※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rまま
子育て・グッズ

子供が1週間前から高熱、鼻水、痰絡みの咳、下痢。症状が続き、薬を追加したいが、過保護ではないか悩んでいます。薬を飲まずに治るか不安です。

子供が1週間前から高熱、鼻水、痰絡みの咳、下痢。
熱は完璧下がったけど、まだ痰絡みの咳と鼻水がすごく
本人もグズグズで機嫌悪い。もらってた薬は明日の朝まで。
土日に入るから今日病院受診して薬追加でもらおうと
思ってるけど、旦那に薬ばっかもらって飲んでも
免疫つかんし、抗体つけささんと!病院ばっか行って
過保護にしすぎても、、、って言われたけど、
子供がしんどそうな咳続いてるのに薬もらうことって
過保護なの?薬飲まずにこの症状が勝手に治るの?
こっちは1週間も仕事休んで家でずっと見てて
早く良くなって保育園行ってもらいたいし、
来週になって悪化してまた病院連れて行ったりしないと
いけないのこっちだし、薬もらうことって当たり前な
ことじゃないんかな?私は息子に甘いの🙂?

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
過保護なんかじゃありません。むしろ、子供が辛そうなのにほっとく親の方がどうかと思います。
薬を飲むと、免疫がつかない。抗体がつかない。薬ばっか飲ませたくないと言うかた結構いらっしゃいますが、そもそも間違ってます。
昔は何でも抗生剤をだして治療してきました。それにより耐性ができ薬が効きにくくなるということはありますが。
現在抗生剤は滅多に使われません。というより小児ではウイルス性の風邪が多く、ウイルス性の風邪では抗生剤が効かないから乱用はしなくなりました。そのため出されるのは今ある症状を緩和する薬です。なので薬を飲んだところで旦那さんが心配するようなことはありません。
はじめてのママリさんは間違ってませんよ。これで症状が悪化して入院等になった方がかわいそうですよね😢

  • Rまま

    Rまま

    そう言って頂けてとても嬉しいし、
    気分が軽くなりました🥺💗
    旦那にそのまま見せてやりたいです😤
    今日病院受診して薬もらえてきました!
    ありがとうございます☺️

    • 7月15日