※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Emma
子育て・グッズ

保育園での子供の眠りに関するご指導について困っています。先生からのアドバイスが多く、昼寝時間や夜の睡眠について口を挟まれてしまい、家庭での過ごし方にも干渉されています。感謝しつつも、受け流すしかない状況です。

保育園の先生から、親への指示というか、決めつけというか、いろいろ言われることが多くて困ってます。

園ではよく食べるし、何度か起きるけどちゃんとお昼寝も決められた3時間寝るし(家ではそんなに寝たことありません)、発達も早い方です。先生も困ってないといいます。だけど、その眠りが浅いのが気になるから、夜の睡眠時間を短くしてほしいとか、断乳は?とか、園で寝れるのは先生が頑張ったからとか言われます。。

入園前の面談の時から、10ヶ月で夜間断乳するまで1時間おきに泣いてしまってたこと、敏感で音や光で起きてしまうので家ではネントレ本の通り対策してること、過去に夜泣き外来通ったりネントレプロの相談もしてきたということも説明したのに、今園では寝れてるので、家で寝ないっていうのは親が結局寝なくても許してるからよ、というようなことを、こちらが口を挟む隙もなく喋り続けます。
いやいやいや、一番寝たいのは私だし!!思いながら、よっぽど自分達に自信あるんだなと思って聞いてます。

今日は昼寝が30分短かったから、夕方にわざわざ10分トントンし続けて夕寝させられ、今いつもなら寝てる時間なのに寝ずに家事ができません。

小規模園でよく目の届く保育をしてくれているので、感謝していますし、環境に安心はしています。子供も楽しんで通っています。けど、このご指導と家での過ごし方への口挟みがきつくて、、受け流すしかないですかね🥲

コメント

Pooh

ご自宅での過ごし方まで干渉するのはやりすぎです。大きなお世話ですね。そこは受け流すか、うちはうちのやり方がありますのでと言うのもありです。
また1歳だから夕寝はさせないでくださいと伝えても大丈夫ですよ。うちは朝寝と夕寝は0歳だけなのでと伝えたら、辞めてもらえました。

  • Emma

    Emma

    ご回答ありがとうございます。
    そう思われますよね!よほど自分の考えに自信があるんでしょう。でもこちらも生活がありますし、今寝られなくて泣いてる息子の泣き声をずっと聞きながら園に対してイライラしてしまっています。。
    夕寝させないでくださいは言ってみます😭

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

うーーん、うちは一時保育で保育園に預けてる身だからかもですが、そんな感じのことは言われません💦

先日も預けましたが、まさかのお昼寝1時間も寝なかったっていう…保育士さん泣かせな子ですが特に言われませんでした💦

夕寝のことはさせないで欲しいって伝えていい気がします!