※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんまき
ココロ・悩み

父親が過去に子供に厳しく接していたが、今は孫には甘い態度を取る。育児で愚痴を言うと過去の自分を持ち出され、腹立たしさを感じている。今後の対応についてアドバイスを求めています。

私が幼い頃の父は厳しく、容赦なく頬や尻を引っ叩き、ちょっとしたことで怒鳴っていました。
母もそうですが、毒親だったと思います。
サンタさんも毎年楽しみにしていましたが、「あんまきがいい子にしないから」という理由で一度も来たことはありません。

私が小4の時に父は整体に通っていたのですが、家に帰ると私を捕まえて、整体師の真似をして私の首を思いっきり回転させたり、私の足の指に父の手を無理矢理入れられたりしてました。
あまりの痛さに泣いていても、満足げにしてました。
今なら絶対虐待になりますよね😓
中学の時は、冗談っぽくですが胸触られたりしました。
怒っても「父親が娘の胸触って何が悪い!」とドヤ顔で言われました。
ですが普段はいい父で、色んな所に連れてってくれたし、大学も通わせてくれたし、そこは感謝しています。

本題ですが、私にも子供が生まれ、父は大変可愛がってくれます。
でも、私が育児の愚痴を吐くと必ず「お前もそうだった」と言ってきます。
それを言われたら何も言えません。
一番傷付いたのは、息子に対して「お母さんに怒られたらおじいちゃんに言うんだよ」って言ったことでした。
さも私には怒る資格なんてないとでも言うように。

すごく理不尽です。
私には散々怒鳴ったり引っ叩いたり嫌がることしてきたのに、孫にはそんなことさせたら許せないって。

息子には、悪いことをしたら叱っています。
ですが、誕生日やクリスマスには欲しい物を買ってあげたいし、ましてや首を回そうだなんてとんでもありません。

昔のことを思い出すと、腹立たしくて悲しくて、涙が出てきます。
ですが今は父も丸くなり、実家に帰るとたくさんもてなしてくれます。
でも私の育児のしつけに口出しされるのは納得ができません。
もしまた「お前もそうだった」や「お母さんに怒られたらおじいちゃんに言うんだよ」って言ったら、なんて言い返したらいいでしょうか。

ご意見お待ちしております。

コメント

🔰初心者🔰

私なら気にしません。というか、
言い返すようなことを言われてると感じませんね(;ω;)

お母さんに怒られたらおじいちゃんに言うんだよは、あんまきさんを否定しているようには聞こえません。お孫さんが可愛いあまり俺はいつでも孫の味方だぞ!っていうのを子供に伝えているだけでは??

お前もそうだったというのだって、
たぶん毒親でなくとも言われることあると思いますよ😂
あんたの時なんてこんな大変だったんだからーとか。
おじいちゃんおばあちゃんってそういうものじゃないですか?
娘や息子には厳しかったけど、孫には甘々なんてよく有る話だと思いますけどね🤔

自分の子を可愛がってくれてるだけいいじゃないですか!

全くちがっているかもしれませんが
あんまきさんの質問文を見る限り、
寂しいのかなって感じました。
自分の時はこうだったのに自分の子供にはこうで、、と私も家庭環境が複雑なため色々悩んでいた時期があり、最終的に私は寂しかったんだなという結論に達したのでもしたかしたら同じ心情なんじゃないかと思いまして。家庭環境は人それぞれだしこの話だけではお父さんがどういう方なのかわからないですが、一度二人で昔話をしてみたり、、できないですかね??案外お父さんも後悔していることがあったりするかもしれないし、いろいろ話してみると昔のこと消化できるかもですよ。

それでも嫌だと感じるならば、お父さんが私を育ててくれたように私の子供は私が教育をするから、なるべく口を出さないで欲しい。自分のやり方が本当に間違っていた時にだけ私にアドバイスをしてくれたら嬉しいと言ってみてはどうですかね。
あんまり波風たてないように。

りんご

幼少期辛かったですね、、、
今だったら絶対に虐待です!

家の父は酒癖が悪く小さい頃はよく手をあげられたりしました!
私は負けん気が強かったのでやり返したりしてました💦
お酒が入ってなくても両親の仲が悪かったので毎日喧嘩で家庭環境は良くはなかったです!
それが原因で大人になる頃に父を見るだけで過呼吸になってしまい心療内科に通っていました。
父も反省?しているのか大人になったのかあんまきさんとのお父様と同じく丸くなりましたよ!
ただ子育ての事言われるのは確かに「はっ?」と思いますね💦
聞き流すのは辛いですか?💦