

ekka☆'*;
産休中にお金を頂けるだけありがたいと思うので、(本来は仕事をしていないので)私は気にならないです。

yuri46
評価の期間に育休でお休みしていたからその分少ないという事でしょうか…?
違法になるような事でなければ、期間が理由で金額が違うのは仕方ないかな?と思いますが、詳しく状況が分からないので、違ったらすみません(^_^;)

yuri46
復帰後のボーナスでもらえる額が違ったと理解しましたが、合ってますかね(^_^;)

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
確かに産休育休中にお金をもらえるのはありがたいですが、他にも産休育休取る子が居て同じだけお休みするのに出産日が3ヶ月違うだけで休む前、復帰後のもらえるボーナス額が違うのは納得いかないことないですか?

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
ゴメンなさい💦
説明が不十分でした!
他にも産休取る子が居て、その子と予定日が3ヶ月違いで、産休前、復帰後のボーナスの支給額が大幅に違うのです。
同じだけ休むのにボーナスの額が違ってくるのは納得いかないことないですか?

★つばき★
私が勤めている会社では、10月〜3月の成果•評価が7月のボーナス、4月〜9月の分が12月のボーナスに反映されます。
そういう時期なども関係あったりするのでしょうか…??

yuri46
それは、期間がズレた分だけ、例えば彼女は産休前のボーナスは多いけど、復帰後は少ないといったようになってるんじゃないでしょうか?
逆にnanamamaさんは産休前は少ないけど復帰後は多い、というような感じです。
通常評価の期間は4〜9月、10〜3月ですよね。休んでた期間が同じなら、ズレているだけで、休む前か後か、必ずどちらかの期間に影響があるはずです(→その分ボーナス額が少なくなる)

yuri46
休む前も後もnanamamaさんのボーナス額が極端に少ないなら、それは育休とは無関係で、他の要因かと思います。
どのような評価システムになってるのか分かりませんが、極端に不公平と感じるなら、人事の方に、理由を聞いてみても良いと思いますよd(^_^o)

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
評価の時期には出勤してるんですが0なんです(T_T)
それは多分支給日に在籍してないからなのですが、時期が少し違うだけで他に産休取る子はもらえるんです。
それが後々のボーナスの額にも関わって来るんです。
ちょっと文章では説明がしにくかったです💦
すみません…

nanamama♡
ほかに要因はなく不公平なら不満を言っても構わないですよね?
文章では説明がしにくく、分かりにくくてすみませんでした…
なのに丁寧に説明して下さりありがとうございました♡

yuri46
まず担当者に理由を聞いてみる価値はあると思いますよ!
納得いく理由?があるかどうかは分かりませんが、説明してもらえるかもしれませんね。
過去にもそういうケースがあったのかもしれませんね。

まっきぃ♪
同じようなことを思ったことがあるので…。
まず、産休と育休では扱いが違うみたいです。
産休は就業させてはならない休み。育休は労働者の権利。なので、産休と育休では扱いが違うのです。
ボーナス関連の法律では労働基準法より男女雇用均等法の方が関わってくると思います。
労働基準法では通常支払われる賃金のことは記載があるのですがボーナスまでの記載はなく…男女雇用均等法では、減給をし又は賞与等において不利益な算定を行うことは禁止されています。←他の職員にも支給されてないのなら、仕方ないですが、支給されているにも関わらず、休んでいる職員に支給がないというのは…長期の休みに入る前の働いていた期間の賞与分は出勤の日数の割合で支給されてもいいはずです。
全国に男女雇用均等室という組織があります。そこへ相談されてみてはいかがでしょうか?

nanamama♡
回答ありがとうございます♡
そぉなんですね!
妊婦中もちゃんと働いてたのに年末のボーナス0にされて納得いってないので相談してみます(;>_<;)

まっきぃ♪
自分も今回の夏のボーナスゼロです。
旦那と同じ職場なので、相談するかものすごく悩んでるとこです。

nanamama♡
そぉなんですねぇ…
休みに入るって言ってもそれまでは普通に働いてるし0って酷いですよね!
なんとかちょっとでも出してもらいたいです(><。)

まっきぃ♪
そうですよね。自分も出してもらいたいです。後任で来た人の方が仕事できてないのに…その人にはでて…言い出したらキリがなくなっちゃいますね。
コメント