![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が小学校になる頃に引越したいです。実家に近いところか、それとも…
息子が小学校になる頃に引越したいです。
実家に近いところか、それとも駅近かで迷っています🙄💦
中学校→徒歩20分で駅→徒歩5分で小学校→徒歩15分で実家(丘の上なのでずっと登り)
という構図です。
共働きなので、息子が特に低学年の間には小学校から帰って1人になりそうな時はばあちゃん家行っておいてーってしたいし、両親の介護も考えています。
車はありませんが、実家近くも駅近も、スーパーやコンビニはあります。
実家近くだと実家との行き来は便利。
駅近だと通勤が便利。
微妙な違いですが…😅
皆さんならどちらに住みますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![♡YU-KI♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡YU-KI♡
お子さんが小学校に上がった時に、ご実家でお留守番させるのか、学童に入れるのかで変わってくると思います💦
学童に入れるなら、駅近の方が通勤時間短縮できると思いますし、お子さんが電車通学になった時も便利だと思います。
ご実家でお留守番であれば、駅近でなくても、通勤できる範囲内であれば問題ないと思います。
はじめてのママリ🔰
子どもは学童に入れるつもりです!
そうなると駅近の方が便利ですよね。小学校高学年などになるとおばあちゃん家でお留守番もなくなりますもんね🤔
でも介護になると近い方がいいかなとも思ったり…
そうでもないですかね?
実家からはバスもあり問題はないのですが、やっぱり不便だし坂道だしなーとか考えると駅近がいいかもしれませんね🤔
♡YU-KI♡
ご両親の介護というのは、自宅での介護となっても、訪問ヘルパーさんや訪問看護師さんやデイサービス等の利用も可能になってくると思うので、毎日通わなくても周りに助けてもらいながらの介護であれば、通勤や日常生活の便利さ優先でいいのかな?と思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに、周りの助けをかりられますよね。
想像できないのが不安で決めきれない感じでした😅
日常生活の便利さは大切ですし、そこを優先したいなとも思いました。
ありがとうございます✨