※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
ココロ・悩み

外食や人前で食事ができず悩んでいます。克服する方法を知りたいです。

人前で食事ができません。ママ友にランチに誘われて行くのですが。。いざ料理が出てくると完食出来る気がせず吐き気がしてきます。
どうすれば克服できますか?因みに家族と外食に行っても同じ症状で悩んでいます。

コメント

ひまわり

会食恐怖症ですかね…心療内科に通院してみてはいかがでしょうか?
私も一時期不安障害が酷く誰かと食事ができませんでした。
克服には時間かかるかもしれませんが少しでも和らいでくれるといいのですが😔

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます✨
    私も自分で調べてみて。。恐らく会食恐怖症かと思っています😵‍💫やはり心療内科を受診した方がいいですよね💦この事は身近な友人にも実は話せなくて😥専門の所で相談するのが一番ですね😂早く楽しく食事をしたいです。

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

同じです💦
具合悪くなって吐いたらどうしようとか無意識に思いついちゃうので、途中で吐き気がして残しちゃいます。
答えになってませんが、もう長いので仕方ないと思ってます。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます🙇同じような方がいらっしゃり💦ビックリです😢食事が出てくるまでは、もちろん空腹で食べたい!って気持ちがあるのに。。いざ料理を目の前にすると吐き気と動機がしてしまい。。麺類だと一本ずつ食べて結局かなりの量を残してしまい😰友達にも大丈夫?っと変な気を使わせてしまいいつも落ち込んでいます😥

    • 7月15日
deleted user

家で家族とする食事は大丈夫ですか?
外食だと誰と食べてもダメですか?1人外食はどうですか?

私は苦手なママ友とランチする時は大体残します🤣
楽しくないので食べる前から気持ち悪くなります🤣
昔は彼氏とのご飯もNGでした!緊張してしまって💦
でも気のしれた友人や親戚や家族は大丈夫です🙆‍♀️そんな感じでしょうか?😨

  • ぽぽ

    ぽぽ

    コメントありがとうございます✨
    家での食事は大丈夫なのですが、外食だと家族・友人すべて駄目になってしまいます😥1人での外食経験はまだありません💦
    家だと万が一吐きたくなっでも大丈夫っという安心感があります。外食はすぐに吐けない事など、まずお店に入ったら必ずトイレの位置などは確認します😂
    また店内が狭い、隣の席が近いなどすると動悸、目眩がしてしまいその場にいるのも辛くなってしまいます😰
    どうしてこんな事になってしまうのか。。自分自身分からず本当に嫌になります😵‍💫😵‍💫

    • 7月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    吐いてしまった経験があるのでしょうか💦?だとしたらトラウマになっているのかもしれませんね😭

    外食だとご家族とも難しいのですね💦
    今はテイクアウトの時代ですから便利になりましたよね💓🤗

    • 7月15日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    子供の頃に吐いてしまった記憶はあります💦また親戚の集まりで、喉を詰まれせ、吐いていた叔父の姿も猛烈に覚えています😢
    小学生の頃からこの症状がありポケットには必ずビニール袋を入れています😭大人になった現在もですが。。
    確かに最近はテイクアウトが普通なので✨そういう面では助かっています💦
    いつかは克服したいと思っています😭

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったのですね。
    小学生の頃からというと長いですね😭
    給食の時間など辛くありませんでしたか??
    私も給食の時間が苦痛でいつも居残りで食べていました💦
    私の場合は中学からは食べられるようになりました。私の父も人とご飯が食べれない人で家族ともダメでした。60歳ぐらいから食べれるようになったので、時間がかかるかもしれませんが食べれる日は来ると思います!!
    あまりにお辛い場合は受診などされてみてもいいかもしれませんね!

    • 7月16日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    給食も全校生徒で食べる時間もあり💦その時もやはり苦痛で食べられなかった記憶があります😰運動会や遠足もせっかく母が作ってくれたお弁当が食べられず。。家に帰ってから食べていました。
    お父様も同じく人との食事が苦手だったんですね!克服できた何かきっかけがあったのですかね☺️
    余り人には理解が出来ない症状かと思うので。。😵‍💫病院の受診も考えてみます!たくさんお話し聞いて下さりありがとうございました☺️

    • 7月16日