
離乳食でしらすを与えた際、水分が足りないと感じてゆでた残り湯を加えたが、塩抜きが無駄か不安。20パーセントカットのしらすは与えない方がいいか悩んでいる。
離乳食はじめて20日たちました。
まだ10倍粥と野菜しか与えたことがなく、しらすを食べさせてみようと、さきほど調理したのですが。。
お湯で塩抜きした後、しらすをスプーンですくいすり鉢でこまかくしました。
そのときに、何を思ったか、水分が足りないなと感じてしらすをゆでた残り湯を足してしまいました(T-T*)
塩抜きした意味無いですよね。。
しらすは塩分20パーセントカットのもので大人が食べるとほとんど味がしないほどなのですが、これは食べさせない方がいいですかね😭😭
しらすの裏ごしけっこう大変だったのでこのまま捨てるのはもったいなくて。。
- はるママ(8歳)
コメント

えがちゃん
しらすはまだ早い気がします😣💦

えぬ子
うちも離乳食始めて同じくらいだと思います☆
加えた残り湯は少量ですか?
沢山でなければお粥に少し混ぜたりすれば大丈夫かなーなんて思ってしまいますが どうでしょうね(^^; 正解が無いから難しいですよね💦
うちは少し前からしらすあげちゃってます。目の細かくない小さなザルで裏ごししたりしてましたが、最近はあげる前にスプーンで潰すことが多いです(^^;
-
はるママ
来週しらすあげたいなと思ってめっちゃがんばって裏ごしして、しらすとは思えないほどとろとろになりました(笑)
正解がないってほんとそうですね💦
本についてるからと思って作ってましたがしらすはまだみたいで困惑してます
なにを信じたらいいかわからなくなってきます(T-T*)- 9月17日
-
えぬ子
育児って本によっても人によっても違うし時代が変わると正解も変わることもあるし難しいですよね(^^; 私は離乳食慎重派のつもりですけど、あげてもいいんじゃないかと思っちゃうし 私が見た離乳食初期の頃にも出てましたw でもあげないのも正解なんだと思います☆
赤ちゃんの頃って慎重になるし してあげたいと思うけれど、大きくなると大したことではないなwとも思いますww
ゆめさんが良かれと思ってやっていれば、どれも大丈夫だと思いますよ~(о´∀`о)- 9月18日
-
はるママ
ありがとうございます(*´ω`*)
しらす処分しようと考えましたが、豆腐を数日あげてみてしらすを少し与えてみようと思います^^*
せっかくとろとろになるまで裏ごししたし、絶対あげちゃだめってわけでもないですしね^^*
塩分強いと怖いのでしらす粥で与えてみます!- 9月18日
-
えぬ子
お豆腐冷凍保存しないように気をつけて下さいねw
私は1人目のとき一生懸命加熱したお豆腐を潰して製氷器に入れて高野豆腐を作ってしまいました(^^; そういえばそうだった!と解凍してから気づきました(笑)- 9月18日

さくよし
裏ごしって大変ですよね(--;)
でも赤ちゃんの胃腸に負担がかかってしまうので、作り直しをされたほうがいいかと。
もし初めてのタンパク質ならお豆腐から始めるのをおすすめしますよ。これなら簡単なので(^^)
-
はるママ
豆腐があるので明日は豆腐をあげてみます!^^*
- 9月17日
-
さくよし
今調べてみたのですが、しらすは6ヶ月に入ってからがいいそうですよ。
お豆腐に慣れてきて、しっかりとゴックンができてからがいいみたいです。- 9月17日
-
はるママ
調べていただいたんですね!
ありがとうございます!- 9月17日

a(28)
しらすはまだではないですか?!
本に書いてました?(>_<)
-
はるママ
5ヶ月、6ヶ月のときの離乳食の本が2冊あるのですが、どちらにもしらすがついてます。
しかも魚よりもカルシウムなどの栄養がとれるのでおすすめとついてるんです💦- 9月17日
-
a(28)
そうなんですね、、( ;´Д`)
わたしの本はしらすは
もっとあとに出てきてた気が、、。- 9月17日
-
はるママ
わたしの本は五ヶ月、六ヶ月専用の本なのでそれ以降のことはほとんど記載がありません。
それにしらすがけっこうたくさん登場してます(T-T*)
本だけを頼りにしてはダメですね💦- 9月17日
-
a(28)
そんなことはないですが、
はじめはやさいメインにしたので
あれ?と思っただけです*\(^o^)/*- 9月18日

しぃか@シンママ万歳
お湯でしおぬきしたあと別ゆでしてあげてますよ。
塩分は7か月のいまでも与えないので、やめた方が無難かと。
-
はるママ
本にはざるにしらすを入れてお湯をかけるだけでいいとついてるので、別ゆでまでは考えてませんでした!
明日は豆腐をあげてみることにしました!ありがとうございます!- 9月17日

m-y
5ヶ月の頃にしらすあげてました🙌
私が買った本にも5ヶ月から載ってました😳
裏ごし大変ですよね😵
しらすは塩抜きをして、ラップで棒状にして冷凍。食べる前にすりおろすと楽!って本にあったので、ご参考までに☺️
ちなみに、ゆめさんの状況なら、私もお粥に少しずつ混ぜて食べさせちゃうと思います🤔
はるママ
そうなんですか?!
わたしの持っている離乳食の本には2冊ともしらすが載ってるんです💦💦
なぜまだ早いのでしょうか??
えがちゃん
何ヵ月からとか書いてませんか?
うちの子は八ヶ月ですが、そろそろあげようかなってくらいです。
たんぱく質は植物性から始めてあげてください💦
動物性のものは胃腸がまだ未発達なので負担になります😣💦
はるママ
五ヶ月の離乳食の本についてるんです!
五ヶ月、六ヶ月専用の本をそれぞれ買ってどちらにもしらすついているんです💦
えがちゃん
そうなんですか💦
うちは私が甲殻類アレルギーなので慎重に進めているのもあって、早いと思ってしまったかも知れません😣💦
嫌なお気持ちにさせてしまったらすいません😢
はるママ
いえいえとんでもないです💦
本一冊だと不安だったので二冊買ってみたらこんなことになって、あまり本だけを頼りにしてはダメですね💦
裏ごししたしらすは処分して豆腐をあげてみます!