
関係ないですかね?😅
-
まぁち☺︎
トライはしてくれるんですが、子どもが嫌がってしまって😑
ママよりパパが好きなのはちょっとら困りますが。笑 程よいバランスはないものかと…ワガママですよね💦- 9月18日
heーha
私も全く同じです(^^)!
パパは硬いから嫌なのかなー?っ(^_^;)
うちは日曜いがい平日は朝の30分くらいしか一緒にいれないから
まだあんまり慣れてないのかな?って思います
-
まぁち☺︎
確かに、男性の人の抱っこってぎこちないし女性に比べて硬そうですよね💦
パパ見知りが始まってから、旦那さん意外の男性に抱っこされてないので、もしかしたら男の人がダメかも知れないです😱- 9月24日
ビギ☆☆
うちも最近そうです(;´∀`)
出来るのはお風呂くらい。。
特に寝ぐずりして泣いている時に抱っこすると更にギャン泣きです。。
前から泣いてても見てるだけで抱っこしないので、
抱っこに慣れない→泣かれる→泣かれるから抱っこしない…みたいなループになっている気がします。
家事している時とか泣いたら見ててほしいんですけど、旦那抱っこだと逆に激しく泣かれ、家事中断で私抱っこになるので全然家事が進みません(-_-;)
-
まぁち☺︎
全く一緒です😩💦
旦那さんが帰ってきてからご飯作るのに、それさえも上手くいかない…泣w
ホントはお風呂も私がパパッと入れて、自分も済ませたいんですが…唯一のコミュニケーションの場なので_(:3 」∠)_
早く治って欲しいですーっ- 9月24日
ぷよぷよさん
ウチの子パパ大好きですよー(*^^*)
旦那があやすと凄く笑います!
寝かしつけもおっぱいじゃなければできますよー!
息子のお世話はおっぱい以外一通りできるので何かと助けてもらってます!
これからパパ見知りくるんですかねー?😣
-
まぁち☺︎
パパ大好き羨ましいです‼︎✨
うちの子がパパに抱っこされて笑う日はいつくるのか…笑
このままパパ見知りないといいですね◟̊◞̊ ♡
うちは寝かしつけがおっぱいだからダメなのかなー。- 9月24日
ミルクチロル
うちはお風呂はパパに任せて、その後の授乳をしたらパパに預けて寝かしつけしてもらってます!ただうちの場合抱っこマンなので寝かしつけるとゆうよりは、抱っこし続けるだけですが(^^;;1時間抱っこで夜はようやく寝てくれます(ノ_<)
なので今のところパパ見知りはないですね(´・_・`)実家の両親が抱っこしても泣かないので、抱っこしてくれれば誰でもいいようです(笑)
これから人見知り、場所見知りがやってくるのかどうか、ママ命になるのかどうか恐ろしいですが…( ;´Д`)
-
まぁち☺︎
ママ命になるのはちょっと嬉しいですが、自分のことが出来なくなるとしんどくなりますね😣💦
抱っこマンでも、ママじゃなきゃダメ‼︎ってわけじゃなければ少しは楽かも⁇
けど、寝かしつけに1時間抱っこは大変ですね😨💦- 9月24日
ねねママ
私がお風呂からあがった頃にはもぅ寝かしつけてくれてます😂
どうやったらそんなすぐ寝るの?!って思ってます(笑)
娘はパパ大好きで、旦那の顔を見ただけで笑います😊
私の抱っこだとギャン泣きでも旦那が抱っこしたら泣き止みます!
私、母親なのに…😑
-
まぁち☺︎
逆パターンがあるんですね😳‼︎
それはそれでショックかも💦💦
パパさん、寝かしつけのプロですごいですね\( ⍢ )/羨ましいです❤️- 9月24日
あり
うちも夜だけはパパ見知りするようになりました(^^;;
うちの場合になってしまうんですが、児童館の方に説明したら、ぱぱとままが仲良くしていることも大事と言われました!
あかちゃんにとってはママが一番なので、ままが美味しそうに食べたりするものは食べたくなるし、仲良くしている人は仲良くしてみたくなると言われました★
子供を見てばかりでパパには怒ったりすることもあったので、笑って話してるところを見せたりしたら少し変わってきました♪
そのうちにパパでも寝ちゃうことがあって、こっちは「あれ?私じゃなくていいの?」って寂しくなるようになりました(^^;;
がんコ
そうなんですね‼︎
うちは旦那が良く手伝ってくれて寝かしつけまでやってくれます。むしろ娘は私よりも旦那の抱っこの方が寝ます。(ちょっと悔しいですが…)仕事から帰ってくるのが遅い時も私の抱っこだとなかなか寝付けないようで…起きますね(-。-;
性別の違いがあるんですかね?
やなまり
うちの旦那さんは産後すぐに抱っこを積極的にしてくれていたので、父ちゃんも大好きっ子ですね!
どちらかというと、旦那さんの方が気持ちがゆったりしているからか、寝かしつけは私より上手です!
抱っこしながら、ねんねんころりよ、って子守唄うたいながら歩いて寝かしつけてくれてます。
もしかして、抱っこの仕方が赤ちゃん気に入らないというか、落ち着かないんじゃないですかね?
ゲップは旦那さんが、とかいろいろトライしながら、お母さんも手を抜くとこは抜いて、休息してくださいね!
ここmama
うちも、夜遅くになると急にパパ嫌いが始まります!
眠い時は、ベビちゃんもイライラしてるので、余計にパパの下手な抱っこじゃ嫌なのかな?って思います笑
なので、なるべく機嫌のいい時間にパパと遊ばせて慣らしてます(^O^)
昨日は、パパとお歌遊びしてたら、ベビも喜んでいたようで、パパでもすんなり寝てくれました!
うちはオムツ、寝る前のミルクはパパ担当です!
そのまま機嫌が良さそうなら寝かしつけまでやってもらいますが、パパ嫌い発症50%くらいで、気が狂ったように泣いちゃうんでかわいそうになります😓笑
お風呂に入ることもできないとストレス溜まっちゃいますよね…少しずつパパにもベビちゃんにも慣れてもらって、息抜きしましょ*\(^o^)/*
みき
うちは泣くときと泣かないときがあります(´`:)寝かし付けはできないですけど、お風呂入れてくれます(^^)
お風呂入るときにギャン泣きするのがほとんどなので、子どもがお昼寝してるときに10分くらいでシャワー浴びちゃいます(-ω-;)
髪は乾かせるときとできないときとで…(^_^;
旦那と子どもの波長が合うときはご飯作ってる間に旦那がYouTubeの音楽に合わせてお尻を叩いてあげてるとウトウトするときがありますよ(笑)
わーちゃん❤︎
うちも寝かしつけは
全くしてくれません…
そのくせ、音出してよく起こします⤵︎
俺の抱っこじゃ起きるしとか
ママがいいみたいとか
言われて放棄されます…
うちもお風呂は
任せています…
正直それ以外触れあってないので…💦
まぁち☺︎
家事できないですよねー😣💦
旦那は仕事してるから…と
分かってはいるものの、ここまで何もできないとめっちゃ旦那にあたってしまいます_(:3 」∠)_
すぺーん
できないですー(´;ω;`)
私も旦那にあたってるんですが旦那にほとんどスルーされてます