 
      
      前回の検診で妊婦甲状腺機能の再検査があり、不安になっています。同じ経験の方や注意すべきことが知りたいです。
前回の検診で、妊婦甲状腺機能の再検査になってしまい違う病院で診てもらうことになりました。
バセドウ病や甲状腺と全く予想していなかったワードが出てすごく不安になりました..泣
今31週の初マタです。
色々見ると、妊娠中は一時的に数値に異常があるなどあったのですが、実際同じような診断だった方いらっしゃいますか?
またその後普段の生活で気を付けていた事があれば是非教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
 
            chitta
もともと幼少期からバセドウ病だったのですが、妊娠してからの採血で橋本病に移行してたみたいで内服開始になりました!
甲状腺ホルモンはもともと体で作られるものなので、それを補う薬を飲むだけですから、薬に関しては心配いらないですよ✨
特に気をつけることもなく普通の生活を送っていました。
出産後はまたホルモンの数値が変わりやすいので、検査したほうがいいと思います。
 
            退会ユーザー
1人目産後でバセドウ病になりました。
現在2人目妊活中です。
専門医によると、
基本的にバセドウ病は妊娠すると数値が落ち着くとおっしゃられてました!
妊娠中になる方もいらっしゃいますよね。
気をつけることは、
薬飲んでいるなら太りやすいので炭水化物を沢山食べすぎないのとか、海藻類を取りすぎないとかですかね、。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!産後発症もあるんですね💦知らなかったです。 
 
 海藻類はけっこうワカメとか摂っていたので気をつけます😣- 7月17日
 
- 
                                    退会ユーザー 妊娠中尚更大変かと思いますがお体大切にしてください💗 
 元気な赤ちゃん産まれますように🙏- 7月17日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 温かいお言葉ありがとうございます😭子供への影響など不安になってしまって💦 
 ひとまずあまり考えすぎず、薬を信じてみます。
 
 うちゃんママさんもお二人目無事に授かれる事を願ってます✨- 7月17日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!心配いらないという言葉に安心しました😢赤ちゃんへの影響など色々考えてしまって💦
産後も検査しっかり受けようと思います