
コメント

あひるまま
発達検査の種類によって違います(^^)
親は、そこの施設によって違うので何とも言えないです💦

Yuu
ウチは5歳の年長でしましたが、親は同伴なしでした。
WISC4という検査をしました。
発達の凸凹がわかるテストです。
-
えみ21
ありがとうございます。
WISC4ちょっと調べてみました。5歳からと載ってたような?
ちなみにどんな検査でしたか?- 7月14日
-
Yuu
親は何をやってるかは見れないので、完全に内容は把握できていませんが、木の絵を書いたり、積み木を同じように積んでみたり、言葉の理解力なんかを試されたりしたようです。
5歳からなので、4歳のお子さんなら違うテストになると思います。- 7月14日
-
えみ21
そうなんですね。ありがとうございました。
幼稚園に行った後で疲れてないか心配ですが、検査頑張ってもらいたいです。結果がどうであれ。やっぱり診断されたらショックだと思いますが。- 7月14日

あや
年中でやりました。K式発達検査でしたが、一人でやれないとだめと言われました。親が入室すると減点対象になるだかなんとか🤔

かーちゃん
離れられなかったら一緒でも大丈夫ですよーと言われました。
場所見知り人見知りするし離れられるタイプじゃないので助かりました。
同室してもほんとただ隣に座ってるだけですが…
検査の名前は忘れましたが、積み木の模倣や、積み木の数を数えたり、絵を描いたり、色々ありました。スキップ、ボールをキャッチするのもありました。
えみ21
ありがとうございます。
そうなんですね。